♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪ My CD LibraryのClassicalにヨッフム/LPO等によるハイドンの交響曲第88番(BPO)、91番(バイエルン放送)、93番、96番、97番、98番のCDを追加。2025年4月23日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.4.1に、iPhone SEをiOS 18.4.1に、iPad AirをiPadOS18.4.1にそれぞれ更新。2025年4月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木大介のギターによるバリオスの「大聖堂」、「森に夢見る」、「最後のトレモロ」やいくつかの練習曲集のCDを追加。2025年4月11日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にSean Shibe(E-Guitar)の『ロスト・アンド・ファウンド~ヒルデガルト・フォン・ビンゲンからビル・エヴァンス、チック・コリアまで』のCDを追加。2025年4月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/カトリオーナ・モリソン(Ms)/チェコ・フィルによるマーラーの交響曲第3番を96kHz/24bit FLACで追加。さらに、ショーン・シベ(ギター)の、南米の作曲家バリオス(パラグアイ)、ヴィラ=ロボス(ブラジル)、ヒナステラ(アルゼンチン)の作品を集めた『Profesion』の192kHZ/24bit FLACも追加。かつて渡辺 範彦の演奏を聴いた時にも感じたギターを超えたものが。2025年4月07日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.4に、iPhone SEをiOS 18.4に、iPad AirをiPadOS18.4にそれぞれ更新。2025年4月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/トロント交響楽団によるマーラーの交響曲第5番(カナダ放送局1969年11月4日ライヴ録音)のTahra/Altus remasterのCDを追加。2025年3月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデヴィッド・ブラム/エステルハージ管弦楽団によるハイドンの交響曲第70、73、75番とグッドマン/ハノーヴァー・バンドによる73、74、75番のCDを追加。2025年3月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムーティ/CSO等によるヴェルディのレクイエムのHybrid SACDを追加。CSO Resoundレーベル。2025年3月25日。
♪ My CD Libraryの"Popsその他"にL'Arpeggiata/Christina PluharのCD "Händel goes wild"を追加。2025年3月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマルティノン/VPOのチャイコフスキーの交響曲第6番とロンドン交響楽団とのボロディンの交響曲第2番CDを追加。もちろんボロディンの第2番を目的に。2025年3月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにGreat Conductors Of The20th Centuryシリーズのニコライ・マルコ編のCDを追加。2025年3月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるハイドンの交響曲等の2004年ワルシャワでのライブを44.1kHz/16bit FLACで追加。2025年3月12日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.3.2に、iPhone SEをiOS 18.3.2に、iPad AirをiPadOS18.3.2にそれぞれ更新。2025年3月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤープ・ヴァン・ズヴェーデン/オランダ放送室内フィルハーモニーによるハイドンの交響曲第31番「ホルン信号」、72番、73番「狩」のHybrid SACDを追加。2025年3月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/チェコ・フィルによるスメタナの我が祖国を96kHz/24bit FLACで追加。2025年3月06日。
Σ My Mac Staff+αにMarantzのネットワークAVレシーバーNR1200とPolk AudioのES50スピーカーを追加。リビングのTVを良い音で聴くためにと思いたいが、我が耳の老化対応に。2025年2月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロバート・ハイドン・クラーク/コンソート・オブ・ロンドンによるハイドンの交響曲第94番、100番、104番のCD(懐かしい新星堂扱いのCollins CLASSICSレーベルの1,000円CD)を追加。2025年2月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリサ・ロブレス/アイオナ・ブラウン/ASMFによるヘンデルのオルガン協奏曲等のCDを追加。ヘンデルのハープ協奏曲でのデュエットに惹かれたマルグレート・ケールとルカ・ピアンカによるバッハ、ジェズアルド、モンテヴェルディ~トリプル・ハープとリュート二重奏集のpassacailleレーベルからのCDも追加。2025年2月14日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.3.1に、iPhone SEをiOS 18.3.1に、iPad AirをiPadOS18.3.1にそれぞれ更新。2025年2月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにpassacailleレーベルからのロレンツ・ギエルミ/ラ・ディヴィナ・アルモニアによるヘンデルのオルガン協奏曲集を追加。Presto Musicからの44.1kHz/16bit FLACで。リュートの声部が加えられた天国的なOp.4の第6番のハープ協奏曲(ハープ、リュート、リリコード、その他のための協奏曲)が白眉。2025年2月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにORFEOレーベルからのジークハルト/シュトゥットガルト室内管によるハイドンの交響曲第47番、第62番、第75番のCD、クラウスの交響曲とヴァイオリン協奏曲のCDと、『Popsその他』にJan GarbarekのWitch - Tai - ToのCD(ECM)を追加。2025年2月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエイヴィソン・アンサンブル(リーダー:パヴロ・ベズノシウク)によるヘンデルの合奏協奏曲 Op.6のHybrid SACDを追加。diskunionからの中古入荷の知らせを受け注文した。モダン楽器によるアイオナ・ブラウン/ASMFの入荷を待ちつつ。2025年1月31日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.3に、iPhone SEをiOS 18.3に、iPad AirをiPadOS18.3にそれぞれ更新。2025年1月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプレヴィン/VPOによるハイドンの交響曲第92番、96番のCDを追加。2025年1月22日。
Σ My Mac StaffのプリンターのPIXUS MG7130を退役させ、現行OSでCDR等のレーベル面印刷のサポートアプリがあるTS8730に入れ替え。2025年1月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスヴェトラーノフ/NHK交響楽団によるカリンニコフの交響曲第1番の1993年2月3日、NHKホールでのライヴ等のCDを追加。2025年1月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/読売日本交響楽団によるハイドンの交響曲第82番、ブラームスの交響曲第1番の1990年2月7日、サントリーホールでのライヴのCDを追加。ハイドンを目当てに。とても丁寧で優雅な演奏で音色も期待以上で、見っけもののCD。2025年1月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/ベルリン放送交響楽団によるハイドンの交響曲第93番(1957年録音)、シューベルトのグレート(1961年録音)のTahraのCDと、トロント交響楽団との録音を集めたTahra/Altus remasterの2枚組CDを追加。探していた93番(凜として、かつ、剛毅)をdiskunionの中古で見つけ。また、ジュリーニ/バイエルン放送交響楽団によるハイドンの94番(優美&崇高)とラヴェルのマ・メール・ロア組曲のCDも追加。2025年1月09日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 18.2.1に、iPad AirをiPadOS 18.2.1にそれぞれ更新。2025年1月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアイオナ・ブラウン/ASMFによるハイドンの交響曲第44、45、49番のHänsslerからのCDと、ヘンデル、アーン、J・C・バッハ、クラウス、モーツァルト作品のカペラ・コロニエンシス名演集のCapriccioレーベルからのCDを追加。2025年1月06日。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラ&OAEによるモーツァルトの交響曲第34番、40番等のCDを追加。2024年12月31日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」を、DENON DCD-1650AE退役とDCD-A110導入に伴い更新。1994年購入のDCD-1650GLはCD tranportとして現役継続中。リアル20bit4DACラムダS.L.C(1650GL)、Advanced AL24 processing(1650AE)、Ultra 32AL processing(A110)と称したアナログ波形再現技術が其々の特徴の一つとのこと。2024年12月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジェルジュ・ヴァシェジ/オルフェオ管弦楽団によるハイドンの交響曲第6、7、8番(弦:3/2/1/1/1の小さな編成で)のACCENTレーベルからのCDを追加。2024年12月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゴルダン・ニコリッチ/オランダ室内管弦楽団によるモーツァルトのハフナー・セレナードのHybrid SACDを追加。diskunionのクリスマス・セールで。また、アイオナ・ブラウン/ASMFによるポストホルン、ハフナー・セレナード、ハフナー交響曲、交響曲第33番のヘンスラーからのCDも追加。2024年12月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスクロヴァチェフスキ/読売日本交響楽団によるブラームスの交響曲第4番のHybrid SACDを追加。2024年12月17日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.2に、iPhone SEをiOS 18.2に、iPad AirをiPadOS18.2にそれぞれ更新。2024年12月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスクロヴァチェフスキ/読売日本交響楽団によるブルックナーの交響曲第0、5、7、8、9番のHybrid SACDとエヴァンジェリーナ・マスカルディによるバッハのリュートのための作品全集のCDを追加。2024年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエフゲニー・スヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団によるラフマニノフの交響曲・管弦楽曲集のHybrid SACDとジェルジュ・ヴァシェジ/オルフェオ管弦楽団(弦:4/3/2/1/1の小さな編成)によるハイドンの交響曲第24、30、42、43番のACCENTレーベルからのCDを追加。2024年12月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヨッフムの指揮のブルックナーの交響曲第5番のオットーボイレンでのライヴのCD、シュターツカペレ・ドレスデンとの1980年EMIからCDを追加。2024年11月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるラフマニノフの交響曲第2番のCDを追加。2024年11月22日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.1.1に、iPhone SEをiOS 18.1.1に、iPad AirをiPadOS18.1.1にそれぞれ更新。2024年11月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/パリ管弦楽団によるラフマニノフの交響曲第2番のCDを追加。2024年11月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパーヴォ・ヤルヴィ/シンシナティ交響楽団によるラフマニノフの交響曲第2番等のHybrid SACDを追加。2024年11月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalに「人の声のごとく」 - エンリコ・ガッティ ARCANAレーベル全録音のCDを追加。コレッリのOp.5のソナタ集を目当てに。2024年11月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマギーガン/フィルハーモニア・バロック管弦楽団によるハイドンの交響曲第57、67、68番のCDを追加。ハイドンの交響曲の楽しさを味わえる逸品。2024年11月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエンリコ・オノフリ/イマジナリウム・アンサンブルによるコレッリのOp.5のソナタ集(Vol.2)のCDを追加。2024年11月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエンリコ・オノフリ/イマジナリウム・アンサンブルによるコレッリのOp.5のソナタ集(Vol.1)のCDを追加。2024年10月29日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.1に、iPhone SEをiOS 18.1に、iPad AirをiPadOS18.1にそれぞれ更新。2024年10月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにトーマス・ファイ/ハイデルベルク交響楽団によるハイドンの交響曲第34、39、40、50番のCDとイアン・ペイジ/モーツァルティスツによるSignumレーベルからの「疾風怒濤」第2集のCDを追加。疾風怒濤時代の少し前の第39番を目当てに。2024年10月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにモーテンセン/コンチェルト・コペンハーゲンによるイタリア・バロックのクリスマス協奏曲のCDを追加。コレッリの合奏協奏曲の余韻の影響で試聴したところ、音色の良さに引き込まれ。2024年10月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアダム・フィッシャー/デンマーク室内管弦楽団によるハイドンの後期交響曲集のCD、第4集を追加。2024年10月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにモーテンセン/コンチェルト・コペンハーゲンによるハイドンの交響曲第43、44、47番のCDを追加。弦が3/3/1/1/1の小さな編成での最新の録音(2024年2月)を聴きたくなり。因みに、インマーゼール/アニマ・エテルナの44番では7/6/3/2/2、オノフリ/バロッカ・セヴィッラは4/4/2/2/1。2024年10月10日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.0.1に、iPhone SEをiOS 18.0.1に、iPad AirをiPadOS18.0.1にそれぞれ更新。2024年10月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマンゼ/AAMによるジェミニアーニ:コレッリのソナタOp.5の編曲による合奏協奏曲集のCDを追加。diskunionからの中古で。2024年10月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエイヴィソン・アンサンブル(リーダー:パヴロ・ベズノシウク)によるコレッリの合奏協奏曲のHybrid SACDを追加。diskunionからの中古入荷の知らせで。さらに、トリオ・コレッリによるOp.5のソナタのCDを追加。2024年9月20日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sequoia 15.0に、iPhone SEをiOS 18.0に、iPad AirをiPadOS18.0にそれぞれ更新。2024年9月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビアンコーニによるドビュッシーのピアノ曲集のHybrid SACDを追加。<版画>を目当てに、diskunionからの中古入荷の知らせで。2024年9月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalに「ベルナルト・ハイティンク:ポートレート~第2集」box setのCDを追加。2024年9月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマゼール/ベルリン・フィルハーモニーによるラフマニノフの交響曲第2番等、ザンデルリング/フィルハーモニア管弦楽団による交響曲第2番のCDを追加。2024年8月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにワシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニーによるラフマニノフの交響曲第2番等のHybrid SACDを追加。2024年8月15日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.6.1に、iPhone SEをiOS 17.6.1に、iPad AirをiPadOS17.6.1にそれぞれ更新。2024年8月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアラン・プラネスによるドビュッシーのピアノ曲集、ヤン・パスカル・トルトゥリエ/アルスター管弦楽団によるドビュッシーの管弦楽曲、ロジェストヴェンスキー/LSOによるラフマニノフの交響曲第2番(強音時の弦の録音に問題ありだが、ゆったりと、且つ、ダイナミックに歌わせた感動的な演奏)の各CDを追加。2024年8月06日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.6に更新。2024年8月06日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.6に、iPad AirをiPadOS17.6に更新。2024年8月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミケル・キュトソン/ニーダーライン交響楽団によるカリンニコフの管弦楽曲集のHybrid SACDを追加。2021年録音での交響曲第1番が気になり。2024年7月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエド・デ・ワールト/オランダ放送フィルハーモニーによるラフマニノフの交響曲・管弦楽曲集のHybrid SACDを追加。2024年7月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポール・オデットのバッハのLute作品集、da Milano, MolinaroのLute曲集のCDを追加。2024年7月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアダム・フィッシャー/デンマーク室内管弦楽団によるハイドンの後期交響曲集のCD、第3集を追加。2024年7月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンドレアス・マーティンのテオルボによるバッハのLute作品集、リュートによるルネッサンスのLute曲集のCDを追加。diskunionからの中古入荷のメールを受け。また、アシュケナージ/コンセルトヘボウによるラフマニノフの交響曲・管弦楽曲集のCDも追加。2024年6月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼール/アニマ・エテルナ等によるオルフのカルミナ・ブラーナのCDを追加。diskunionからの中古入荷のメールを受け。また、HMVに注文しておいたレヴィン/エガー/AAMによるモーツァルトのピアノ協奏曲第25番、27番、コンサート・アリア『どうしてあなたを忘れられよう…心配しないで、愛する人よ』 のCDも追加。2024年6月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポリャンスキー/ロシア国立交響楽団等によるラフマニノフの合唱交響曲<鐘>とシンフォニック・ダンス等のCDを追加。OriginalはCHANDOS、Brilliant Classcsからの2枚組で。2024年6月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナッシュ・アンサンブルによるプーランクの室内楽曲のCDを追加。2024年6月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにワシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー、ダニエル・ジョルジ/ブルーノ・マデルナ管弦楽団によるラフマニノフのシンフォニック・ダンス等のCDと、ビシュコフ/チェコ・フィル(vn対向配置)でのチャイコフスキーの交響曲第6番のCDを追加。2024年6月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるラフマニノフの交響曲第3番とシンフォニック・ダンスのCDとパーヴォ・ヤルヴィ/パリ管での同曲のCDを追加。2024年6月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/ケルンWDR放送交響楽団等によるラフマニノフの合唱交響曲<鐘>とシンフォニック・ダンスのHybrid SACDを追加。2024年5月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオルケストラ・ダ・カメラ・ディ・ペルージャ/チョフィーニによるクラウスとモーツァルトの短調の交響曲の44.1kHz/16bit FLACファイルを追加。弦パートが4/4/2/2/1とオノフリ/セビリア・バロック管弦楽団での「18世紀アンダルシアの葬送音楽~ハイドン:交響曲第44番<悲しみ>、他」に近い編成での音に引き込まれて。2024年5月24日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.5.1に、iPad AirをiPadOS17.5.1に更新。2024年5月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクラウスの宗教曲集のCPOからのCDを追加。2024年5月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスンドクヴィスト/スウェーデン室内管弦楽団によるクラウスの交響曲集の44.1kHz/16bit FLACファイルとマタチッチ/オーストリア放送交響楽団(1982年1月15日、ムジークフェライン大ホールでのライヴ、現ウィーン放送交響楽団)によるスメタナの<わが祖国>のCDを追加。2024年5月18日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.5に、iPhone SEをiOS 17.5に、iPad AirをiPadOS17.5に更新。2024年5月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグルックやハイドンが真の天才と見做したとされるスウェーデンの宮廷で活躍したヨーゼフ・マルティン・クラウスの作品集のCDを追加。Capriccioからの5枚組と、Musica Sveciaeからの1枚を中古で。2024年5月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィーラント・クイケンによるバッハの<無伴奏チェロ・ソナタ>等のCDを追加。理屈抜きにチェロから音を発すること自体が喜びの原点であるのかな。2024年5月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスティーヴン・ハフのピアノ(YAMAHA CFX)によるモンポウの<ひそやかな音楽>のCDを追加。2024年5月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハンス=マルティン・リンデ/カペラ・コロニエンシスによるモーツァルトと同時代の交響曲集(ゴセック/J.C. バッハ/ヴァンハル/ディッタースドルフ/マオー/ライヒャ/クラウス)のCDを追加。ハイドンの39番交響曲からのト短調繋がりでヴァンハルのg1を目当てに、Capriccioからの2枚組を中古で。2024年5月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/スウェーデン放送管弦楽団によるハイドンの交響曲第39番、シューベルトの<グレート>のCDを追加。HMVの中古で。2024年5月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalに東京クアルテットによるバーバーの弦楽四重奏曲、他のCDを追加。2024年4月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパスカル・ロジェによるドビュッシーのピアノ曲集のCDを追加。Onyxレーベルでの第3集。<映像>も聴きたくなり。2024年4月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハラシェヴィチによるショパンのピアノ・ソナタ集、他のCDを追加。バラードの第4番を聴いてみたくなり。PHILIPSでの60年前後の今となっては古い録音ではあるが、ショパンの独奏曲はハラシェヴィチで大方聴ける様になった。2024年4月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライツベルク/モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団によるマーラーの交響曲第5番のCDを追加。中古入荷のメールを受け。また、"Popsその他"に久石譲のA Symphonic Celebration: Music from the Studio Ghibli films of Hayao MiyazakiのCDも追加。2024年4月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリープライヒ/ミュンヘン室内管弦楽団によるハイドンの交響曲第39番と45番<告別>のCDを追加。モダン楽器を用いた小振りなオーケストラの良さを堪能できる佳いCD。2024年4月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグッドマン/ハノーヴァー・バンドによるハイドンの交響曲第6〜8番と70〜72番のCDを追加。在庫処分のためか、この2つはいくつかのサイトで特価。CDメディアからダウンロードでの販売にどんどん移行されている。2024年4月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグッドマン/ハノーヴァー・バンドによるハイドンの交響曲第76〜78番と101、102番のCDを追加。2024年3月27日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.4.1に更新。2024年3月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパスカル・ロジェによるドビュッシーのピアノ曲集のCDを追加。2007年1月リリースのOnyxレーベルでの第2集。<版画>を聴きたくなり。2024年3月24日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.4.1に、iPad AirをiPadOS17.4.1に更新。2024年3月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデプリースト/ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第11番<1905年>のCDを追加。diskunionで新品を"ダメ元”で注文したもの。10番と同じくヘルシンキの北方50kmほど内陸の街のヒュヴィンカー・ホールでの録音。ベルグルンド/フィンランド室内管弦楽団でのハイドン交響曲第92番<オックスフォード>と99番の録音もここ。2024年3月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピエルロ/リチェルカール・コンソートによるブクステフーデの連作カンタータ<われらがイエスの御体(四肢)>のCDを追加。2024年3月12日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にOregon - Treffpunkt Jazz / Ludwisburg 1990のCDを追加。パーカッションはTrilok Gurtu。2024年3月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグッドマン/ハノーヴァー・バンドによるハイドンの交響曲第48〜50番、90〜92、93〜95番のCDを追加。2024年3月09日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.4に更新。2024年3月08日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.4に、iPad AirをiPadOS17.4に更新。2024年3月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハビエル・ペリアネスによるグラナドスのピアノ組曲<ゴイェスカス(恋する若者たち ゴヤの絵画の情景)>を192kHz/24bit FLACで追加。2024年3月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガルによるゼレンカのTe Deum ZWV 145、聖体礼拝ミサ曲 ZWV 15等のCD(Nibiruレーベル)とSupraphonからの2つのオーボエのためのソナタのCD(現代の楽器での闊達且つしなやかな演奏)を追加。2024年2月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポール・オデットの16世紀初頭のヴェネチアのリュート音楽のCDを追加。diskunionから中古入荷のメールを受け。2024年2月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデプリースト/ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第10番のCDを追加。diskunionから中古入荷のメールを受け、職場からの帰路の電車内で即刻注文。2024年2月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/リポヴシェク/ケルンWDR放送交響楽団によるマーラーの交響曲第3番のCDを追加。2024年2月12日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.3.1に、iPhone SEをiOS 17.3.1に、iPad AirをiPadOS17.3.1に更新。2024年2月09日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にマリア・デル・マール・ボネットとボルハ・ペナルバのミカレ劇場ライヴのCDを追加。アルバムの最後は?Que Volen Aquesta Gent?(人々は何を望むの)。2024年1月31日。
Σ My Mac StaffにiPad Airを追加。2024年1月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにS.クイケン/ラ・プティット・バンドよるバッハのブランデンブルク協奏曲のHybrid-SACD(ACCENT 2009年録音)とレオンハルトのゴルトベルク変奏曲のHybrid-SACD(DHM 1976年録音)を追加。2024年1月24日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.3に、iPhone SEをiOS 17.3に更新。2024年1月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalに18世紀カメラータよるバッハのブランデンブルク協奏曲のCDを追加。2024年1月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゲルギエフ/ロッテルダム・フィルによるボロディンの交響曲第1番、2番のCD(1989年録音、PHILIPS)を追加。2024年1月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/チェコ・フィルによる管弦楽名曲集のHybrid SACDを追加。2024年1月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団によるボロディンの交響曲と歌劇<イーゴリ公>の序曲のCDと、クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィルによるシューベルトの交響曲第9番(1957年10月27日、楽友協会大ホールでのライヴ)のCDを追加。diskunionの中古で。2024年1月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPOによるリムスキー=コルサコフのシェエラザード(1967年1月)、ボロディンのポロヴェツ人の踊り(1970年1月)のCDと、チェクナボリアン/ナショナル・フィルによるボロディンの管弦楽曲のCDを追加。HMVの中古で。2023年12月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロジェストヴェンスキー/パリ管弦楽団による<ロシア音楽の饗宴>のCDと、読売日本交響楽団とのチャイコフスキーのバレエ音楽、ショスタコーヴィチの交響曲第10番、ブルックナーの交響曲第5番(シャルク版)(2016、2017年ライブ)のSACDを追加。2023年12月22日 冬至。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.2.1に、iPhone SEをiOS 17.2.1に更新。2023年12月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロジェストヴェンスキー/ソビエト国立文化省交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第2、3、4番のCDを追加。4番を目当てBMG/Melodiyaの中古を見つけ。さらに、中古でVeneziaの全集を探し出し、こちらも。2023年12月17日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.2に、iPhone SEをiOS 17.2に更新。2023年12月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/チェン・ライス(s)/チェコ・フィルによるマーラーの交響曲第4番のCDを追加。2023年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセル/クリーヴランド管弦楽団によるプロコフィエフの交響曲第5番、組曲<キージェ中尉>、ストラヴィンスキーの組曲<火の鳥>(1919年版)のCDを追加。2023年12月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーベリック/バイエルン放送交響楽団によるモーツァルト、シューマン、ブルックナーの交響曲のSONY CLASSI CALからのCD box setと、ロジェストヴェンスキーの指揮によるプロコフィエフの交響曲、ピアノ協奏曲等のCD box setを追加。2023年12月05日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.1.2に、iPhone SEをiOS 17.1.2に更新。2023年12月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/ケルン放送交響楽団によるライブ録音を集めたALTUSからのCD集を追加。2023年11月30日。
♪ My CD LibraryのPopsにダイアナ・クラールのTurn Up The QuietのCDを追加。L-O-V-Eを聴いてみたくなり。ポップ・シンガーに徹したアルバムWallflowerも。2023年11月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコリンズのThe Lyrical ClarinetのCDを追加。サン=サーンスやプーランクのソナタの入ったCHANDOSからの佳いCDアルバムではあるが滑らかなクラリネットとピアノのの音色に少々腰高な落ち着きの無さを感じた。2023年11月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/ケルンWDR交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第10番のHybrid-SACDを追加。diskunionから中古入荷のメールを受け即刻注文。また、ドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団による10番のCDも追加。2023年11月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントニー・ハルステッド/ホグウッド/AAMによるモーツァルトのホルン協奏曲集のCDを追加。2023年11月12日。
Σ My Mac StaffのMac miniをmacOS Sonoma 14.1.1に更新。2023年11月09日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.1.1に更新。2023年11月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアラン・シヴィル/ケンペ/ロイヤル.フィルによるモーツァルトのホルン協奏曲集のCDを追加。デニス・ブレインと並ぶシヴィルをケンペで聴きたくなり。合わせて、Great conductors of the 20th centuryシリーズからのケンペのものも。2023年11月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにペーター・ダム/SKD/ブロムシュテットによるモーツァルトのホルン協奏曲集とバウマン/アーノンクール/CMWによるホルン協奏曲集のHybrid SACDを追加。名演奏と言われているアナログ録音のものこそSACDでと、奮発。2023年10月28日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.1に、Mac miniをmacOS Sonoma 14.1に更新。2023年10月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼール/アニマ・エテルナによるハイドンの交響曲第44番と45番、ピアノ協奏曲のCDを追加。2023年10月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにワシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニーによるショスタコーヴィチの交響曲第10番と11番のCDを追加。2023年10月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼール/アニマ・エテルナによるモーツァルトのピアノ協奏曲のbox setのCDをとブリュッヘン/モーツァルテウム管弦楽団のザルツブルク音楽祭 モーツァルト・マチネ・ライヴ 1995のCDを追加。2023年10月08日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.0.3に更新。2023年10月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレオン・フライシャー/セル/クリーヴランド管弦楽団によるブラームスのピアノ協奏曲等のCDを追加。2023年9月28日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.0.2に、Mac miniをmacOS Sonoma 14.0に更新。2023年9月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレオン・フライシャー/セル/クリーヴランド管弦楽団によるベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲とモーツァルトのピアノ協奏曲25番のCDを追加。25番を聴きたくなり、中古のセットで。2023年9月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアダム・フィッシャー/デンマーク室内管弦楽団によるハイドンの後期交響曲集のCD、第1集と2集を追加。2023年9月24日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.0.1に更新。2023年9月22日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 17.0に更新。2023年9月19日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」に上田正樹のSongsのCDを追加。TVの再放送で流れていた「You Are So Beautiful」を聴きたくて中古で。Joe Cockerのものも聴きたくなった。2023年9月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼール/アニマ・エテルナによるモーツァルトのピアノ協奏曲18、19、20、21、24、25番のCDを追加。2023年9月10日。
Σ My Mac StaffのMac miniをsecurity update。macOS Ventura 13.5.2へ。また、iPhone SEをiOS 16.6.1へ。2023年9月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライツベルク/モンテカルロ・フィルハーモニーによるリムスキー=コルサコフの<シェエラザード>ほかのCDを追加。ステージが意識される遠目の録音。2023年9月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフロリレジウムによるハイドンの交響曲<朝>、<昼>、<晩>のCDを追加。チェンバロ無し、弦3・3・2・2・1での演奏に惹かれ。2023年8月25日。
Σ My Mac StaffのMac miniをsecurity update。macOS Ventura 13.5.1へ。2023年8月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマルケヴィッチ/ロンドン交響楽団によるリムスキー=コルサコフの<シェエラザード>、<スペイン奇想曲>CDを追加。PHILIPSの1962年録音。2023年8月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライツベルク/モンテカルロ・フィルハーモニーによるラヴェルのバレエ音楽<ダフニスとクロエ>とドビュッシーの<牧神の午後への前奏曲>CDを追加。diskunionからの中古入荷のメールを受け。2023年8月12日。
Σ My Mac Staffの内、HPのWin10ノートPCは電源が入らない故障が発生のため退役。電源アダプター19.5Vの定格のところおよそ15V。給電を示すPCのLED不点灯。原因の切り分け出来ず。2023年8月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalに小澤征爾/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるプロコフィエフの交響曲全集のCDを追加。2023年8月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるプロコフィエフの交響曲全集のCDを追加。2023年7月30日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.6に更新。また、Mac mini M2もmacOS Ventura 13.5へ。2023年7月25日。
Σ My Mac StaffにNature Remo3を追加。2023年7月22日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.5.1(c)に更新。また、Mac mini M2もmacOS Ventura 13.4.1(c)へ。2023年7月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライツベルク/モンテカルロ・フィルハーモニーによるストラヴィンスキーのバレエ音楽のCDを追加。派手さは無いが、バレリーナの存在を意識させる様な演奏。2023年7月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホグウッド/レヴィン(フォルテピアノ)/AAMでのピアノ協奏曲15、26番のCDを追加。2023年7月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPO、レーグナー/ベルリン放送交響楽団によるブルックナーの5番のCDを追加。両者ともdiskunion.netの中古で。2023年6月25日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.5.1に更新。また、Mac mini M2とDell 27インチの4Kディスプレイを追加。2023年6月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーパー/アリオン・バロック・オーケストラによるハイドンの交響曲第41番、第44番<悲しみ>、第49番<受難>のCDを追加。diskunionからの中古入荷のメールを受け。2023年6月21日、夏至。
♪ My CD LibraryのClassicalにECMからのチョン・ミュンフンによるピアノ曲集のCDを追加。2023年6月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/MPOによるブルックナーの4番と5番のAltus x Tower Recordsからのhigh sampling overtoneリマスターによるHybrid-SACDを追加。SCRIBENDUMからのCDとの聴き比べに、割引セールを利用して。5番の冒頭のコントラバスのピチカートに音色が加わった。5番の第2楽章A-B-A-B-A-codaの2番目のBからフルートに導かれるAへの至福の流れ。2023年6月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにPassacilleレーベルからのオノフリ/セビリア・バロック管弦楽団による「18世紀アンダルシアの葬送音楽~ハイドン:交響曲第44番<悲しみ>、他」のCDを追加。HMV online storeのワゴンセール品を。2023年6月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第10番のCD、ラトル/フィルハーモニア管弦楽団による10番のCDとスクロヴァチェフスキ/ハレ管弦楽団による5番と10番のCD-Rを追加。HMVとdiskunionの中古で。2023年5月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPOによるショスタコーヴィチの交響曲第10番とストラヴィンスキーの交響曲ハ長のCDを追加。10番は1966年の録音。第2楽章のAllegroの見事な演奏に加え、第4楽章のAndanteでの管楽器のソロも聴きもの。初期CDでの編集で欠落していた第1楽章再現部クライマックス後の一部楽節(トロンボーンとテューバの和音にチェロのフレーズが続く部分)の繰り返しが修正されたものとのこと。diskunionの中古で。2023年5月24日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.5に更新。2023年5月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにAuditeからのマルク・コッペイ/ペーター・ラウルによるベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集/変奏曲集のCDと、RCAからのプーランク室内楽全集のCDを追加。2023年5月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalに五嶋みどり/オズガー・アイディンによるショスタコーヴィチ、ヤナーチェク、E.ブロッホのヴァイオリン・ソナタのCDとCalaレーベルのラヴェルとプーランクの作品からの『木管楽器のためのフランス音楽集 第2巻』のCDを追加。プーランクのオーボエ・ソナタが逸品。2023年5月03日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.4.1(a)に更新。2023年5月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナッシュ・アンサンブルによるサン=サーンスの室内楽のCDを追加。晩年の管楽ソナタを目当てに。2023年4月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホグウッド/レヴィン(フォルテピアノ)/AAMでのピアノ協奏曲22、23番のCDとイッサーリス/レヴィンでのベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集、変奏曲集のCDを追加。2023年4月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエレーネ・グリモーのバッハのピアノ演奏のCDを追加。ブゾーニ編曲のシャコンヌでアニュエル・ブンダヴォエとの聴き比べをしてみたくなり。2023年4月14日
♪ My CD LibraryのClassicalにクライツベルク/モンテカルロ・フィルハーモニーによるショスタコーヴィチの交響曲第11番<1905年>のCD、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団によるボロディンの交響曲、管弦楽集のCD、カリオペからのサン=サーンスの管楽器のためのソナタ集のCDを追加。2023年4月11日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.4.1に更新。2023年4月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビシュコフ/ケルン放送交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第11番<1905年>のHybrid-SACDを追加。diskunionから中古入荷のメールを受け即刻注文。2023年4月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガルによるゼレンカのミサ・チャリタリスのCD(Nibiruレーベル)を追加。2022年3月以来のZelenkaのCDの追加。さらにレヴィン/エガー/AAMによるモーツァルトのピアノ協奏曲第21番、24番とフレスト/スウェーデン室内管弦楽団等によるモーツァルトのクラリネット協奏曲、38番、41番交響曲、25番ピアノ協奏曲等のCDも追加。2023年3月30日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.4に更新。2023年3月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤープ・テル・リンデン/モーツァルト・アカデミー・アムステルダムのモーツァルトの交響曲集のCDを追加。聴きやすい録音と演奏に惹かれ、結局、中古で全曲を入手の運びとなった。2023年3月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤープ・テル・リンデン/モーツァルト・アカデミー・アムステルダムのモーツァルトの後期の名前付き交響曲集のCDを追加。Brilliant classicsの全集からBerlin Classicsが2枚組として再発したもの。2023年3月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビアンコーニによるDebussyの前奏曲全集のCDを追加。Tower Recordsの在庫処分のものを入手。静かに響くヤマハのCFXピアノの音。HyperionからのハフのDebussyでもCFXが選ばれていた。2023年3月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホグウッド/シュレーダー/AAMのモーツァルトの後期交響曲、ホグウッド/レヴィン(フォルテピアノ)/AAMでのピアノ協奏曲17~20番のCDを追加。2023年2月17日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.3.1に更新。2023年2月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロイヤル・ストックホルム管弦楽団によるボロディンの交響曲第1番、3番等のCDと、コンドラシン/ACOによる第2番等(シェヘラザードとの併載)のCDを追加。2023年2月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフランスのピアニスト、アニュエル・ブンダヴォエのバッハ(Ducretet-Thomson盤よりの板起こし)、リスト、シューマン、ブラームス(DECCA)のCDを追加。2023年2月06日
♪ My CD Libraryの「Pops その他」に岩崎宏美のDear FriendsのCDを追加。「見上げてごらん夜空の星を」を聴きたくて中古で。2023年2月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマゼール/VPOによるブルックナーの交響曲第5番のCDを追加。ベームとの4番の音色を感じたのでデータを調べたところ、同じプロデューサー:Michael Woolcockでのゾフィエンザールでの録音だが、エンジニアはColin Moorfoot(4)/Gordon Parry, Jack Law(5)と全く同じではなかった。2023年1月27日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.3に更新。2023年1月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンヴィチュニー/LGOによるブルックナーの交響曲第5番のHybrid SACDとショスタコーヴィチの交響曲第10番、SKDとの同11番のCDを追加。2023年1月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァント/BPOによるブルックナーの交響曲第5番の1996年1月のフィルハーモニーでのライブ・レコーディングのHybrid SACDを追加。2023年1月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヨッフム/コンセルトヘボウ管によるブルックナーの交響曲第5番の1986年12月4日のライブのCD(TAH 247 フランス盤を中古で)を追加。これで5番の沼から抜け出せそう。2023年1月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにチェリビダッケ/MPOによるブルックナーの交響曲第5番のサントリーホール・ライヴ(1986年10月22日)のCDとシューリヒト/ウィーン・フィルの1963年2月24日ライブのCDを追加。2023年1月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにCalaからの『木管楽器のためのフランス音楽集 第1巻』のCDを追加。サン=サーンスの晩年の室内楽曲を目当てに。あわせて日経紙の記事に触発されてムーティ/フィラデルフィアのローマ3部作のCDも追加。2022年12月20日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.2に更新。2022年12月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンドラーシュ・シフ/塩川悠子/ペレーニによるシューベルトのピアノ三重奏曲等のCD(TELDEC原盤1995年録音)を追加。名盤とされているルービンシュタイン/シェリング/フルニエのある意味威圧感さえ感じられる演奏に比べ身近な好ましいCD。2022年12月10日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」に、ATH-A2000Zを追加。2011年4月のATH-900以来の更新。A2000Zのハウジングの径はA900の約11cmに対して約10cmでパッドの互換性は無い。A900+HP-A1000のゆったりとした装着感に慣れてしまっているので若干きつめ。低音、高音とも自然な感じに聴こえ、劇的な変化はないが、以前SPをDS97CからXT-8Fに代えたときにも感じられた高音の煌めきが増して、STAXに近づいたかな。2022年12月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団によるシュスタコーヴィチの11番以降の交響曲等のCDを追加。11番、15番を聴きたくなりdiskunionで中古を探し出し。2022年12月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにルービンシュタイン/シェリング/フルニエによるブラームスのピアノ三重奏曲とシューベルトのピアノ三重奏曲第2番のCDを追加。1974年の古い録音であるが、シューベルトが気になり。2022年12月02日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.1.2に更新。2022年12月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフロリレジュームによるザロモン編曲の室内楽版の93番、94番、101番のHybrid SACDを追加。2022年11月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにラルキブデッリによるシューベルトのピアノ三重奏曲集のCDを追加。2022年11月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ウィーン交響楽団によるハイドンの交響曲第94番(1998年12月17日)とブラームスの交響曲第3番(1997年10月4日)のCDを追加。2022年11月17日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.1.1に更新。2022年11月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホグウッド/AAMによるハイドンの交響曲第94番、96番、100番、104番のCD、ザロモン弦楽四重奏団/AAM室内アンサンブル/ホグウッドによるザロモン編曲の室内楽版の94番、100番、104番のCDと、ラルキブデッリによるシューベルトのピアノ五重奏曲<鱒>/アルペジョーネ・ソナタ等のHybrid SACDを追加。皆既月食の2022年11月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクラウス・マケラ/オスロ・フィルハーモニーによるシベリウスの交響曲全集を追加。以前から気になっていたが、今朝の日経紙のフィンランド指揮者の記事に肩を押されて。2022年11月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクリップス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるハイドンの交響曲第94番、99番等を追加。2022年11月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにテイト/イギリス室内管弦楽団によるモーツァルトの後期交響曲とハイドンのザロモン交響曲のいくつかを追加。2022年10月30日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.1に更新。2022年10月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルビローリ/ベロミュンスター放送管弦楽団によるモーツァルトの交響曲第36番/オーボエ協奏曲等のCDを追加。1956年の放送用monaural録音。おおらかな<リンツ>を期待して。2022年10月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグルダ/アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、21番のSHM-CDを追加。OIBPでの音を確認したくて、中古で探し出した。刺激的で貧相なVnの音は多少良くなっているが、ピアノの透明感が損なわれたように感じられた。2022年10月22日。
Σ My Mac StaffのWindows 10 note PCのOSをVer. 22H2に更新。2022年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグルダ/アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、21番、25番、27番のCDとBlu-ray Audioを追加。2020年のremasterを目当てに。それにしても、なんとBeethoven的な演奏か。いくぶんかは改善されているがremasterでは救いきれない貧相なVnの音が惜しまれる。2022年10月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにM. ザンデルリング/ドレスデン・フィルハーモニーによるショスタコーヴィチの交響曲全集のCDを追加。4番、15番、5番、11番を目当てに。2022年10月16日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.0.3に更新。2022年10月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブレンデル/マリナー/ASMFによるモーツァルトのピアノ協奏曲選集のCDを追加。20番はもとより18番を聴いてみたくなり、PHILIPS録音のものをリマスターしたDECCA Eloquenceから格安のもので。2022年10月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲選集のCDを追加。4番、5番、6番、9番、11番、14番、15番。2022年10月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァンデルノート/パリ音楽院管弦楽団によるモーツァルトの後期交響曲集のCD(EMIの音源を使ったWAVEの企画品を中古で)と第25/29/33番の盤起こしのCD-Rを追加。モノーラルからステレオ過渡期の1956~58年のモノ録音。2022年10月05日。
Σ My Mac StaffのRegza 4K TVにChromecast with Google TVを追加。Google photo、NHKプラスが見られるようにと。2022年10月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイドシェック/ヴァンデルノート/パリ音楽院管弦楽団によるモーツァルトのピアノ協奏曲集のCDを追加。カーゾン/ブリテン/ECOで愛聴している20番と27番を聴いてみたくなりHMVでの中古で、しかも、山野楽器/TOWER RECORDS/SHINSEIDOの企画品。ピアノが前に出た自由闊達で勢いがある演奏。2022年10月01日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にマイルス・デイヴィスのKind of BlueのCDを追加。ピッチ修正済みの中古で。2022年9月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロジェストヴェンスキー/BBC交響楽団によるショスタコーヴィチの4番(1978年9月9日ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ)とBBCフィルハーモニックとの11番(1997年10月4日ブリッジウォーター・ホールでのライヴ)のCDを追加。2022年9月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロジェストヴェンスキー/ロイヤル・ストックホルム管弦楽団によるものとベルグルンド/デンマーク王立管弦楽団によるニールセンの交響曲全集のCDを2組追加。2022年9月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミンコフスキ/レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルによるビゼーの<アルルの女><カルメン>組曲のCDを追加。2022年9月19日。
Σ & ♪ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 16.0に更新。加えてMy CD LibraryのClassicalにコリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団によるハイドンの交響曲集のHybrid SACDを追加。2022年9月13日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にPaco De Lucia/Al Di Meola/John McLaughlinのSaturday Night in San FranciscoのCDを追加。あのFriday Nightの翌日のライヴ。2022年8月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにネーメ・ヤルヴィ/スコティッシュ・ナショナル管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第4番のCDを追加。2022年8月29日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 15.6.1に更新。2022年8月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロイヤル・ストックホルム管弦楽団によるボロディンの交響曲第2番、<ポロヴェツ人の踊り>等のCDを追加。2022年8月03日。
Σ My Mac StaffのWindows 10 note PCのHDDが時折異音を発生するようになったので、思い切ってSanDiskのSSDに交換。幸運なことにHDDからのクローン化がうまくいって無事起動。Win10のサポート終了までnote PCが使えますように! 2022年7月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤンソンス/バイエルン放送交響楽団による<展覧会の絵>とペトルーシュカ(1947年版)のCDとケーゲル/ドレスデン・フィルハーモニーの1989年サントリーホールでのベートーヴェンの第5、6番等のCDを追加。2022年7月22日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 15.6に更新。2022年7月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団によるシベリウスの4番等のHybrid SACDを追加。Berlin ClassicsからのCDは既に追加済みであるが、新規remasterに期待して。2022年7月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロイ・グッドマン/ハノーヴァー・バンドによるハイドンのパリ交響曲集のCDを追加。1991年-1993年の弾けた演奏をTony Faulkner録音で。2022年6月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにダグラス・ボイド/パリ室内管弦楽団によるハイドンのパリ交響曲集のCDを追加。2022年6月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコリン・デイヴィス/コンセルトヘボウ管弦楽団によるハイドンの交響曲集のCDを追加。ふと浮かんだ82番のAllegrettoのメロディーが気になり、Diskunionの中古で83番との組み合わせのCDを見つけ、他のデイヴィス/コンセルトヘボウや、70年代の典型的と思われる演奏を楽しんでみるためロンドン交響曲集も一緒に。さらにノリントン/チューリッヒ室内管弦楽団でのパリ交響曲集も。2022年6月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフレスト/カム/エーテボリ交響楽団によるクルーセルのクラリネット協奏曲のHybrid SACDを追加。2022年5月22日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEをiOS 15.5に更新。2022年5月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセバスティアン・ドゥセ/アンサンブル・コレスポンダンスによる「七つの言葉とイエスの四肢」 (ブクステフーデ、シュッツ、ディークマン)をFLAC 96 kHz/24 bit で追加。Presto ClassicalでのHarmonia Mundi - HiRes to MP3 pricesセールを利用して。2022年5月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフレスト/ブレーメン・ドイツ室内フィルハーモニーによるモーツァルトのクラリネット協奏曲/ケーゲルシュタット・トリオ等のHybrid SACDを追加。協奏曲でのアムステルダム・シンフォニエッタとの聴き比べも楽しめたが、それ以上に、新盤の多彩な音色を自然に使い分けたバセットクラリネット、室内楽的な取り扱いの控えめなオーケストラとのまさに協奏的な演奏が印象に残った。2022年4月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスティーヴン・ハフのピアノによるドビュッシーのピアノ曲集のCDを追加。Recording engineerはSimon Eadon、ピアノはYAMAHA。ハフのピアノの音に惹きつけられたモンポウのアルバムでのengineer、Tony Faulknerとの違いにも興味があり入手。合わせてハンヌ・リントゥ/フィンランド放送交響楽団とのベートーヴェンの協奏曲全集(ピアノはベーゼンドルファー)も追加。2022年4月10日。
Σ My Mac StaffのiPhone SEのiOSを15.4.1に更新。2022年4月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエガー/AAMによる『交響曲の誕生』との表題のCDを追加。古典派交響曲が誕生するこの時代の典型的なエステルハージ宮のオーケストラ編成(3-3-2-1-1)での響きに期待して、HMVでのセールで。モーツァルトの交響曲第1番でのみずみずしさが1番の収穫。さらにミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊によるハイドンのザロモン・セットのCD4枚組みを中古で。ライヴならでの楽しさがこちらの収穫。2022年4月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピノック/イングリッシュ・コンサートによるハイドンの交響曲集のCDを追加。2022年3月27日。
Σ My Mac StaffのMy Smart PhoneをiPhone SEに更新。2022年3月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピション/アンサンブル・ピグマリオン等によるバッハのマタイ受難曲のCD(harmonia mundiレーベル)を追加。エヴァンゲリストはユリアン・プレガルディエン。父親のクリストフもエヴァンゲリストで名演を残している。2022年3月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガルによるゼレンカの聖霊たちのミサのCD(Nibiruレーベル)を追加。2020年10月以来のZelenkaのCDの追加。2022年3月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにチェリビダッケ/MPOによるブルックナーの交響曲第7番と8番の東京ライヴ(1990年)のCDと4番のウィーン・ライヴ(1989年)のCDを追加。ちなみに、8番のシュトゥットガルト放送交響楽団(1976年リーダーハレ)、東京(1990年サントリーホール)、ミュンヘン(1993年ガスタイク)、リスボン(1994年コリセウ)の各CDのトラック・タイムは、第1楽章:16:16/19:18/20:56/19:22、第2楽章:13:52/15:15/16:05/15:47、第3楽章:27:08/31:20/35:04/33:23、第4楽章:26:04/30:19/32:08/31:11。2022年2月25日。
Σ My Mac StaffのWiFiのLAN機器にNECのAterm WG1200HS4を追加。2階のLAN環境改善のためconverter modeでの使用。2022年2月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにチェリビダッケ/MPOによるブルックナーの交響曲第8番のリスボン・ライヴ(1994年)正規盤CDを追加。2022年2月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンドラシン/SDKによるショスタコーヴィチの交響曲第15番のCDを追加。2022年2月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalに大植英次/ミネソタ管弦楽団によるストラヴィンスキーの春の祭典/組曲<火の鳥>等のReference RecordingsからCDを追加。2022年2月14日。
Σ My Mac StaffのONUに追加してあるWiFiのLAN機器をNECのAterm WX3600HPに更新。ONUにルーター機能が備わっているためbridge modeでの使用。2022年2月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケイト・クラークとナイジェル・ノースによるルネサンスと初期バロック時代のフルートとリュートのための音楽のCDを追加。お目当はSermisyのTant que vivray。2022年2月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルリン・コンツェルトハウス室内オーケストラによるグリーグとシベリウスの弦楽合奏曲のHybrid SACDを追加。2022年1月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントニーニ/イル・ジャルディーノ・アルモニコ、バーゼル室内管弦楽団によるAlphaレーベルからのハイドンの交響曲集1〜10集のCDを追加。さらに中古で見つけたケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第4番のCDも追加。2022年1月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセル/クリーヴランド管弦楽団によるハイドンの交響曲選集CDと、Claudin de SermisyのTant que vivrayを聴きたくてドミニク・ヴィス/クレマン・ジャヌカン・アンサンブルによるフランス・ルネッサンスのシャンソン集のCDを追加。2021年12月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにラローチャのピアノによるモンポウの「歌と踊り」と前奏曲等のCDと、録音エンジニアにTony Faulknerの名を見つけてハフの同CDを追加。原曲のギター編曲で旧知の「聖母の御子」と「アメリアの遺言」に「歌」の第3番、第5番で再会。さらに、エッセールのERATOからのスペインのピアノ作品集のCD box setも追加。2021年12月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにネシュリング/リエージュ王立フィルハーモニーによるレスピーギによるバッハとラフマニノフの管弦楽編曲集のHybrid SACDを追加。バッハの3つのコラールに惹かれて。2021年12月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリナー/ASMFによるハイドンの交響曲集のCDを追加。Australian Eloquenceから年末発売予定のもの。さらに中古で見つけたペリアネスのモンポウの<ひそやかな音楽>のCDも追加。2021年11月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにペリアネスのピアノによるマニュエル・ブラスコ・デ・ネブラ(1750-1784)のソナタ集/パストレーラ集のCDと、ハイティンク/VPOによる幻想交響曲のCDを追加。2021年11月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/クヴァストホフ、ハーゲコール/ケルン放送交響楽団によるマーラーの歌曲集のHybrid SACDを追加。CapriccioレーベルのEdition Gary Bertiniからのものを中古で。2021年11月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナイジェル・ノースのリュートによるイギリスのルネッサンスのバラード曲集のHybrid SACDを追加。diskunion.netで中古を見つけ。今井信子(va)/ペンティネン(p)のロシアのヴィオラ曲集のCDも追加。2021年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/都響によるマーラーの交響曲選集のCDを追加。9番は元より、お気に入りの4番を目当てに中古も含め探していたが、新品をヨドバシ・ドット・コムで偶然見つけ。2021年11月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/BRSOによるブルックナーの5番のHybrid SACDを追加。CD box setでのお気に入りをあらためてSACDで。CDでも角の取れたまろやかな音であったが、より自然な広がりが加わったように聴こえる。2021年11月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/BPOによるモーツァルトのハフナー・セレナードのCDを追加。Bpo自主制作CD『IM TAKT DER ZEIT(時代のタクト)』からの1枚を中古で。2021年10月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンドラシン/SKDによるショスタコーヴィチの交響曲第4番のCDを追加。1963年2月ドイツ初演ライヴのモノラル録音。2021年10月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲全集のHybrid SACDを追加。カエターニ/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団の全集(2000年-2006年)とほぼ同時期の演奏・録音(2002年4月-2004年7月)。2021年10月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにダヴラツとデ・ロス・アンヘルスのオーヴェルニュの歌の全集、選集のCDを追加。テ・カナワ、アップショウ、ジャンスのものに追加。録音は古いが、ダヴラツ盤が1番しっくりと。2021年10月16日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにsystem更新を適用。WAS-LX2J 8.0.0.400(C635)に。2020年12月10日のAndroid security patch以来の更新。2021年10月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにモントゥー/北ドイツ放送交響楽団によるモーツァルトの交響曲第35番と39番のCDを追加。勢いでピノック/イングリッシュ・コンサートの全集も追加。ピノック/イングリッシュ・コンサートによる25番、26番、29番は既に持っているが、コンサート・マスターがスタンデイジで、全集のものとは別の1990年の録音。(第29番:1990年 5/5/3/3/1/bassoon + harpsichord、1994年 6/6/4/3/2/2bassoons + harpsichord。ちなみにお気に入りのガーティナー1984年では6/6/4/4/2/fortepiano。)2021年10月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクリップス/ロンドン交響楽団によるベートーヴェンの交響曲全集のCDを追加。HMVで缶入りで無い方の中古を見つけて。2021年10月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/フィルハーモニア/ジュゼッペ・タッディ、アンナ・モッフォ、エーベルハルト・ヴェヒター、エリーザベト・シュヴァルツコップ、フィオレンツァ・コッソット等によるモーツァルトの<フィガロの結婚>のCDを追加。爽快なテンポのEMIからの1959年録音のものを中古で。2021年9月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポール・ルイスのベートーヴェンのピアノ・ソナタ等のCDを追加。エレーヌ・グリモーのTELDECからの30番を聴いてベートーヴェンのピアノ・ソナタの魅力に少し気付き、手元のCDをいくつか聴き比べ、音色、録音の良さも楽しめるルイスのものを選択。2021年9月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにタチヤナ・マズレンコ(ヴィオラ)/ログリット・イシャイ(ピアノ)によるサンクトペテルブルクのヴィオラ音楽のCDを追加。バシュメットのCDで知ったグリンカのヴィオラ・ソナタを他の演奏でも聴きたくなって。2021年9月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/ウィーン・フィルによるBeethovenの交響曲第3番と4番のCDを追加。Altusレーベルからの1994年5月17日ムジークフェラインザールのライブを中古で。2021年9月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/ケルン放送交響楽団によるDebussyの管弦楽曲のHybrid SACDとベルリオーズの管弦楽曲のHybrid SACDを追加。CapriccioレーベルのEdition Gary Bertiniからのものを中古で。2021年9月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにドンブレヒト/イル・フォンダメントによるアリアーガの管弦楽曲のCDを追加。2021年8月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエレーヌ・グリモーのERATO - TELDEC時代のCD boxとショーン・シベのギターのCDを追加。収穫はグリモーのベートーヴェンの30番のピアノ・ソナタ。2021年8月28日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にOregon - 1974 live in BremenのCDを追加。原点を確認できるCD。2021年8月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコロンの演奏でのモンポウのピアノ曲集「ひそやかな音楽 la música callada, la soledad sonora」のHybrid SACDと、メルニコフ/ファウストによるベートーヴェンのピアノとヴァイオリンのためのソナタ全集のCDを追加。2021年8月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンドラーシュ・シフとエイジ・オブ・エンライトゥンメントによるブラームスのピアノ協奏曲のCDを追加。肥大化前の音を感じて見たくなって、ほぼ30年ぶりの購入。また、気になっていた、ポンス/ペリアネス/パリ管によるラヴェルのピアノ曲とその管弦楽版のCDも追加。2021年8月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバシュメットとムンチャンによるグリンカ、ロスラヴェッツやショスタコーヴィチのヴィオラ・ソナタ集のCDを追加。2021年7月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイブラギモヴァとティベルギアンによるフランクやヴィエルヌのヴァイオリン・ソナタ集のCDを追加。2021年7月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカザルス四重奏団によるアリアーガの弦楽四重奏曲のCD(デビューCD)を追加。2021年7月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムストネン/ヘルシンキ祝祭管弦楽団によるシベリウスの第3番とヒンデミットの<4つの気質>〜ピアノと管弦楽のための主題と変奏〜のCDを追加。2021年7月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団によるシベリウスの第1番と第4番のCDを追加。WEITBLICKからの1982年4月26日と1969年3月4日のライヴ録音。2021年7月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/ケルン放送交響楽団等によるモーツァルトのレクイエムと大ミサ曲のHybrid SACDを追加。同じくコルボ/リスボン・グルベンキアン財団管弦楽団等のCDも。2021年6月25日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にThe Oscar Peterson TrioのNight TrainのCDを追加。SACDでとも思ったが、We get requestsのCDを聴き直して自分の耳と普段の再生音量に鑑みCDで十分かと。2021年6月21日。夏至。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンドラシン指揮によるACOでのリムスキー=コルサコフの交響組曲シェエラザードとアルゲリッチ/バイエルン放送交響楽団のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番をHybrid SACDで追加。どちらもCDで別々に購入していたが、SACDでPHILIPSのアナログ録音の音を聴きたくなって。さらに、ブロムシュテット/SKDによるドヴォルザークの8番のETERNAからの若々しい演奏をHybrid SACDで。2021年6月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナイジェル・ノース(リュート)/レ・ヴォワ・ユメーヌ(ヴィオール・コンソート)による<ラクリメ、または7つの涙>のCDをdiskunion.netの中古で追加。パイパー大佐のガリアードの素晴らしい演奏!2021年6月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるチャイコフスキーの交響曲第4番と6番のHybrid SACDを追加。HMVの中古で。2021年6月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにネルソンス/ボストン交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第1番、14番、15番等のCDを追加。ライヴ録音とは思えぬ音の良さ。2021年5月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバッハのマニフィカトを追加。ATMA Recordsからのアリオン・バロック・オーケストラとヴェルサイユからの初稿版の2枚。さらに、ぺリアネスのピアノによるFallaのピアノ曲集とピアノ協奏曲ともいえる<スペインの庭の夜>の44.1kHz/24bit FLACファイルも追加。2021年5月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポンス/グラナダ市管弦楽団によるストラヴィンスキーのバレエ組曲<火の鳥>(1945年版)と<カルタ遊び>のCDを追加。明るめの音色の小ぶりなオケでの快活な演奏にポンス/グラナダ市管弦楽団にはまってしまった感じ。2021年5月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるチャイコフスキーの交響曲第5番と<スペードの女王>序曲のHybrid SACDを追加。<小ロシア>の演奏/録音が気に入って、では4番もと、探している途中で見つけ。2021年5月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団によるシベリウスの第4番とベルグルンド/ベルリン放送交響楽団による第6番、トゥオネラの白鳥のCDを追加。1968年~69年ころのETERNAへの録音。4番の良さを気づかせてくれた1枚。2021年5月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベーム/ウィーン・フィルによるブルックナーの交響曲第7番と8番のHybrid SACD(Tower Records)を追加。2021年5月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によるチャイコフスキーの<小ロシア>等のHybrid SACDを追加。2021年4月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアレクセイ・リュビモフのタンジェント・ピアノ(レーゲンスブルクのシュペート&シュマール1796年モデル)によるハイドンの<十字架上のキリストの最後の7つの言葉>等のCD box setを追加。アイヴスのコンコード・ソナタに心惹かれる。2021年4月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにソシアス/ポンス/グラナダ市管弦楽団によるアランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲等のCD(ギターとオーケストラの音色、バランス、そして歌い回しが魅力)、ファリャのバレエ音楽<三角帽子>組曲等のCD(録音の良さが印象的)とビゼーの<アルルの女>組曲等のCD(劇伴の小編成のオケを彷彿)を追加。2021年4月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミカラ・ペトリによるヘンデルのリコーダー・ソナタ集のCD(PHILIPS / 1982年録音)を追加。2021年4月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/フィンランド放送交響楽団によるシベリウスの交響曲第4番とヨルマ・パヌラ/ヘルシンキ・フィルハーモニーによるシベリウスの第5番のCDを追加。1968年の録音。2021年4月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヨルマ・パヌラ/トゥルク・フィルハーモニーによるシベリウスの交響詩クレルヴォのCDを追加。訥々とした語りの魅力的な演奏。2021年4月05日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤンソンス/バイエルン放送交響楽団によるブルックナーの交響曲第8番のHybrid SACDを追加。音の重なりよりも旋律を奏でる管の綺麗な音が印象的。2021年3月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにウェン=シン・ヤンの台北でのエルガー、シューマン、コルンゴルトのチェロ協奏曲のコンサートのCDとG.F.サンチェスのモテット集のCDを追加。Naxos music storeで格安で。2021年3月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレイチェル・ポッジャー/パブロ・ベズノシウク/OAEによるモーツァルトの協奏交響曲とハイドンのヴァイオリン協奏曲第1番と4番のHybrid SACDを追加。diskunion.netの中古で。2021年3月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマルク・デストリュベ/パシフィック・バロック・オーケストラによるハイドンのヴァイオリン協奏曲集のCDを追加。diskunion.netで中古を見つけ。2021年2月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにウェン=シン・ヤン/ボルツァーノ弦楽アカデミーによるハイドンのチェロ協奏曲集のCDを追加。Naxos music storeで格安で。2021年2月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalに吉松 隆の管弦楽曲を追加。2021年2月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンドのEMIへの録音集Box setを追加。SKDとの<我が祖国>、ボーンマスとのショスタコーヴィチの交響曲集に惹かれ、diskunion onlineでの未開封中古を格安で。2021年2月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにモルクのチェロ、アイオナ・ブラウン指揮ノルウェー室内管弦楽団のハイドンのチェロ協奏曲集のCDを追加。デュプレ/バルビローリ/ロンドン響の滋味溢れる2番とは違ったものを期待して。ミドリ・ザイラー/インマーゼール/アニマエテルナによるモーツァルトの2番のヴァイオリン協奏曲と兄弟の様な1番。2021年2月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエガー/AAMによるバッハのマタイ、ヨハネ、管弦楽組曲のCDを追加。HMVでのセールで。2021年2月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/チェコ・フィルによるベートーヴェンの交響曲第3番をHybrid SACDで追加。カサついた残響と薄っぺらな音の日本コロンビアの廉価盤、少しまともになったMS/20ビット・プロセッシング(マスター・トランスファー)盤、シャリシャリ感が付け加わってしまったSUPRAPHON 24 BIT リマスター盤に続きTower Recordsの2019年DSDマスタリングでのHybrid SACDでの4枚目。どうしても気になるこのCDをディスクユニオンのwebで中古で見つけ。2021年1月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/新ヘルシンキ室内管弦楽団によるチャイコフスキーとドヴォルザークの弦楽セレナード集を16bit/44.1kHz FLAC(BIS-CD-243、1983年7月録音)で追加。予想に違わず粉雪の舞う乾いた寒さの情景が。2021年1月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロンバール/ストラスブール・フィルによる<魔笛>を追加。日経の日曜版での紹介記事が目に留まり。後の有名歌手たちのキャリアの始まるころの若々しい歌声にも期待して。2021年1月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/チェコ・フィルによるブルックナーの5番を追加。どうやら、一部に改定版を使用とのこと。ディスクユニオンのwebで中古で見つけ。2021年1月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにトーマス・ファイ/ハイデルベルク交響楽団によるハイドンのパリ交響曲集CDを追加。これら2001~2006年の録音のものがMy libraryのなかの最新のパリ交響曲集となる。ディスクユニオンのwebで中古で見つけ。2020年12月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシモーネ・ヤング/ハンブルク・フィルハーモニカーによるブルックナーの5番と9番のHybrid SACDを追加。もう廃盤となってしまっているこれ等をブックオフオンラインの中古で見つけ。2020年12月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにESOTERIC(PHILIPS原盤)からのブリュッヘン/18世紀オーケストラによるベートーヴェンの交響曲全集のHybrid SACDを追加。昨年は同じくESOTERICからのブリュッヘン/18世紀オーケストラによるハイドンの交響曲選集が締めであった。2020年12月20日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch等を適用。WAS-LX2J 8.0.0.397(C635)に。2020年9月のAndroid security patch。2020年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ルツェルン祝祭管弦楽団によるブルックナーの交響曲第1番と9番、ウィーン・フィルとの4、5、7、9番のCDを追加。2020年11月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにショスタコーヴィチ: 最晩年の3作 - 交響曲第15番、ミケランジェロの詩による組曲Op.145aよりの8曲、ノヴォロシースクの鐘のCD(Praga Digitalsレーベル特価セールで)を追加。2020年11月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアルヴィド・ヤンソンス/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第5番(1970年7月1日、大阪フェスティバルホールでのライヴ)のCDを追加。息子のマリス・ヤンソンス/オスロのライヴを探していて、こちらを発見。2020年11月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオルフェウス室内管弦楽団によるレスピーギのリュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲、第3組曲、組曲「鳥」、ボッティチェリの3枚の絵のCDとHyperionからのロッシーニの弦楽のためのソナタのCDを追加。2020年11月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティによるレスピーギのリュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲、第3組曲、組曲「鳥」、ボッティチェリの3枚の絵のCDを追加。2020年11月15日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-006 High Sierraを適用。2020年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにペペ・ロメロ/マリナー/ASMFによるアランフェス協奏曲等のCDとフェルナンデス/マルティネス/イギリス室内管弦楽団によるアランフェス協奏曲等のCDを追加。2020年11月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/BPOによるブラームスの交響曲第1番、2番、3番等のCDを追加。2020年10月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリナー/ASMFによるレスピーギのローマ3部作のCDとリュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲、組曲「鳥」、バレエ音楽「風変わりな店」組曲のCDを追加。2020年10月24日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 October 2020 Updateを適用。2020年10月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにNAXOSのブラームス 4手ピアノ音楽のシリーズから交響曲第3番/4番の2台4手による演奏のCDとスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリンによる1番/4番のCDを追加。それぞれ4番を聴きたくて。2020年10月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにZelenkaの聖週間のための預言者エレミアの哀歌等のCDを追加。Hyperion/Heliosレーベルでの再販の2枚をPresto Classicalより。2020年10月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/RIAS交響楽団によるハイドンの交響曲集のCDとクレンペラー/バイエルン放送交響楽団によるハイドンの「時計」(1957年)とブラームスの交響曲第4番(1956年)のBR KlassikからのCDを追加。2020年10月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビーチャム/ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団によるハイドンのロンドン交響曲集とオラトリオ<四季>のCDを追加。2020年10月02日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケン/ラ・プティット・バンドによるハイドンの交響曲 <朝><昼><晩>のCDを追加。2020年9月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalに佐渡裕/トーンキュンストラー管弦楽団によるハイドンの交響曲 <朝><昼><晩>、「ベルナルト・ハイティンク:ポートレート~バイエルン放送交響楽団名演集」box set、レーグナー/ベルリン放送交響楽団によるマーラーの3番のCDを追加。思わぬ収穫はハイティンクのブルックナー5番。この曲の良さに気づかせてくれた。2020年9月26日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-005 High Sierraを適用。2020年9月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBISからのシュニトケのファウスト・カンタータ等のCDを追加。2020年9月23日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch等を適用。WAS-LX2J 8.0.0.394(C635)に。2020年2月29日以来の更新。2020年9月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤンソンス/バイエルン放送交響楽団によるハイドンの交響曲第100番、104番、協奏交響曲のCDを追加。2020年9月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木雅明/BCJによるヨハネ受難曲(2020年録音)Hybrid SACDを追加(Presto Classicalより)。2020年9月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/フィンランド室内管弦楽団によるハイドンの交響曲第92番と99番を16bit/44.1kHz FLAC(Ondine ODE 801-2)で追加。透明でありさらに何か静かな熱を感じる、1992年11月収録で時こそちがうがベルグルンドの白鳥の歌ともとれる演奏。2020年9月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団によるハイドンの交響曲集のCD(EMIの3枚組み)とマリナー/ASMFによるハイドンのパリ交響曲集等を追加。2020年9月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン交響楽団によるハイドンのパリ交響曲集のCD(1971年録音の2枚組み)を追加。2020年8月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズによるハイドンのロンドン交響曲集からの99番〜104番のCD(2枚組み)を追加。2020年7月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/CSOによるハイドンのトランペット協奏曲/モーツァルトの管楽協奏曲集のCDとモーリス・アンドレのトランペット協奏曲集のCDを追加。2020年7月19日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-004 High Sierraを適用。2020年7月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド&モーツァルト管弦楽団による2013年3月ライヴでのモーツァルト:オーボエ協奏曲、ハイドン:協奏交響曲の96kHz/24bit/FLAC fileとオランダ室内管弦楽団(コンサート・マスター:G.ニコリッチ)によるモーツァルトの35番、36番のHybrid SACDと、40番と組み合わせた新録音でなくユリア・フィッシャー/ニコリッチ/クライツベルク指揮によるモーツァルトの協奏交響曲等のHybrid SACDを追加。演奏者の存在を忘れさせてしまう天国的なオーボエ協奏曲。バレンボイム/ECO(1968年録音)以来、自分にとってマタタビの36番。ユリアとの溌剌として、かつ愉しみに満ちたKV-364。2020年7月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカザルス四重奏団によるベートーヴェンの弦楽四重奏曲集のCDを追加。ズスケ、東京の其々素敵なCDを超えたpure toneでの第5番に惹きつけられ。2020年7月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/シュトゥットガルト放送交響楽団によるハイドンのロンドン交響曲集のCD(4枚組み)を追加。2020年7月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにラトル/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるハイドンの交響曲第88〜92番と協奏交響曲のCD(2007年2月のライブ)を追加。なんという余裕の、まるで鼻歌でも歌っているような演奏か。さすがに、92番の最終楽章では知らず間に熱の入った演奏に引き込まれてしまう。これだからラトルでありBPOであることを改めて認識させられたCD。2020年7月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにトーマス・ファイ/ハイデルベルク交響楽団によるハイドンの交響曲第90番/92番<オックスフォード>を44.1kHz,16bit FLACで追加。2020年7月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ヨーロッパ室内管弦楽団によるハイドンのロンドン交響曲集(残念ながら104番は含まれず)のCD(4枚組み)とトーマス・ファイ/ハイデルベルク交響楽団のロンドン交響曲集のCD(同じく4枚組み)を追加。2020年6月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団によるレスピーギのローマ3部作のCD(1973/4年録音)を追加。2020年6月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団によるサン=サーンスの交響曲第3番とムソルグスキー/ラヴェル編の展覧会の絵のCD(1973年録音)と、Hybrid SACD(1962/66年録音)、ブルーノ・ヴァイル/カペラ・コロニエンシスによるハイドンのロンドン交響曲集のHybrid SACDを追加。2020年6月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団によるショスタコーヴィチの交響曲1、4、5、10番等のSony ClassicalからのCDと、5、15番等のDuttonからのHybrid SACDを追加。4番と15番を聴きたくて。2020年6月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤンソンス/バイエルン放送交響楽団によるブルックナーの交響曲第7番のHybrid SACDを追加。HMVからの中古で。2020年6月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/ベルリン放送交響楽団によるヨハン・シュトラウス2世のウィンナ・ワルツ集のCDと、ウィーン交響楽団等とのモーツァルトの交響曲集等のCDを追加。DG/Tower RecordsのCDをそれぞれHMVとAmazonからの中古で。1960年前後の古い録音で郷愁を誘われた訳ではないが、48歳の若さでの病没への想いもあり、物悲しさが。2020年6月11日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にThe Dave Brubeck Quartet / Time Out のCDを追加。"Take Five"が聴ける。2020年6月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリヒテルのピアノでのドヴォルザーク、グリーグ、シューマンのピアノ協奏曲を追加。中古のEMI Classics Signature SeriesのHybrid SACDで。2020年5月29日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 May 2020 Updateを適用。2020年5月28日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-003 High Sierraを適用。2020年5月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにテオドール・クルレンツィス指揮、ムジカエテルナによるベートーヴェンの交響曲第5番(2018年ウィーン、コンツェルトハウスでの録音)を96kHz/24bit FLAC downloadで追加。一瞬シュスタコーヴィチの交響曲を聴いているかの様な錯覚と演奏の勢いに負け、e-Onkyo siteにて購入。2020年5月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ指揮によるベートーヴェンのミサ曲集のCD(EMI Classics 1970年代録音)を追加。2020年5月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオッリ・ムストネンのRCA録音集の4CDを追加。ベートーヴェンのピアノ・ソナタや変奏曲、バッハ、ショスタコーヴィチのプレリュードとフーガのアルバムをセット化したもの。2020年5月10日。
Σ My Mac StaffにNature Remo E lite を追加。スマートメーターよりの電気使用量情報をスマートフォンのRemoアプリで表示可能に。2020年4月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリナー/ミネソタ管弦楽団によるドヴォルザークの交響曲第8番と9番<新世界より>のCDを追加。ASMFでなくて敢えてミネソタのものを。2020年4月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヨーヨー・マのSONY CLASSICALへの最初の録音(1979年)となったハイドンのチェロ協奏曲のCDとオッリ・ムストネン/タピオラ・シンフォニエッタによるベートーヴェンのピアノ協奏曲の3枚のHybrid SACDを追加。2020年4月13日。
♪ My CD LibraryのPopsにクァドリガ・コンソートの"14 Tales of Mystery (2014)"、"On A Cold Winter's Day (2013)"と"Ships Ahoy! (2011)"のCDを追加。2007年の"by you bonnie banks (2006)"のSACDでの池袋のHMVでの出会いから13年ぶりの追加。2020年4月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシモーネ・ヤング/ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団によるブルックナーの交響曲第8番(第1稿:ノーヴァク版)のHybrid SACDを追加。版のことはさて置き、ライブ録音の自然な、そしてなんと良い音か。2020年3月30日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-002 High Sierraを適用。2020年3月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイザベル・ファウスト/アバド/モーツァルト管弦楽団によるBeethovenとBergのヴァイオリン協奏曲(HMC902105)の44.1kHz,24bit High Res FLAC fileを追加。2020年3月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイザベル・ファウスト/メルニコフ/ケラス等によるDebussyの3つのソナタ含む最後の作品集(HMM902303)の96kHz,24bit High Res FLAC fileを追加。2020年3月09日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch等を適用。WAS-LX2J 8.0.0.372(C635)に。2019年4月16日の更新からほぼ11ヶ月ぶりの更新。2020年2月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにSchollのGerman Baroque CantatasのCD(harmonica mundi )とフォークソングのCD(DECCA)、さらにLa RêveuseのBuxtehude独唱カンタータ等のCD(MIRARE)を追加。2020年2月29日。
Σ My Mac Staff を更新。パーソナル・ファクス機器を老体を労わりながら愛用してきた”スピークス” SPL-S50(NEC製)から”おたっくす” KX-PZ720DLに交換。電話帳編集にQWERTY配列のKEYが便利で退役を先延ばししていたが、ほんとうに長いことお疲れ様。”おたっくす”ではWEB上の編集アプリでSDカード経由で電話帳管理ができて便利。さらに、テレビ・ドアホンとも連携ができるようになった。2020年2月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木雅明/BCJによるマタイ受難曲(2019年録音)Hybrid SACDを追加(Presto Classicalより)。2020年2月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカの聖チェチリアのミサのCD(Nibiruレーベル)を追加。GloriaのQuoniam tu solus Sanctusが印象的。2020年2月02日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2020-001 High Sierraを適用。2020年1月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/ベルリン・フィルによるドヴォルザークの新世界交響曲等のHybrid SACDを追加。OIBPのCDで十分堪能しているが、2019年の新しいremasteringをSACDでとの想いから。2020年1月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるハイドンの交響曲選集のHybrid SACD(ESOTERICから。DECCAレーベルの標記があるがオリジナルは録音の特徴どおりのPHILIPS。)と1988年11月ユトレヒトでの録音の第86番のCD(中古)を追加。86番は1996年11月のパリでの録音のものもMy Libraryに既にあるが、こちらの旧録の方が弦が厚めに録られ、Allegro spiritoso、Allegro con spiritoの両端楽章をより楽しめる。2019年12月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにVilla-Lobosのギター協奏曲(ギター:バルエコ)、ハーモニカ協奏曲(ハーモニカ:スタネック)等の96kHz/24bit FLAC file (NAXOS 8574018をPresto Classicalから)を追加。ギター協奏曲には1970年代にブリーム/プレヴィン/ロンドン響で出会い、永らくウィリアムス/バレンボイム/ECOを愛聴。2019年12月21日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)のMenuMetersをVer.2.0.3に更新。このversionよりapplicationとして起動することによりインストールされる様に変更となった様だ。2019年12月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木雅明/BCJによるベートーヴェンの第9番の交響曲のHybrid SACDとレイトン/ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団/エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団によるバッハのロ短調ミサ曲のCDを追加(Presto Classicalより)。2019年12月13日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-007 High Sierraを適用。2019年12月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレオンスカヤによるシューベルトのピアノ作品集のCD(アルバン・ベルク四重奏団メンバーらとのピアノ五重奏曲を目当てに、バジェットBOXをHMVから)と、ゆっくりめのテンポで訥々と語りかけるショパンのノクターンのCD(中古)追加。2019年12月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリヒテル/ボロディン四重奏団によるシューベルトのピアノ五重奏曲等を聴きたくてワーナー(EMIとTELDEC)録音CD全集を、さらに、ビクターから発売されていたショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲(1983年12月ライブ収録)のCD(Amazonでの中古)を追加。全集ではクライバーの指揮のドヴォルザークのピアノ協奏曲がブラームスの例ではないがピアノパート付きの交響曲と感じさせる新たな出会いに。2019年11月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリヒテル/ボロディン四重奏団によるドヴォルザークのピアノ五重奏曲作品81(1983年のモスクワでのライブ収録)のCD(Amazonでの中古)を追加。2019年11月16日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 November 2019 Updateを適用。2019年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァイル/ターフェルムジーク・オーケストラによるベートーヴェンの第9番の交響曲のCDを追加。2019年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにオッコ・カム/ヘルシンボリ交響楽団にスウェーデン管弦楽名曲集 第1集のCDを追加。アマゾンの中古マーケット(2円+送料)で。2019年11月03日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-006 High Sierraを適用。2019年11月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンによるベートーヴェンの交響曲全集のSACD(new Bärenreiter edition、2004年から2008年の録音)を追加。6番と2番をSACDで聴きたくてネットで中古を探していたら、値引きされた新品の全集を見つけ購入。さらに序曲集も追加。2019年10月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー/パリのアメリカ人を含むバーンスタイン、オーマンディのCDをそれぞれ追加。録音ではロジェ/ド・ビリー/ウィーン放送交響楽団のSACDがダントツで素晴らしいが、そのきちっとした演奏以外のものも聴きたい衝動で。2019年10月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジョアン・ファレッタ/バッファロー・フィルによるレスピーギの「教会のステンドグラス」等の管弦楽曲のCD(NAXOSレーベル)を追加。2019年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァイル/ターフェルムジーク・オーケストラによるベートーヴェンの第7番と8番の交響曲のCDを追加。HMVから中古で。2019年10月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピアニスト、コンスタンティン・シチェルバコフのアンコールピースを集めたアルバム、ME on Wings of Songを44.1kHz/16bit FLAC downloadで追加。Just have a listen. 2019年10月11日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にオランダのミニマル・ミュージシャンのイェローン・ファン・フェーンのピアノ演奏による坂本龍一:ピアノ作品集 Sakamoto: For Mr Lawrence Piano Music(85曲、Brilliant Classics 95389)の96kHz/24bit FLAC fileをを追加。2019年10月07日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-005 High Sierraを適用。2019年10月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケン/ラ・プティット・バンドによるブクステフーデ、テレマン、バッハのクリスマス・カンタータ集CDを追加。2019年9月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサヴァリッシュ/フィラデルフィア管のストコフスキーによる管弦楽のためのトランスクリプション集CDを追加。2019年9月23日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」を、DIATONE DS-97C退役とTANNOY Revolution XT 8F piano black導入に伴い更新。2019年9月19日。
Σ My Mac StaffのホームゲートウェイPR-400MIのfirmwareをVersion 09.00.0011に更新。2019年8月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBoris Giltburgのピアノ(Fazioli)によるラフマニノフの<24の前奏曲>(NAXOS 8574025)の192kHz/24bit FLAC fileを追加。ギルトブルグのラフマニノフはNAXOS 30周年記念box setの中の1枚の練習曲集「音の絵」 Op. 39/楽興の時 Op. 16 以来のもの。2019年8月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにQuarteto Casalsによるハイドンの<十字架上のキリストの最後の7つの言葉>の96kHz/24bit FLAC fileを追加。2019年8月5日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にOregonの30作目のアルバム LANTERNのCDを追加。ベースが発足当時からのGlen MooreからPaolino Dalla Portaに。"The Water is Wide"が聴ける。2019年7月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalに、グラウシューマッハー・ピアノ・デュオによる連弾のための幻想曲集のCDを追加。2019年7月28日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-004 High Sierraを適用。2019年7月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalに、フランソワ=グザヴィエ・ロト/レ・シエクルによるマーラーの交響曲形式による音詩『巨人』の44.1kHz/24bit FLAC fileを追加。レ・シエクルの弦の音色に惹かれ、Presto Calssicalより購入。2019年7月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalに、今日のびわ湖ホールのコンサートで聴いた田中正也/佐藤卓史のピアノデュオによるロシア音楽のCDと、ふと気になって合わせて購入したDG/Tower Recordsからのモントゥー/ロンドン交響楽団によるエルガーのエニグマ変奏曲/ブラームスのハイドン変奏曲のCDを追加。2019年6月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにDG/Tower Recordsからのフリッチャイ/ベルリン放送交響楽団によるオペラのバレエ音楽集のCDを追加。その昔、土曜の午後のNHK FMのクラシック音楽番組テーマ曲で流れていたグノーの歌劇<ファウスト>のバレエ音楽が気になり。録音が古いものばかりなので、少しだけ若返りのため、マリナー/ASMFも追加。2019年6月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアン・アキコ・マイヤース/江口玲(あきら)等によるペルト/鏡の中の鏡、ラヴェル/ツィガーヌ等のヴァイオリンのための作品集のFLAC (96kHz, 24bit) filesを追加。2019年6月14日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 May 2019 Updateを適用。2019年6月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘルベルト・フォン・カラヤン/オフィシャル・リマスター・エディション・セットのCD(なんと101枚組み)の追加を開始。ベーム/BPOによるモーツァルトの4つの管楽器のための協奏交響曲KV 297bの再入手(Hybrid SACD)を発端に以前から気になっていたカラヤン/BPOや同/フィルハーモニア管をWEB検索しているうちに、デニス・ブレインによるモーツァルトのホルン協奏曲に想いが広がり、さらに小学生の頃からのお気に入りのフィルハーモニア管とのグノーのバレエ音楽のリマスター等々。2019年6月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにTahraからのアンチェル/コンセルトヘボウの1970年1月21日のライブのCDを追加。ハイドンのオックスフォード、フランクの交響曲はTAH124で既にmy libraryにあるが、新たなremasteringとオランダ放送フィルハーモニーとのハイドンの第104番”ロンドン”に期待して。2019年5月22日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」のなかのDNP-730REのfirmwareを2019.5.17のものに更新。2019年5月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベーム/BPO、バイエルン放送交響楽団によるブルックナーの交響曲第8番のCD2枚を追加。2019年5月16日
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-003 High Sierraを適用。2019年5月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムローヴァ/パーヴォ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団等によるペルトのヴァイオリンのための作品集のFLAC (48kHz, 24bit) filesを追加。カントロフ/タピオラ・シンフォニエッタのCD(BISレーベル)の清冽な印象に対しこちらは静謐かつ温かみも感じられるアルバム。2019年5月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベーム/BPOによるモーツァルトの協奏交響曲、セレナードのHybrid SACDを追加。4つの管楽器のための協奏交響曲KV297b(Anh. C14.01)を目当てに。ポストホルン・セレナードの木管の協奏的な3、4楽章も魅力的。2019年4月30日
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケンのバッハ:ヨハネ受難曲 の2011年録音のHybrid SACDを追加。2019年4月23日
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(4月分)を適用。WAS-LX2J 8.0.0.371(C635)に。2019年4月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/VPOによるベートーヴェンの交響曲第6番、合唱幻想曲等のCD(合唱幻想曲を目当てに、中古で入手。)と、序曲集のFLAC (44.1kHz, 16bit) files(こちらはアバドのエグモント序曲を聴きたくて。)、さらに、アンチェル/チェコ・フィルによる5番、1番(1963年のモノ録音)とレオノーレの3番(1962年のステレオ録音。1990年発売のマタチッチ/チェコ・フィルの3番のCD COCO-6754にもカップリングされているが、弦が少し円やか、しかしながら、若干細めに聴こえるのでリマスタリングされていると思われる。)のCDを追加。2019年4月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレオンハルトのバッハ:マタイ受難曲 のHybrid SACDを追加。CD、CD(remastered)を経てとうとうHybrid SACDへと。(一聴して少年合唱の声に幼さが加わり、ヴァイオリンが細くなったか。CDで感じた合唱の混濁は解消されたようだ。)レスピーギのローマの噴水に誘われて、さらに、Alessandro Stella (piano) & Marcos Madrigal (piano)によるDebussy, Respighi & Stravinsky: Works for Piano Four-Handsの88.2kHz/24bit/FLAC(Artalinna ATLA021)も追加。夕暮れのメディチ家の邸宅の噴水を心静かに堪能。(ファツィオリ・ピアノかと感じられたがスタインウェイとのこと。)春の祭典で音量を上げても不思議に騒がしくならない好感の持てる演奏と録音。2019年4月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/CSOによるマーラーの交響曲第9番のFLAC(192kHz, 24 bit) fileを追加。待望のhigh resolution sourceをU.KのPresto Classicalで購入、これでLP、CD、CD(remastered)、Hybrid SACDといった遍歴から脱却か。2019年3月28日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(3月分)を適用。WAS-LX2J 8.0.0.370(C635)に。iMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-002を適用。2019年3月26日。
Σ My Mac StaffのFilm scan application SilverFast Ai Studio 8を8.8.0r15に更新。2019年3月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにArcangelo(Sophie Gent / Jonathan Manson / Thomas Dunford / Jonathan Cohen)によるBuxtehudeの7つのトリオ・ソナタ Op.1の96kHz/24bitFLAC file (alpha レーベル: ALPHA367)を追加。Popな演奏。2019年3月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンドリュー・アーサー/ケンブリッジ・トリニティ・ホール合唱団/オルフェウス・ブリタニクス/ネーウェ・ヴィアレスによるBuxtehudeのカンタータ Membra Jesu Nostriの44.1kHz/24bitFLAC file (Resonus Classics レーベル: MRES10238)を追加。ソロと合唱の対比、残響を生かしたゆったりとしたテンポ、癖の少ない歌い回しと歌声が魅力。2019年3月07日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(2月分)を適用。WAS-LX2J 8.0.0.369(C635)に。2019年3月04日。
♪ My CD LibraryのClassicalにルーベン・ヤイス/ラ・バロッカによるゼレンカの諸聖人のミサのCD(Glossaレーベル)を追加。2019年2月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ&チェロ組曲より〜レオンハルト編曲版(ロベルト・ロレッジャンのチェンバロ)のHi-Res FLAC(88.2kHz, 24 bit) fileを追加。2019年2月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエイヴィソン・アンサンブル(Vn:パヴロ・ベズノシウク)によるCorelliのOp.2とOp.4の室内トリオ・ソナタのHybrid SACDとOp.1とOp.3の教会トリオ・ソナタのHybrid SACD(中古)を追加。Linn Recordsからの各2枚組をそれぞれUKのPresto ClassicalとAmazon market placeのネットオフにて。落ち着いたA=392Hzのpitchに加え、ポーラ・シャトーネウフのアーチリュートに支えられたトリオ・ソナタのなんと嫋やかなことか。2019年2月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにモニカ・ハジェット/トリオ・ソネリー/ナイジェル・ノースによるコレッリの作品5のヴァイオリン・ソナタ(1988−89年録音)のCDを追加。2019年2月02日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch等を適用。WAS-LX2J 8.0.0.368(C635)に。2019年2月01日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にSecurity Update 2019-001 High Sierraを適用。2019年1月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカルトホイザー/レ・フォリー・フランセーズよるボッケリーニのスターバト・マーテルのFLAC(44.1kHz,16bit)ファイルを追加。2019年1月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカのヴェスペレ第4集のCD(NIBIRUレーベル)を追加。2019年1月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナイジェル・ノースによるヴァイスのリュートのための音楽のBGS recordsからのアルバムVol.1~3を追加。44.1kHz/16bitのFLAC音源にて。Vol.1(2010年5月、聖アンドリュース教会、トディントン、グロスターシャー、イギリス、11弦リュート:ラーシュ・ヨンソン2005年製作)に収録されてるチャコーナに惹かれ。チャコーナ:3拍子の舞曲。オスティナート・バスによる変奏曲。パッサカーリアとの区別がついていないが、昔からこの名のついた曲に好きなものが多い。特に、このWeissの変ホ長調は、バッハのパッサカーリアとフーガBWV 582と並んで好きな曲。もともと遅めの演奏が好みであるが、かといってノースのものは遅すぎず、好ましい熱さ、懐かしさがあり、この曲の冒頭を聞いただけで彼のWeissは最高と自分の中に刷り込まれてしまった。Vol.3(2012年10月16日-18日、13弦リュート:ラーシュ・ヨンソン2011年製作)のパルティ ニ短調も心に染み入る良い曲。2019年1月09日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスミソニアン・チェンバー・プレーヤーズとビルスマによるBoccheriniの弦楽五重奏曲 作品11-4~6のCD (DHMレーベル: 1988年録音)を追加。すべてストラディバリの楽器を使っての演奏。2019年1月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにLa RêveuseによるBuxtehudeとReinkenのトリオ・ソナタのCD (mirare レーベル: MIR074)を追加。2019年1月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにLa RêveuseによるBuxtehude等のトリオ・ソナタのHigh resolution files (mirare レーベル: MIR303)を追加。古楽器を使ってはいるが、演奏は肩肘張ったものでなく、かつ極めて現代的。さらに、V. ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルによるストラヴィンスキーのバレエ音楽「火の鳥」(1910年版)、リムスキー=コルサコフの歌劇「金鶏」組曲(Onyxレーベル: ONYX4175)も追加。2019年1月01日。
Σ My Mac StaffのP10 liteのfirmware update。WAS-LX2J 8.0.0.367(C635)に。2018年12月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブラシコヴァ/コルデアルテ・アンサンブルによるGerman Baroque CantatasのCD(Pan Classicsレーベル:2013年4月録音、入手できなくなる前に、格安の中古を見つけ。)を追加。2018年12月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエッセール/プルーデルマッハーのピアノによるDebussy: Transcriptions for Piano Duet or Piano Four HandsのCDを追加。プルーデルマッハーにハマル?? 2018年12月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリナー/ASMFによるグリークの管弦楽曲やピアノ協奏曲(Hanssler CLASSICの2枚組)、プルーデルマッハー/アツモン/ブルターニュ管弦楽団によるベートーヴェンのピアノ協奏曲全集(2004年7月のライヴ。1998年のライヴを収録したピアノ・ソナタ全集や2003年7月ライヴのラヴェルのピアノ作品集に次いでの購入。)、ブラシコヴァ/ツクロヴァ/シェルツ/アンサンブル・トゥールビヨンによるゼレンカの<8つのイタリア風アリア>の3組のCDを追加。2018年12月11日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(11月版)を適用。2018年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレオンスカヤ(P)/ボロディン四重奏団によるショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲/三重奏曲(1995年の録音)のCD(HMVでの中古)を追加。冒頭のピアノで一気に引き込まれた五重奏曲と、con sordのチェロで始まるちょっと異様な三重奏曲のまるでピアソラのキンテートを聴いている様な妙な既視(聴?)感。何の導きか、これらの名曲の名盤との出会いに感謝。2018年12月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/スウェーデン放送交響楽団によるマーラーの交響曲第9番のライブ演奏(1973年2月9日)のCDを追加。1976年のCSO盤での名演がすでにここに。2018年11月28日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)のSilverFast Ai Studio 8 フィルム・スキャンのアプリケーション・プログラムを8.8.0r11からr14に更新。2018年11月25日。
Ω 先日の「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」へのTEACのヘッドホン・アンプHA-501-Sの追加を機に、壁の埋込ダブルコンセントを埋込接地ダブルコンセントに交換。まさにこのために第二種電気工事士免許を取得しておいたともいえる。勤労感謝の日だからではないが、作業の何と楽しく、また清々とした心持ちか。さすがに、医療機器用のコンセントや各種処理をした材質のコンセントを使う様なオカルト領域までは踏み込めない。2018年11月23日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」にTEACのヘッドホン・アンプHA-501-Sを追加。アナログ信号をMUSES8920で受けて、ディスクリートのA級アンプでヘッドホン出力。SACD player DCD-1650AEをヘッドホンで楽しむためにTEAC storeでの中古を入手。しばらくはUD-501のバランス出力(XLRケーブルはaetのEVO-0402SHRF/0.6XLRを購入)からの音を確認しながらDCD-1650AEに接続するための置き場所探しを。2018年11月18日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(10月版)を適用。2018年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/RCOよるショスタコーヴィチの交響曲第15番の2010年3月のライヴ収録のHybrid SACDを追加。4番とならび15番には思わず手が伸びてしまう。さらに1976年5月ライブ収録のムラヴィンスキー/レニングラードの15番もアマゾンのマーケット・プレイスでの中古で。こちらは、テンポも早く、打楽器がハイライトされた印象的な、ハイティンクのものとは対極の全く別の世界の鳥肌モノの15番。2018年11月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヌリア・リアルよるボッケリーニのスターバト・マーテルのHybrid SACDを追加。ソプラノ独唱と弦楽五重奏のための初稿版を弦を増やした演奏で。弦楽との掛け合い(時として、歌声に弦楽が被り邪魔に感じるが)によるドキドキ感がロベルタ・インヴェルニッツィ/ラルキブデッリ盤に及ばないが、リアルの歌声が十分堪能できるだけでなく、控えめながらも生の音を彷彿させるヴァイオリンも聴ける素敵なCD。2018年11月08日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」の network player DNP-730REのoptical outをUSB DAC UD-H01に接続。これにより、USB memoryに入れたhigh resolutionの音楽データのDNP-730REのUSB端子からUD-H01への pathができ、UD-H01のhead phone端子からも音楽を楽しめる様になった。ちなみに、UD-H01の光デジタル入力端子は96kHzまでとの仕様(当初はこの制限の記載無し)ではあるが、192kHz対応素子の採用との触れ込みと動作時のLED表示から判断すると、192kHzの信号も伝達できているよう?? 2018年11月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリナー/ASMFによるシューマンの交響曲のCD(Brilliant Classicsレーベル: OriginalはHanssler CLASSIC)を追加。2018年10月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルニウス/シュトゥットガルト室内合唱団/シュトゥットガルト・バロック管弦楽団等によるゼレンカの聖ヨゼフを讃えるミサ曲等のCD(Carusレーベル)を追加。レージネヴァのソロが聴ける。ヴィクトラ/アンサンブル・イネガル、プラハ・バロック盤のブラシコヴァとBenedictusで聴き比べるも、両者とも素晴らしく甲乙つけられず。2018年10月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントニーニ/バーゼル室内管弦楽団等によるベートーヴェンの9番のCDと、ハイティンク/CSOによるマーラーの1番のHybrid-SACDを追加。アントニーニ/バーゼルによるベートーヴェンの交響曲はこれで9曲すべてが出揃った。マーラーの1番はいまだにジュリーニ/CSOを愛聴しているが、優秀録音との触れ込みにも釣られたが、録音もさることながら、若いマーラーの溢れる活気とファンタジーを余裕のテンポと演奏で堪能できる名盤に思える。2018年10月17日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)に、old Mac mini用外付けFirewire HDDであったものにEl Capitanをインストールして追加。OSがHigh Sierra止まりのiMac 21.5'(Mid 2011)であるならば、敢えて動きの緩慢なSierra / High Sierraで使い続けずにEl Capitanに戻すのも善いのでは? 音声信号系についてもIOAudioFamily.kextがdirect mode (exclusive mode)を許容するメリットも残されるし。2018年10月13日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 October 2018 Updateを適用。2018年10月03日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにGoogle security patch(9月版)を適用。2018年9月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインヴェルニッツィ/ラルキブデッリによるボッケリーニのスターバト・マーテルと器楽曲集のCDを追加。メロン以外のものも聞きたくてSONY Vivarte Boxシリーズの中古で。また、カザルス四重奏団によるボッケリーニのメヌエットやファンダンゴを含む作品集(Presto Classicalからの24bit/44.1kHz FLAC download)も追加。2018年9月27日。
Σ My Mac StaffのiMacのLAN接続を有線に変更して通信速度の改善と他の機器のWiFi接続のtrafficの整理を図る。合わせて1階のTVも有線接続に変更/追加。2018年9月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにメロン/アンサンブル415/バンキーニによるボッケリーニのスターバト・マーテルと交響曲集のCDを追加。HM Goldシリーズでの復刻版を中古で。11月にはヌリア・リアルのスターバト・マーテルのSACDリリースが予定されているのでそちらも楽しみ。2018年9月21日。
My CD LibraryのClassicalにアンチェル/チェコ・フィルによるショスタコーヴィチの交響曲第1番、5番、祝典序曲のHybrid SACDを追加。DENONからのCDとの音の違いも気になり。さらに、ザンデルリング/SKDによるボロディンの交響曲第2番と交響詩<中央アジアの草原にて>、チャイコフスキーの<ロメオとジュリエット>のETERNAからのCDを追加。1960年録音であるが<中央アジアの草原にて>が聴きもの。2018年9月19日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」にTEACのUSB audio DAC:UD-501-SP/Sを追加。UD-H01の購入価格(2014年1月)プラス約10K円の出費でネットショップの在庫整理品を。UD-H01と同じくDAC:PCM1795, I/V: MUSES8920, FILTER: NE5532, Headphone amp: JRC4580が使われている既に生産終了となっている古い製品ではあるが、さすがに上位製品だけあって、音の広がりや残響、ピアノの打弦の付帯音等に精細さが増した様な(up convert: off, digital filter: offにて)。アップ・コンバートを"ON"では、これが常時192kHzコンバート動作のUD-H01に非常に近い感じになる。(設定で変わるとは、製品としてはある意味で未完成とも言える。)さらに付け加えれば、これまで明確に感じられなかったレオンハルト/ラ・プティット・バンドによるバッハのマタイのK2新リマスターCDでの改善がUD-501では聴いて取れる様になっている。これで、DACがPCM1795で無く24bit受けではあるが67レベルのΣΔ信号を扱ったcurrent segment DACの1792Aであれば‥。2018年9月08日。
My CD LibraryのClassicalにネルソンス/ボストン交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第4、5、8、9、10、11番等のCD(3セット5枚)を追加。4番を試聴して久々に「これは」と思え、さらに5番も聴きたくなり、との勢いで。2018年8月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにTahraからのアンチェル/コンセルトヘボウの1970年1月28日のライブのCDを追加。クレバース独奏でベートーヴェンの協奏曲とドヴォルザークの8番(IMG Artists: Great Conductors of the 20th Century / Karel Ancerlに収録されているものとmasteringに、さて、違いがあるか)。2018年8月19日。
Σ My Mac StaffにNature Remo スマート・リモコンを追加。外出先から、エアコンの入切が可能になっただけでなく、アプレットを組めば、所望の条件での自動の入切も可能に。2018年8月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクラウディオ・シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティの1987年3月録音のロッシーニ:弦楽のためのソナタのCD(HMV online storeのapex シリーズのセールス品)を追加。1968年頃の録音のものと比べると弦も3-3-2-1から5-5-2-1に変わって少しゆるいかな? 2018年8月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミュンヘン・フィル自主制作レーベルからのチェリビダッケ指揮、「未完成」(1988年9月30日)と「新世界より」(1985年6月16日)のライブのCDを追加。ゆっくりとしたテンポでフレーズを慈しむ様なチェリビダッケの「別世界」を堪能。2018年8月08日。
Σ My Mac StaffのP10 liteにoreo update適用。2018年8月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカルミナ・ブラーナの2台のピアノと打楽器伴奏編のCDを追加。HMVの在庫処分セールのもの。伴奏にグラウ・シューマッハー・ピアノ・デュオ。2018年7月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴォクス・ルミニス/アンサンブル・マスク/リオネル・ムニエ(指揮)のブクステフーデ:夕べの音楽のCDを追加。2018年7月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフルネ/コンセルトヘボウ管弦楽団全録音集のCD(DECCA ELOQUENCEレーベル、原盤はPHILIPS、1959年6月録音)を追加。2018年7月13日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.6 Update適用。2018年7月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるハイドンの交響曲第82番<熊>とショスタコーヴィチの交響曲第15番のCD(BPOレーベル)を追加。2018年6月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴェンツァーゴ/タピオラ・シンフォニエッタによるブラームスの交響曲とセレナードのCD(SONY Classicalレーベル:3枚組)とブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデンによるドヴォルザークの8番等の管弦楽曲のオムニバスCD(Deutsche Schallplatten原盤:BERLIN Classicsレーベルからの2枚組み)を追加。2018年6月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカのヴェスペレ第3集のCD(NIBIRUレーベル)とヤンソンス/バイエルン放送管弦楽団によるブラームスの2番と3番の交響曲のHybrid SACD(BR Klassikレーベル:ライブ録音)を追加。2018年6月13日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.5 Update適用。2018年6月02日。
Σ My Mac StaffのホームゲートウェイPR-400MIのfirmwareをVersion 09.00.0008に更新。2018年5月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスティーヴン・オズボーンによるラフマニノフとメトネルのピアノ曲のCDを追加。コレッリの主題による変奏曲を目当てで。コレッリの主題といっても彼のヴァイオリン・ソナタ第12番でも用いられた”フォリア”の変奏曲で、コレッリの主題との曲名には違和感が。2018年5月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalに今井信子のヴィオラによるテレマンの無伴奏ヴァイオリンのための12の幻想曲のCD(Pan Classics 再発)を追加。ヤープ・テル・リンデンのバッハ:無伴奏チェロ組曲(旧盤)、イリヤ・カーラーのバッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータに退けをとらない逸品。2018年5月25日。
Σ My Mac StaffのWindows ノートPCのHP ENVY6-1016TUにWindows 10 April 2018 Updateを適用。2018年5月01日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァイマン/レ・ヴォワ・バロック/アリオン・バロック・オーケストラ等によるバッハのヨハネ受難曲(第1版)のCDを追加。2018年4月27日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra Security Update(2018-001)を適用。2018年4月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにトインス/レ・ビュファルダンによるクヴァンツのフルート協奏曲集(QV 5:196, 5:86, 5:236, 5:173)のCDを追加。2018年4月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアリオン・バロック・オーケストラによるクヴァンツとテレマンの協奏曲集のCDを追加。試聴したクヴァンツの2つのフルートのための協奏曲(QV 6:8a)に惹かれ。池袋HMVメトロポリタンプラザでのアリオンのCDとの出会いの再来? さらに、ヘンゲルブロック/バルタザール=ノイマン合唱団、同管弦楽団によるゼレンカのミゼレーレ、バッハのカンタータ第12番、ロッティの3部合唱のためのミサ曲のCDも追加。こちらは、ミゼレーレを目当てに。2018年4月19日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)のSilverFast Ai Studio 8 フィルム・スキャンのアプリケーション・プログラムを8.8.0r10からr11に更新。ついでに、Nifty/NTTの接続をIPv6サポート(IPv6プラス)のものに変更。2018年4月15日。
Σ USB DACの音質改善を狙い、My Mac StaffにPanasonic のUSB power conditionerの模造のものを追加を計画。手持ちのSOSHINのdipped mica capacitors 0.0012uFを有効利用することとし、無誘導カーボン抵抗33オーム2Wを通販で注文。2018年4月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにMTT/SFSによるマーラーの6番とジンマン/トーンハレによるカーペンター編の10番のHybrid SACDを追加。共にTower Records on lineでの夫々70%、83%OFFの処分品? 2018年4月05日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.4 Update適用。2018年3月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにターフェルムジーク・バロック・オーケストラによるバッハの管弦楽組曲第1、3−4番のCDを追加。SONYからのbox setに含まれていなかったこれらの曲をAnalektaレーベルから、Amazonのタイムセールで。残念ながら2番は無し。フルートをヴァイオリンに置き換えたものが2012年にAnalektaからAN29878で出てはいるが…。2018年3月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアリオン・バロック・オーケストラによるバッハの管弦楽組曲/協奏曲集のCDを追加。テレマンの管弦楽組曲/協奏曲集でとびっきりの音色と音楽を堪能できたアリオンがバッハではどうか、また、同じくカナダのターフェルムジーク・バロック・オーケストラとの比較も楽しみに、ディスクユニオン吉祥寺クラシック館よりの中古で。特に1番の組曲での弦のmessa di voceでの典雅な表情付けと達者なファゴットが心地好い。2018年3月13日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」のなかのDNP-730REのfirmwareを2018.2.26のものに更新。2017年3月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにダニエル・エイブラハム/バッハ・シンフォニアによるZelenkaのカプリッチョのCDを追加。Sono LuminusレーベルからのBlu-ray Audio disk同梱のものをHMVの廉価セールで。2018年3月9日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.3 Supplemental Update適用。2018年2月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘルマン・マックス/ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト等によるバッハのロ短調ミサ曲とヨハネ受難曲(1749)のCDを追加。2018年2月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘルマン・マックス/ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト/プレガルディエン/フリンマー等によるテレマンの音楽による礼拝、ミサ曲等のCD(Capriccio 49 498-2の4枚組を@HMVの特価990円!で)を追加。2018年1月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘルマン・マックス/ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト/プレガルディエン/メルテンス/フリンマー等によるバッハのマタイ受難曲のCD(Capriccio 60 046-2、1996年1月リリースのものの中古を@HMVで)と、2005年に再発売となったレオンハルトのもの(K2 96kHz/24bit remasterに釣られ、こちらも@HMVの中古で)を追加。2018年1月27日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.3アップデート適用。2018年1月25日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にMísiaの" Tanto Menos Tanto Mais "(1995)を追加。2018年1月13日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.2 Supplemental Update適用。2018年1月9日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)のPython Tcl/Tk環境を整備。Python(3.6.3), Tcl/Tk(8.6.8)。2018年1月8日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にMísiaの" Garras dos Sentidos "(1998)を追加。2018年1月4日。
♪ & Σ My CD Libraryの「Pops その他」にMísiaの" Paixões Diagonais "(1999)を追加。Maria João Piresのピアノ伴奏も聴ける。また、My Mac StaffにADB等のlegacy interfaceを持った小物を追加。2018年1月3日。
♪ My CD Libraryの「Pops その他」にMísiaのCDを2枚追加。" fado "(1993)と" PARA AMALIA "(2015)。" PARA AMALIA "ではMartirioとの共演も。2017年12月18日。
Σ My first Intel core Mac : iMac 21.5' (MC309J/A)にメモリー PC3-10600 Unbuffered Nonparity 204pin 1333MHz DDR3 SDRAM (SO-DIMM) 2GB 1.5Vを2枚(2,000円 x 2の投資)増設して8GBへ。macOS Sierraへの更新と、その後のHigh Sierraでさらに遅くなったのが若干回復。Sierra以降には最低8GB必要であることを実感。2017年12月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサバタ/ラ・スカラ等によるヴェルディのレクイエムのCDを追加。1954年のスタジオ録音(mono)で音質は期待できないが、熱気、凄みが伝わってくる。想えば、今年の初購入CDはアバド/ベルリン・フィル等のヴェルディのレクイエム。新旧の名盤を聴けた事になる。クリュイタンス/サン・トゥスタッシュのフォーレ/レクイエム、ベーム/ザクセンのブルックナー/ロマンティックの様に、何かの折にふと頭の中に聞こえてくるものの一つとなりそうである。2017年12月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヒリアー/シアター・オブ・ヴォイシスによる「Music for the Christmas season by Buxtehude and his friends」のHybrid SACDを追加。2017年12月12日。
Σ My Mac Staffの iMac 21.5'(Mid 2011)にmacOS High Sierra 10.13.2 updateを適用。2017年12月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヒリアー/シアター・オブ・ヴォイシスによる「ブクステフーデと彼の仲間たち」の作品集のHybrid SACDを追加。このメンバーのものは「Scandinavian Cantatas」のアルバム以来。2017年12月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレスピーギのローマの噴水/ローマの松/リュートのための古い歌と舞曲 第1組曲、第2組曲のピアノ4手版(ジュリオ・ビッダウ & ノルベルト・レスピーギ)のCDを追加。2017年12月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハラシェヴィチによるショパンのノクターンと前奏曲のCD(1960-63録音のPHILIPS 原盤、Brilliant Classics再発売)を追加。この演奏なら苦手なショパンも少しは聴ける。また、PHILIPSからCONCERT CLASSICSシリーズとして出ていた前奏曲で聞き比べたところ、若干薄っぺらに聴こえたピアノの音が低音がしっかりした音に変わっておりremasteringされている様だ。2017年11月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレツキ/チェコ・フィルによるベートーヴェンの交響曲全集のCD(Supraphon ArchivレーベルのAAD、2011年re-issue)を追加。1960年代後半の録音で、さすがに最近の音には敵わないがそれでも貧弱な音で無く、ヴァイオリンも痩せた耳障りな音で無く、また、ティパニーもしっかりと収録され、なによりもそのテンポや歌いまわしがこれぞオリジナル楽器興隆前のオケによるベートーヴェンといった納得のもので骨太の音楽が楽しめるなかなかの全集。2017年11月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァイル/ターフェルムジーク・オーケストラによるベートーヴェンの交響曲1〜4等の中古CDを追加。このオーケストラのものは、その音色に引きつけられたDHM(BMG)からのZelenkaのMissa dei Filii、VIVARTE(SONY)からの一連のもの、ANALEKTAからのベートーヴェン No.5, 6やモーツァルトのNo.40, 41、そして今回のTAFELMUSIK mediaからのものとレーベルの変遷が感慨深い。2017年10月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマンゼ/エガーのCorelliのOp.5のヴァイオリン・ソナタのCDを追加。2017年10月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにティントナー/ロイヤル・スコッティシュ管弦楽団によるブルックナー4番と7番のCD(Naxos原盤、avex-CLASSICSの廉価のもの)とシモーネ・ヤング/ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団による同7番のHybrid SACDを追加。2017年10月22日。
Σ My Mac Staffの HP note PCにWindows 10 Fall Creators Updateを適用。2017年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスタニスワフ・スクロヴァチェフスキ エームス・クラシックス全録音集のCDを追加。Mr.Sの90歳の誕生日を記念したコレクションBox set。ブルックナー、ベートヴェンを中心に交響曲を堪能できる。2017年10月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブロムシュテット/SKDによるブルックナー7番の中古CD(1986年発売)を追加。2017年10月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエイヴィソン・アンサンブル(Vn:パヴロ・ベズノシウク)によるCorelliのOp.5のヴァイオリン・ソナタのCDを追加。とびっきりの演奏をとびっきりの録音で、Linn RecordsからのSACD2枚組をUKのPresto Classicalから廉価で。廉価であることは嬉しいが、本家Linn Recordsのwebでは提供mediaはhigh resolutionのdownloadに限られ、CDあるいはSACDは既に過去の物なのかと一抹の寂しさが。更に、マンゼ/エガーのセット(harmonia mundi usa盤の入手が難しかったので、data integrityは変わらないはずなのに材質や製造方法が高音質に寄与すると称して高価格化された物ではあるが、UHQCDでの10月25日再発予定の国内盤)も手配。第12番のラ・フォリアはもとより、第8番のGigaでの聴き比べが楽しみだ。2017年10月2日。
Σ My Mac Staffの iMac 21.5'(Mid 2011)のOSをmacOS High Sierraに更新。Jedit Xで書類を開けなくなったので止む無くJedit Ωに移行した。2017年9月27日。
♪ クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団のマ・メール・ロアからデュトワ/OSM、ブーレーズ/BPOを経てオリジナルのピアノ4手版に行き着いてしまう堪え性の無さか?My CD LibraryのClassicalにOnyxからのPascal & Ami Rogé play Debussy & RavelのCDを追加するつもりであったが、たまたま試聴したジャック・ルヴィエ/テオドール・パラスキヴェスコのものに変更して追加。Calliopeから再発売されたラヴェルのピアノ作品集CD。まるでピアノの中にマイクを入れて録ったのかと思えるこれぞアナログと言った1974-75年録音(2015年remastered)に加え、過度に繊細でない演奏のこちらを耳にしてしまってはRogéのものは聴かなくなるとの予感で。もう一つ、ピアノの音色(もしかしてFazioli?)に魅せられルイ・ロルティ/エレーヌ・メルシェのもの(Chandosレーベル)も追加。2017年9月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデュトワ/OSMによるラヴェルの管弦楽曲のCDとブーレーズ/BPOによるラヴェルの管弦楽曲のCD(Hybrid SACD、但し44.1kHz/24bit/PCM)を追加。クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団で良さを知ったマ・メール・ロアのバレエ版を聴きたくて。ブーレーズのものは、演奏はもとより、CD層でさえも各パートの音に適度な奥行きや広がりが感じられ、録音の良さが聴き取れるとびっきり素敵なCD。2017年8月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクリュタンスのEMIへの管弦楽と協奏曲録音全集のCD(65枚のBox Set)を追加開始。サントゥスタシュ合唱団&合唱団によるフォーレのレクイエムは冒頭の音の揺れが修復されているか? ラヴェルのピアノ協奏曲、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、ベルリン・フィルでのベートーヴェンの交響曲で新しいremasteringとの比較が楽しみ。2017年8月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにPRAGA DigitalsからのPrague Piano Duoの演奏の作曲者編曲4手ピアノ版ドヴォルザークの弦楽、管楽のそれぞれのセレナードとチャイコフスキーの弦楽セレナードのSACDを追加。2017年8月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにNAXOSからのスウェーデン管弦楽名曲集-2(For chamber orchestra)のCDとリープライヒ/リアル(S)/シャピュイ(Ms)/プレガルディエン(T)/ゼーリヒ(Bs)/バイエルン放送合唱団/ミュンヘン室内管弦楽団によるモーツァルトのレクイエム(ヌリア・リアルを目当てに。)/アヴェ・ヴェルム・コルプスのCDを追加。たっぷりな叙情のスウェーデンの管弦楽曲と、リアルの声に倣ってかオケもコーラスもどこまでもクリアなモツレク。2017年8月3日。
Σ My Mac Staffの iMac 21.5'(Mid 2011)のOSをmacOS Sierraに更新。起動時にプログレスバーの表示の途中で画面が消えちょっと焦ったが、暫くするとログイン画面の表示に続きMagic Trackpad、Apple Wireless Keyboardのリンク動作となり、ログイン待ちとなってくれた。これまで起動時にMagic Trackpadをpadの電源再立ち上げで認識させる作業が度々必要であったが、今のところ起動時のリンクに問題無く、やっと当たり前な起動となってくれた様だ。とりあえず正常に動作している様なアプリケーション・ソフトは:Office 2011, FileMaker Pro12, Jedit X, Fetch, CloverDiary, GraphicConverter, 宛名職人。残念なことにBitPerfectは相変わらずいまいちで、Bento4の書き出しファイルの日本語の内容が文字化けでNG。2017年7月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘンゲルブロック/フライブルク・バロック・オーケストラによるJ.B.Bach, Fasch, J.L.Bach, Zelenkaの管弦楽曲のCDを追加。Zelenkaの組曲(序曲)目当てであったが、J.B.Bachの組曲もJ.S.Bachの組曲に劣らず佳いものであった。1990年12月から1991年1月のスイスの教会での少し残響の多い録音。2017年7月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにドンブレヒト/イル・フォンダメントによるゼレンカの管弦楽作品集 ZWV.186~189のCD(Passacailleレーベル、HMVでの中古)を追加。序曲のアリアに少し後のグルックのドン・ファンやボッケリーニのファンダンゴを聴くことができる。2017年7月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザビーネ・マイヤーのCD box 2セットを追加。(Amazonでの格安に思わず…。)外連味も無く安定感抜群な音色で安心して音楽を楽しめる演奏、流石です。2017年6月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにVox Scaniensisによるブクステフーデのカンタータ(BuxWV75)のCDを追加。2017年6月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエマ・ジョンソンのクラリネットによる協奏曲集のCDを追加。BRILLIANT CLASSICSの3枚組(Licensed from ASV)をネットの中古で。デビューからの人気を裏付ける素晴らしいテクニック、人が歌う様な表現力が感じられるが、それが時としてうるさく感じられ、小細工が少なく、ヴィブラートの少ないストレートな弦の音色も好ましい録音のビルマン/コルステン/ウプサラ室内管弦楽団のCDに手が伸びてしまう。2017年6月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクルーセルのクラリネット協奏曲のCDを追加。ペイ/Orchestra of the Age of Enlightenmentとビルマン/コルステン/ウプサラ室内管弦楽団の2枚をネットの中古で。2017年6月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルニウスのSONY CLASSICAL recordings CD box setを追加。ゼレンカの「全ての聖人のミサ曲 ZWV.21」のCDを目当てに。2017年6月17日。
♪/Σ My CD LibraryのClassicalにターフェルムジーク・オーケストラのSONY recording CD box set(過去に特価品を注文したが品切れで諦めていたものを若干割高ではあったがディスクユニオン大阪の中古で)と、My Mac Staffにスキャナー・ソフトのVueScanを追加。2017年6月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビエロフラーヴェク/チェコ・フィル等によるドヴォルザークのスターバト・マーテルのCDを追加。5月31日に71歳で亡くなった指揮者を偲び。2017年6月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアレクサンドル・メルニコフ/イザベル・ファウストによるフランクのピアノとヴァイオリンのためのソナタとファウスト/メルニコフ/サラゴン・クァルテットによるショーソンのコンセールのCDを追加。エラールのピアノが印象的。2017年5月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコレギウム1704によるゼレンカのトリオソナタのCDを追加。同じくperiod instrumentsでのZefiroに比べ、力みの無い、どちらかと言うと癒し系の演奏。現代の楽器での精緻なホリガーたちの演奏もreferenceとなるほど素晴らしいが、聴いていて疲れを感じることもあり、この最新のものかZefiroのものが当面のお気に入りに。2017年5月4日。
Σ My Mac StaffとMy Camera StaffにPlusTekの35㎜のネガ・ポジフィルム専用フィルム・スキャナーOpticFilm 8200i Aiを追加。Digitalの領域であるPC画面を通してではあるが、銀塩/digitalの違いが何となく感じられる。音の世界でのanalog/digitalみたいな。(尤もこちらは最終的にはanalogueの世界はあるが。)2017年4月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにNAXOS: THE ANNIVERSARY COLLECTION 30を追加。ワシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団によるチャイコフスキーの交響曲のCD集を補完。2017年4月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにルクス/コレギウム1704によるゼレンカの管弦楽作品集とトリオソナタ第3番のCD(SUPRAPHONレーベル、SU00009-2 031の2005年再発盤)を追加。トリオソナタはコレギウム1704として22年振りの新録音のものがこの5月に発売されるので、そちらも楽しみ。2017年4月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/北ドイツ放送交響楽団によるマーラーの9番の1987年12月7日 ライスハレでのライヴ収録CDを追加。フィルハーモニアとの1992年セッションに加え2枚目。ハープに導かれた第一楽章の歩みから、音楽が昇華して消え入る様な最終楽章までの80分弱を聴き始めたらお仕舞まで一気に。不思議に9番のCDにはダメなものは無い。2017年4月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにボロディン・クァルテット(Andrei Abramenkov/Mikhail Kopelman/Dmitri Shebalin/Valentin Berlinsky)のボロディンの弦楽四重奏第1番と2番のCD(1978年Melodiya録音/1987年EMI U.S.発売のものをAmazonのmarket placeの中古で。他の弦楽四重奏団の音と確かに違う。何だろう?必要最低限のヴィブラートか。ちなみに1962年録音のもののtrack timeは、第1番 13'39''/8'20"/5'26"/10'35''、第2番 7'52"/4'47"/8'12"/6'49"とのこと)を追加。このところ、1970年代のMelodiya盤に縁が有る様だ。2017年4月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにLumen Valo(ヴォーカル・アンサンブル)によるゼレンカの聖週間のための27のレスポンソリウムのCD(Albaレーベル)を追加。コレギウム1704とは異なり、SATB各2人とバロック・チェロとオルガンの伴奏で。Amazonの特価セールで発見。CD形態の商品はもうお荷物的な存在なのか、2枚組が1,100円程で。2017年4月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエフゲニー・ネステレンコ(bass)/M. ショスタコーヴィチ/モスクワ放送交響楽団による「ミケランジェロの詩による組曲」の管弦楽伴奏版Op.145a等のショスタコーヴィチの歌曲集のCD(1991年にVICTORから発売されたMelodiya原盤の2枚組をこちらもHMVの中古で)を追加。Op.145aとロシア語の歌詞の対訳を目当てにちょっと無理をして購入に踏み切ったが、この盤って稀少盤だったみたいでこれを逃したら入手できなかったかもしれない誕生日プレゼント的とも思えるタイミングでの注文となった様だ。それにしても、大好きな4番や15番の交響曲でも馴染んできたチェレスタでのOp.145aの幕切れにため息。2017年4月5日、もうすぐ63th birthday。
♪ My CD LibraryのClassicalにエフゲニー・ネステレンコ(bass)/エフゲニー・シェンデロヴィチ(piano)によるショスタコーヴィチの歌曲集のCD(HMVの中古で)を追加。「ミケランジェロの詩による組曲」の管弦楽伴奏版Op.145aに先立ち、こちらのピアノ伴奏版のCD(1975年、76年のアナログでのしっかりとしたピアノの音の録音。メロディアからの2009年ディジパック仕様)が入手が可能なうちにと。ロシア語の歌詞が判らないながらネステレンコの歌い分けの幅広さに感心。思いもかけず伴奏のピアノにも惹き付けられ聴き入ってしまった。管弦楽版も楽しみ。2017年4月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにキャロリン・サンプソン/エリザベス・ケニー/ジョナサン・マンソン/ローレンス・カミングスのアンサンブルでのパーセルの演奏会(Wigmore Hallでの2015年3月17日)のCDを追加。歌い慣れた感じが少し鼻につき、ダウランドとそのあたりの曲のリサイタル(2008年12月7日)のCDの方が楽しめたかな? 2017年3月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヨーヨー・マのコダーイの無伴奏チェロ・ソナタ等のCDを追加。2017年3月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリス・ヤンソンス/バイエルン放送交響楽団によるマーラーの9番の2016年10月20-21日 ライヴ収録Hybrid SACDを追加。指揮者の人柄なのか、なんとまあ暖かい演奏か。2017年3月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにターフェルムジーク・オーケストラによるベートーヴェンの第5番と6番の交響曲のCDを追加。モーツァルトに引き続きオーケストラの音色を堪能できるAnalektaレーベルからのもう1枚。肩肘張らず自然に受け入れられる絶品の6番。2017年3月8日。
♪ My CD LibraryにKeith JarrettのThe Köln ConcertのSACDを追加。学生時代に友人がECMのドイツ原盤のLPだと勇んで聴かせてくれた確かに国内盤とは違ったその音を思い出される。2017年3月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにAndreas Scholl (counter-tener)のEnglish folksongs and lute songsのCDを追加。The Three RavensとThe Water is Wide (Waly, waly)を聴きたくてharmonia mundiレーベルからの1枚を中古で。2017年3月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにターフェルムジーク・オーケストラによるモーツァルトの40番、41番のCDを追加。オーケストラの音色を堪能するためのAnalektaレーベルからの1枚。2017年2月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにワシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団によるチャイコフスキーの交響曲のCDを追加。旬の組み合わせでの2番に惹かれ。2017年2月23日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」に、ゼンハイザーのイヤホン MX 475 を追加。自分の耳との大きさ/形状のマッチングに不安があるのでイヤーアダプター(MX 585用 #558452)も。ピッタリと合わせたときの音はさすがにMDR-E888には及ばないが素性はよさそうなので、暫くはイヤーアダプターやイヤーパッドの合わせ込みを試行錯誤。2017年2月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカーゾン/ブリテン/ECOによるモーツァルトのピアノ協奏曲第20番と27番の2016年re-masterのHybrid SACDを追加。ADRMでのCDも極上の音色と音楽を楽しめるが、新re-masteringは付帯音が幾分減じられ、すっきりとした音色に。2017年1月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカのヴェスペレのCDの第2集(Lenka Cafourkováのソプラノが素晴らしいマニフィカトZWV.107も含む。NIBIRUレーベル)を追加。2017年1月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイル・ジャルディーノ・アルモニコのムジカ・バロッカ〜バロック名曲集のCDを追加。オノフリ(Vn)、グラッツィ(Ob)の突出した演奏が楽しめる雰囲気の良い録音。カタログ付き、one coin + alphaで。もう一つ、ニルス=エーリク・スパルフ/ウプサラ室内管弦楽団によるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲のCDも。こちらもJust enjoy! 2017年1月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/BPO/ゲオルギュー/バルチェッローナ/アラーニャ/コンスタンティノフ等によるヴェルディのレクイエムのCDを追加。以前から新しい録音のものを気にかけていたが、HMV webでの在庫特価を目にして。2017年1月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/CSOによるマーラーの9番/シューベルトの8番のHybrid SACDを追加。入手可能なうちにと「清水の舞台から…」の気持ちで、LP、国内CD、OIBP CDに続き新re-masteringのHybrid SACDで、想い出の深い音源を。2016年12月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナイジェル・ノースのBach on the LuteのCD(Linn Records)を追加。想えばこうしたギター/リュート編曲の楽譜から無伴奏ヴァイオリンやチェロの原曲を知る様になったのだった。本当に原曲はヴァイオリンやチェロのためだったのだろうか。未だにオリジナルの楽器での特に和音の演奏に何か無理が感じられ、違和感を払拭できないでいる。2016年12月27日。
Σ My Mac StaffのPR-400MIのfirmwareをver.08.00.0007に手動更新。2016年12月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイリヤ・カーラーのバッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータのCD(Naxosレーベル)を追加。衒いが感じられない長く付き合えるCDとなりそうだ。2016年12月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプルーデルマッハーのベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集・ディアベッリ変奏曲のライブCD(10枚組)とステファン・ポレロのピアノでのラヴェルのピアノ曲集(特に「逝ける王女のためのパヴァーヌ」を聴きたくて)のライブCD(2枚組)を追加。ともにTransartレーベル。2016年12月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルニウス/シュトゥットガルト室内合唱団/同バロック・オーケストラ等によるゼレンカの「奉納ミサ曲」のCDを追加。病の平癒を神に感謝するこの作品を、熱気あふれる(残念ながらtoo busyかつ広がりの少ない録音)ルクス/コレギウム1704に対して、透明感のあるこちらも捨てがたい。2016年12月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゆったりと聴かせるヤープ・テル・リンデンのバッハ:無伴奏チェロ組曲全曲のCDを追加。Brilliant Classicsからの2006年6月録音の新盤でなく、敢えて旧盤(harmonia mudi1996年録音)を中古で。声高なBachで無く、そっと寄り添ってくれるBach。2016年12月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセメラドヴァ/コレギウム・マリアヌムによるゼレンカの3つのセポルクリ(聖墳墓)- cantatas intended for performance on Good Friday at the Holy Sepulchre(ZWV 58,59,60)のCDとルクス/コレギウム1704、コレギウム・ヴォカーレ1704によるサンクトゥスとアニュス・デイ(ゼレンカ)、スターバト・マーテル(トゥーマ)等のCD(Supraphon:Music from Eighteenth-century Prague)を追加。2016年12月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハノーヴァー・バンドのNimbus Orchestral RecordingsのCD集(ベートーヴェン、シューベルトの交響曲全集等19枚組)を追加。2016年11月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/シュナイダーハン/フルニエ/アンダ/ベルリンRSOによるのベートーヴェンの三重協奏曲、フリッチャイ/シュナイダーハン/シュタルケル/ベルリンRSOによるのブラームスの二重協奏曲CD(DG originals)を追加。2016年11月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスクロヴァチェフスキ/ミネソタ管弦楽団によるブルックナーの9番のCDを追加。最近のヴァンスカのシベリウスの交響曲で気になっていたオケとホールでのReference Recordingsのものがセールで安くなっていたので思わず購入。何枚かあるLinnのCDと同様HDCD仕様。16bit情報にHDCDで20bit相当に拡張された情報を合わせrippingして24bitのFLAC等で書き戻せないものか? とりあえずWindows PCを使いWindows Media PlayerとHDCD decoder plug-inで読み込んだものをHDCD.exeでダイナミック・レンジが復調された24bit wavに変換後、TAG情報を編集して対応。最終的にはExact Audio CopyでrippingしたwavをHDCD.exeで変換とした。2016年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/コンセルトヘボウ管弦楽団によるハイドンの92番<オックスフォード>、フランクの交響曲の1970年1月21日ライヴ録音のとびっきり素敵なCD(tahra 124/KICC 1103)を追加。残念ながらtahraからのドヴォルザークの8番は売り切れ。残念!と思いきやEMI classicsのGreat Conductors of the 20th Century- Karel Ancerlでの2枚組に納められているのを発見。こちらを中古で入手。コンセルトヘボウとの8番ライヴはもとより、ウィーン交響楽団とのモルダウが絶品。古い録音にありがちな高音が強調された耳を刺す様なヴァイオリンの音でなく生で聴く様な柔らかな音。2016年11月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスメタナの連作交響詩集<我が祖国>のCD2枚と追加。Supraphon/日本コロンビアからのチェコフィルを振ったアンチェル(1963年)とノイマン(1975年)のもの。廃盤になる前にMS/24ビット(あるいは20ビット)・プロセッシングでのremasteringのもので。千葉フィルのホームページのアーカイブに素晴らしい楽曲解説を発見。2016年11月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリンによるベートーヴェンの交響曲全集(Deutsche Shallplatten/DENON)とドヴォルザークの7〜9番(Deutsche Shallplatten/KING)のCDを追加。キリスト教会でのSKBを当時のDENON/Shallplattenの録音とShallplatten録音/KINGのHyper remastering以降の五月蝿く無い好ましい音で暫しの耳安め。2016年10月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/チェコ・フィルによるベートーヴェンの交響曲第3番のCD(SUPRAPHON Archiv: 24 BIT DIGITALLY RE-MASTEREDのもの)を追加。日本コロムビア:痩せて耳につく残念なヴァイオリンの音 ー 同MS:改善された弦 ー SUPRAPHON 24 bit remastered:ambienceの様なものが付け加えられた別物? の3枚でのre-materingによる音の違いが判り易い際物っぽいが、演奏は素晴らしい。2016年10月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/BPOによるベートーヴェンの交響曲選集CD(DG-Tower Records)とマタチッチ/チェコ・フィルによる3番のCD(SUPRAPHON/DENON MASTER SONIC 20 BIT PROCESSINGのもの)を追加。フリッチャイのベートーヴェン5番は堂々としてかつ熱く圧巻。マタチッチの3番は元々ガッチリとした音楽でお気に入りだったが難点はヴァイオリンの音色の薄っぺらさ、キツさ。それが今度のものは嬉しいことにマスターテープが異なるのか、はたまた新規リマスターによるものなのか、改善されている。2016年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフリッチャイ/BPOによるドヴォルザークの9番等のCD(DG originals)を追加。なんと堂々とした新世界交響曲。2016年10月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/ウィーン・フィルによるドヴォルザークの8番/ブラームスの3番(Decca Originalsレーベル)、ベルリン・フィルによるシベリウスの4〜7番等(DG Originalsレーベル)のCDを追加。2016年9月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/チェコ・フィルによるドヴォルザークの9番のCD(Supraphon/DENON)を追加。2016年9月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/MPOによるシューベルトの大きい方のハ長調交響曲とR. シュトラウスのメタモルフォーゼンのCDを追加。メタモルフォーゼンはSKDを振ったものもあるので、比較を楽しめる。2016年9月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団によるドヴォルザーク:7〜9番のCDを追加。緻密なアンサンブルとクリアな音色に惹かれて。2016年9月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/LPOによるシベリウスの2番/7番のSACDを追加。2016年8月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン交響楽団によるシベリウスの交響曲と交響詩のCD(Brilliant Classicsからの中古5枚組、Berlin Classics原盤)を追加。2016年8月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/SKBによるブルックナーの交響曲第4番のCDを追加。夜風に秋らしさを感じられる様になると、ベーム/ザクセンの4番が浮かんで来て、でも、もう要らないとは思いつつも毎度のことで。2016年8月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団によるシベリウスの交響曲のSACD(BISからのHybrid)3枚を追加。5番に惹き付けられて。6番以外は敬遠していたシベリウスだが。弦楽器のbodyが木製であることが再認識され、CDでもこんな極上の音色が楽しめるのだと実感した3枚。LPを想定したマスタリングから脱却できた?あるいは24-bit / 96kHz samplingでの収録でやっとアナログに追いついたのか? 2016年7月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにルクス/コレギウム1704/コレギウム・ヴォカーレ1704によるゼレンカの聖週間のための27のレスポンソリウムのCD(ACCTENTレーベル)を追加。2016年7月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/ロイヤル・コンセルトヘボウによるドヴォルザーク:9番/ドビュッシー:海のCD(SONY CLASSICALレーベルを中古で)とジュリーニ/ロサンゼルス・フィルのシューマンの3番<ライン>のCD(DGGの中古で)を追加。9番はフィルハーモニア、シカゴについで3枚目。ラインはサヴァリッシュ/ドレスデンの発刺とした演奏(録音)の良さとは違った落ち着いていてかつ大きなうねりを感じさせる別の良さがある。2016年7月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック(ベズノシウク:Vn, ブラウン:Fl, ブリュイヌ:Ob)/エガーによるヘンデルのソロ・ソナタ集のCD(harmonia mundiの2枚組中古で)を追加。チェロあるいはガンバ無しのエガーのハープシコードによる通奏低音で冴える夫々のソロが聴きもの。2016年7月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤン・パスカル・トルトゥリエ/フィルハーモニア管弦楽団によるレスピーギのローマ三部作のCD(CHANDOSレーベル)を追加。2016年6月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリス・ヤンソンス/バイエルン放送交響楽団によるブラームスの交響曲第1番と4番のライブのCD(BR Klassikレーベル)を追加。2016年6月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalに「逝ける王女のためのパヴァーヌ」を聴きたくて、フランソワ・デュモンのラヴェルのピアノ独奏曲全集のCD(Piano Classicsレーベル、piano: Steinway)と「教会のステンドグラス」を目当てに購入のロペス=コボス/シンシナティ交響楽団によるレスピーギの管弦楽曲のCD(TELARCレーベル)を追加。2016年6月17日。
♪ My CD Libraryの"Popsその他"にL'Arpeggiata/Christina PluharのCD "MEDITERRANEO"を(Nuria Realの歌うLa dama d'Aragoを目当てに)追加。また、Raquel Andueza/Jesús Fernández Baenaの"IN PARADISO"とMilva & Piazzolla / Live at the Bouffes du NordのCDも追加。2016年6月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシュトリンツル/ムジカ・フロレアによるゼレンカの生誕ミサ(ZWV 8)等のCD(Supraphonレーベル)を追加。2016年5月27日。ちょうど長女の誕生日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンサンブル・ゼフィーロによるゼレンカの6つのソナタのCD(ARCANAレーベルからの再発、オリジナルはアストレ)を追加。ホリガーのECMからのものを活字とすればこちらは手書きの味わいか。2016年5月25日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」に、iPod Classic用にとCreative社のイヤホンCreative Aurvana Airを追加。2016年5月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカの聖三位一体のミサ(ZWV 17)等のCD(NIBIRUレーベル)を追加。2016年4月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにドンブレヒト/イル・フォンダメント等によるゼレンカのミゼレーレ(ZWV 57)、深き淵より(ZWV 50)、レクイエム(ZWV 48)のCD(passacailleレーベル)を追加。2016年4月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカのミサ曲等のNIBIRUレーベルCD2枚とルクス/コレギウム1704/コレギウム・ヴォカーレ1704による同じくゼレンカのミサ曲等のACCTENTとZig-Zag TerritoiresレーベルのCD各々1枚を追加。2016年4月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカの聖マリア御清めのミサ曲、全ての聖人のミサ曲等のCD2枚(NIBIRUレーベル)を追加。2016年4月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにルクス/コレギウム1704/コレギウム・ヴォカーレ1704によるバッハ ロ短調ミサのCDと、ヤーコプス/ベルリン古楽アカデミー等によるヨハネ受難曲のCD(Hybrid SACD)を追加。2016年4月06日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガル/プラハ・バロック・ソロイスツによるゼレンカのヴェスペレのCD(チェコのNIBIRUレーベル)を追加。2016年4月03日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセメラードヴァ/ギヨン、ヨハンセン、クラール/コレギウム・マリアヌムによるゼレンカの「聖週間のための預言者エレミアの哀歌」のCDを追加。ヤーコプスの名盤以来のチェコの若々しい演奏で。弦が厚い分たっぷりと鳴りヤーコプス盤と比べ少し重厚な感じ。2016年3月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルニウス/シュトゥットガルト室内合唱団/同バロック・オーケストラ等によるゼレンカの「父なる神のミサ曲」のCD(中古を購入)を追加。2016年3月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン(Deutsche Shallplatten)によるブルックナーの1番と5番のCDを追加。大津西武にフタバ書房の在庫セールにて購入。歳のせいかあるいはHyper remasteringと称するもの以降のremasteringのせいかShallplattenの音が好ましく感じられる様になった。2016年3月17日。結婚31周年。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン(Deutsche Shallplatten)によるブルックナーの8番のCDを追加。大津西武にフタバ書房の在庫セールにて購入。2016年3月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヴィクトラ/アンサンブル・イネガルによるゼレンカのオラトリオ<青銅の蛇>のCDを追加。チェコのNIBIRUレーベル。2016年3月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalにユジャ・ワン/アバド/マーラー室内管弦楽団によるラフマニノフの2番とパガニーニの主題による狂詩曲のCDを追加。2016年2月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハのルター派ミサ曲集 II (BWV233-234)のCD(Hybrid SACD)を追加。2016年2月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカミングスのチェンバロ(フランス物だからクラブサンかな)演奏のL. クープランの組曲のCDを追加。2016年2月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコレギウム1704/コレギウム・ヴォカーレ1704/ルクスによるゼレンカのフリードリヒ・アウグストI世のためのレクイエム等のCDを追加。ハナ・ブラシコヴァを目当てに。Marketa Cukrovaのaltが思わぬ収穫。2016年2月08日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハのルター派ミサ曲集 I (BWV235-236)のCD(Hybrid SACD)を追加。BWV236でのハナ・ブラシコヴァを聴きたくて。2016年1月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/MPOによるベートーヴェンの交響曲第7,8番と9番のCDを追加。2016年1月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるパーセルのファンタジアとラモーの組曲<カストルとポリュクス>のCDを追加。2016年1月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/MPOによるベートーヴェンの交響曲第2, 4番と5, 6番のCDを追加。2015年12月25日。
♪ バッハの組曲を目当てにペライア・ボックス(68CD+5DVD)を購入。My CD LibraryのClassical更新中。2015年12月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/MPOによるベートーヴェンの交響曲第1番と3番のCDを追加。所謂定番CD。2015年12月07日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーベリック/BPOによるドヴォルザークの交響曲第8番と9番<新世界より>のCDを追加。かみさんとのお出かけで寄った大津パルコのタワーレコードでの安売りで入手。納得の所謂定番CD。2015年11月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ヨーロッパ室内管弦楽団(手稿に重きを置いた改訂版)と同/モーツァルト管弦楽団(版云々を越え、肩の力が抜けた幸せな歌が聴こえてくる演奏。)によるシューベルトの大きい方のハ長調交響曲のCDをそれぞれ追加。2015年11月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/NHK交響楽団によるベートーヴェンの第9(1973年12月19日NHKホールでのライヴ)のCDを追加。到来もののチケットで聴きに行ったコンサート。もとより指揮棒無しでの指揮であったが、第2楽章では顔の向きを変えるだけで音楽が流れ進む時もあり演奏だけでなくその指揮ぶりにも鳥肌がたった思い出がある。2015年11月2日。
Σ My Mac StaffのiMac 21.5'(Mid 2011)をEl Capitanに。2015年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカントロフ/ルヴィエ、プラネスによるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、ルクーのヴァイオリン・ソナタのCDを2枚追加。2015年10月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスコット・ロスのスカルラッティのソナタ選集(スカルラッティのソナタはチェンバロの音を楽しむんだと我慢して聴いていた傾向があるが、何だろう、今回のロスの物は音楽としてすんなりと入って来る。)、マリナー/アカデミーによるレスピーギの<鳥><ボッティチェリの3枚の絵>とカントロフ/ルヴィエによるサン=サーンス、ラロとプーランクのヴァイオリン・ソナタのCDを追加。2015年10月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにラトル/バーミンガム市交響楽団の録音集(CD52枚組)を追加。2015年10月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブダペスト・ハイドン弦楽四重奏団よるボロディンの弦楽四重奏曲のCDを追加。2015年10月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにhmGoldの合唱作品集(CD10枚組)を追加。ケント・ナガノのマーラー8番を目当てに。ブラームスの合唱曲が思わぬ拾い物。2015年9月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセル/クリーヴランドによるベートーヴェンの交響曲全集をCDを追加。2015年7月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレージネヴァ/ジャルスキー/ファソリス指揮イ・バロッキスティによるペルゴレージのスターバト・マーテル等の宗教曲のCDを追加。さすがのジャルスキーもレージネヴァに食われ気味か? 2015年7月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジャルスキー(C・T)のサンチェスのスターバト・マーテル等の宗教曲のCDを追加。収録されているBassaniのソナタ(1683年)にヘンデル(1685-1759)のKeyboardソナタ第3番(1720年)のprestoが聴こえたので思わずCDを止めて確認してしまった。2015年7月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジャルスキー(C・T)のヴィヴァルディのスターバト・マーテル等の宗教曲のCDを追加。2015年6月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヌリア・リアルを聴きたくて、ベラルテ・ザルツブルク(シーデル指揮)とのオムニバスCD Ave Mariaを追加。2015年6月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにペルゴレージのスターバト・マーテル等のCD(Mirareレーベル、リアル/メーナ/ピエルロ指揮リチェルカール・コンソート)を追加。2015年6月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalに「聖週間の音楽」(Ricercarレーベル)、ジルのレクイエム(ヘレヴェッヘ/ラ・シャペル・ロワイヤル。中学生時代に皆川達夫さん解説のNHK-FMの「バロック音楽のたのしみ」(1965年度-1985年度)で曲名と冒頭のドラム挿入の演奏慣習とを知って以来の再会。このヘレヴェッヘのCDが1990年。番組でかかったのはその20年以前。さてだれのレコードであったのか。おそらくフレモー/パイヤール管/カイヤール合唱団あたり。)、サンチェスのスターバト・マーテル(Mirareレーベル)等のCDを追加。2015年6月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalに追加か迷うところだがとりあえず"Popsその他"にL'ARPEGGIATAのMUSIC FOR A WHILE - Improvisations on HENRY PURCELL等のCDを追加。2015年5月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/ボーンマス交響楽団によるシベリウスの交響曲全集4枚組を追加。新リマスターを含むWarner Classicsからの廉価版。2015年4月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBISレーベルからのシベリウスのヴァイオリン協奏曲と劇音楽<テンペスト>のCD(カヴァコス/ヴァンスカ/ラハティ交響楽団の2枚組の中古)を追加。2015年4月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミケランジェリのラヴェルとラフマニノフのピアノ協奏曲のCDとマイケル・ティルソン=トーマス/SFSによるマーラーの交響曲第1番のSACD(Hybrid)を追加。2015年4月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントルモンとミッコラによるショスタコーヴィチの交響曲15番の4手編曲版のCDを追加。Fazioliのピアノっていい音している。2015年4月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ:The Chicago yearsの4枚組CDとグラウ-シューマッハー・ピアノ・デュオのConcerti IのCDを追加。ジュリーニ/シカゴのマーラー1番は既に持っていたが、今回のリマスターでは、バンダや管のソロの奥行きがより感じられるものとなっている。2015年3月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルト・ファン・オールトのフォルテ・ピアノによるハイドンのクラヴィーア作品集のCDを追加。(Brilliant Classics の5枚組。中古で入手。)2015年3月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイドンのクラヴィーア・ソナタ全集等のCDを追加。(Brilliant Classicsの全集とDENONからの小島芳子さん演奏の一枚をそれぞれ中古で入手。)2015年3月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマルケヴィッチ/ゼーフリート/シュトルツェ/ウーデ/プラハ・チェコ合唱団/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団によるグノーの聖チェチーリア盛儀ミサ曲のCDを追加。2015年3月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/バイエルン放送交響楽団によるブルックナーの4番のFLAC file(16bit/44.1kHz)を追加。ちなみに、演奏は1878-1880年版によるとのことなので、ノーヴァク版か。第1稿完成が1874年、第1、2、4楽章に手を入れ、スケルツォを書き直した第2稿が1878年、フィナーレを新しい物に取り替えた1879年の第3稿、翌1880年の第4稿、さらに第2稿の第1−3楽章と第4稿のフィナーレを合わせた1878-1880年稿がいわゆる決定稿。その後のレーヴェが中心となって進められ1889年に出版となったという改訂版、決定稿をもとにハースが1936年に発表した原典版、それに若干の訂正を施したという1953年のノーヴァク版1878-1880年稿との複雑な稿/版の問題。2015年2月25日。
Σ My Mac StaffのPR-400MIの未使用1000BASE-Tポートにノイズ対策のおまじない(抵抗器)を追加。どうかDNP-730REの音が良くなりますように。2015年2月20日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」に、ネットワークオーディオプレーヤー DNP-730REを追加。2015年2月10日。
♪ My CD LibraryのHigh resolution audio fileにカラヤン・イン・パリのアルバム(Recorded:XII. 1978 & I. 1979, Philharmonie, Berlin Producer:Michel Glotz Balance Engineer:Wolfgang Gulich)を追加。お目当てはグノーのファウストのバレエ音楽。ビゼーの「アルルの女」第2組曲のminuet (menuett)のフルートは勿論のこと、それに絡むオーボエやサクソフォンも聴きものである。2015年1月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/チェコ・フィルによるベートーヴェンの<英雄>とアンチェル/同のレオノーレ第3番(1959/62年録音SUPRAPHON原盤。中古で。<英雄>は素晴らしい演奏と思うが、ヴァイオリンの音がキツく薄っぺらいのが残念。序曲は木管の素晴らしい歌が楽しめる逸品で、思わぬ拾い物。)と、スコット・ロスのヘンデル組曲集を目的にWarner ClassicsからのHandel edition第10集(エラート原盤:オルガン協奏曲、チェンバロ組曲集)CD6枚組を追加。2015年1月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサンソン・フランソワ/クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団によるラヴェルの2つピアノ協奏曲のCD(1959年録音、2011年新リマスターとのこと)を追加。両手の方の冒頭に雑音が....と思ったら、ドラムロール。2015年1月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクナッパーツブッシュ/ミュンヘン・フィルによるブルックナーの8番のCD(Tower Recordsの企画の2015年新リマスターとのこと)を追加。2015年1月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエガーのチェンバロ( 使用楽器:ジョエル・カッツマン、アムステルダム、1991年リュッカース1638年製モデル ピッチa'=422)演奏によるヘンデルの組曲第1集を追加。2015年1月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブルックナーの7番(ザンデルリング&シュトゥットガルト放送響、1999年)、9番(ジュリーニ、1996年)のCDを追加。2015年1月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサヴァール/エスペリオンXXによるシャイン、シャイト、ガブリエリ等の器楽曲集'A MUSICAL BANQUET'のCDを追加。お目当てはシャイトのLudi musiciからの第5番4声のパドゥアン。さらに、ボルグステーデのチェンバロ( Double-manual German harpsichord after Michael Mietke by Jan Kalsbeek / Double-manual Franco-Flemish harpsichord (ravalement) after Ioannes Ruckers by F. Acanfora and T. Power )演奏によるヘンデルの組曲集を追加。こちらはUKの業者からの配送手配完了のメールを受け早々と。来年の初CDとなる見込み。2014年12月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピノックのチェンバロ演奏によるヘンデル、パーセルの組曲、ハイドンのソナタのウィグモア・ホールでのリサイタルのCDを追加。2014年12月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラの10周年記念のGala Concert復刻CDを追加。これまた、25年ぶり。弦楽の美音が静かに心に染み渡るシャイトのパヴァーヌ。Ludi musiciからのヴィオール向けの4声のためのパドヴァン(第5番)。1979年リリースのブリュッヘンとその高弟たちのブロックフレーテ演奏のLPにも入っていた曲でもある。2014年12月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/ギボンズ(Fp: Paul McNulty and David Way, 1988 after Anton Walter ca.1795)/18世紀オーケストラによるモーツァルトのピアノ協奏曲20番、24番のCD(中古)を追加。発売当時から気になっていたが27年ぶりに思い立ち。2014年11月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグールドのHaydn: 6 late piano sonatasのCD (The Glenn Gould collection シリーズの2枚組)を追加。ガラクタ箱をひっくり返した様ななかなか聴ける演奏。ただ、ヘッドホンで聴くのはちょっと…。2014年11月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるベートーヴェンの<英雄>とクルピンスキーの<モジャイスクの戦い>のCDを追加。2014年11月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼールのフォルテピアノ(Christopher Clarke, 1988 Cluny after Anton Walter, Vienna)によるハイドンの<十字架上のキリストの最後の7つの言葉>のCD(中古)を追加。オリジナルの管弦楽版からのハイドン監修によるクラヴィーア版への編曲であるが、これもまた心に沁み入る音楽。これで、管弦楽版、弦楽四重奏版、オラトリオ版、クラヴィーア版の4つが揃うことになった。2014年11月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス等によるハイドンのミサ曲集のCD(TELDECのDas Alte Werkシリーズで出ていたものを6枚まとめたセット、中古)を追加。2014年11月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/チェコ・フィルによるマーラーの交響曲第9番と1番のCD(1966年録音、スプラフォン・ヴィンテージ・シリーズから)を追加。2014年10月20日。
Σ My Mac Staffを更新。プリントヘッド故障のためプリンターPIXUS iP3100をMG7130に交換。(約10年間、お疲れ様でした。)2014年10月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第15番のCD(最新リマスターとのこと。2007年のハイパー・リマスタリング盤KICC 9471と一緒?)を追加。クリーブランドのものとの聞き比べを。2014年10月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケンペ/SKDによるリヒャルト・シュトラウスの管弦楽曲集のCD(オリジナル・ソース・テープからの新リマスターとの触れ込みの9枚組)を追加。2014年10月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサヴァリッシュ/SKDによるシューマンの交響曲全集のCDを追加。お目当ては4番。1970年代のこれが交響曲だという演奏を楽しめる納得のCD。2014年10月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコルボ/クインタンス/ハーヴェイ/ローザンヌ声楽アンサンブルによるフォーレのレクイエム(ネクトゥー/ドラージュ1893年版)等(2006年録音)のCDを追加。2014年9月30日。
Σ My Mac Staffを更新。Note PCのリカバリーメディア作成用にI-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ(限定生産モデル) DVD-EC01K(Amazonのタイムセールにて1,984円にて購入)を追加。思えば、この手のものは2002年5月にLet's note PRO A3と一緒にCD-R/RW KXL-RW32ANを購入して以来で、価格も1/10以下と隔世の感が。2014年9月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシューリヒト/パリ・オペラ座管弦楽団によるモーツァルトの『リンツ』、『プラハ』、40番、41番の「コンサートホール原盤」復刻CD(Tower Records/DENON)を追加。『リンツ』、『プラハ』は1990年発売のDENON COCO-6585を持っているので、リマスターの比較ができるはずだが、自身がポンコツになっているので判別できない…と思う。でも、演奏は絶品であることに変わりはない。2014年9月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピオーのピエ・イエズスを目当てに購入したエキルベイ/アクサンチュスの20周年記念CD5枚組BOX(フォーレ、デュサパン、ブラームスのレクイエム、「トランスクリプションズ」等)を追加。2014年9月5日。
♪ My CD LibraryにKeith Jarrett 1981年のブレゲンツとミュンヘンでのsoloのConcertsのCD(3枚組)を追加。2014年8月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロト/レ・シエクルによるストラヴィンスキーのバレエ音楽<火の鳥>、<春の祭典>、<ペトルーシュカ>等のCD2枚を追加。2014年7月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマッケラス/スコットランド室内管弦楽団によるモーツァルトの29番、31番、32番、35番、36番交響曲のSACD(LINN Records, Hybrid)を追加。2014年7月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマッケラス/スコットランド室内管弦楽団によるモーツァルトの38番、39番、40番、41番交響曲のSACD(LINN Records, Hybrid)を追加。2014年7月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるモーツァルトの39番、40番、41番交響曲の2010年ロッテルダム、デ・ドゥーレンでのライブCDを追加。極上の音色は元より、メヌエット&トリオが踊る39番、Molto allegroパート旋律が歌う41番。2014年6月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalに福田進一による武満 徹のギター独奏作品集/ブローウェルの武満へのオマージュ2作品のCD(NAXOSの日本のギター・コレクション第1集)を追加。2014年4月23日
♪ My CD LibraryのClassicalにシュワルツ/シアトル交響楽団によるのBach Orchestral Transcriptions by Respighi and ElgarのCD(1991年DELOS原盤:DE3098)を追加。My 60th birthday。2014年4月12日
♪ My CD LibraryのClassicalにスラットキン/BBC交響楽団によるのBach Transcriptions for OrchestraのCDを追加。待望のパッサカリアとフーガ(BWV582)のレスピーギ編。2014年4月5日
♪ My CD LibraryのClassicalにスラットキン/BBC交響楽団によるのBach: The Conductors' TranscriptionsのSACD(CHANDOS/Hybrid)を追加。ストコフスキー以外の指揮者による編曲で、冒頭のスクロヴァチェフスキによるトッカータとフーガを皮切りにヘンリー・ウッドのフル・オーケストラのための組曲、ミトロプーロスの大フーガ等々充分に堪能できる嬉しいCD。Bach; Transcriptions for OrchestraのCDの配送が待ち遠しい。2014年3月29日
♪ My CD LibraryのClassicalにデュ・プレ/バルビローリ/ロンドン交響楽団によるのエルガーのチェロ協奏曲、デュ・プレ/サージェント/ロイヤル・フィルでのディーリアスのチェロ協奏曲等のSACD(EMI Signature Series/Hybrid 2枚組)を追加。2014年3月17日。結婚29周年。
♪ My CD Libraryに流行り?のHigh resolution audio fileの項目を追加。My first high-resolution audio fileは坂本龍一のアルバム:Codaの第1曲目 Merry Christmas Mr. Lawrence (192kHz/24bit/wav)。CDとの聴こえ方の違いはと言えば、ピアノの弦とハンマーのフエルトの存在を感じさせること。My second fileはクラウス・テンシュテット/ロンドン・フィルハーモニックによるマーラーの交響曲第5番(96kHz/24bit/FLAC)。弦がうるさく聞こえてくることがなく、弦にしても管にしてもソロのパートでは演奏者の気配をより感じることができる。2014年3月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/フィルハーモニア管弦楽団によるマーラーの交響曲第9番、クリーブランド管弦楽団とのショスタコーヴィチの交響曲第15番のCD(ERATOのSHM-CD仕様2枚組を中古で。騒々しさが無い大変好ましい演奏と録音で曲を堪能できた見っけもの。)を追加。2014年3月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団によるメンデルスゾーンの交響曲<イタリア>、<スコットランド>、シューマンの交響曲第4番等のSACD(EMI Signature Series/Hybrid 2枚組)を追加。これまでに持っているCDのものとPCM層で聞き比べたところ、新マスタリングでは演奏者の気配が感じられ、また、作られた音臭さが少なく好ましく感じられた。PCM vs DSDは? 2014年3月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシューリヒト/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるブルックナーの交響曲第8番/9番のSACD(EMI Signature Series/Hybrid 2枚組)を追加。2014年2月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントニーニ/バーゼル室内管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲第7番/8番のCDを追加。2014年2月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにGrauSchumacher Piano Duoによるドビュッシー/ストラヴィンスキー:ピアノ・デュオ作品集のSACDを追加。2014年1月20日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」にTEACのUSB audio DAC:UD-H01-Bを追加。PCM1795 dual mono構成とのこと。このDACは退職前の最後の仕事としてチームでリリースした製品の一つで思い入れもひとしお。一聴して、つまらない演奏は本当につまらなく、奇麗に録れた音は極上の音を出してくれるPCM1792Aの音とは違った、そこそこの音か。DACだけではなくその後ろのアナログも含めての音となるが、でも、やっぱり1792Aのボード(DAI: CS8414に代えDIR9001 / DAC: PCM1792A / I-V,LPF: NE5534)には少し及ばない様に感じる。(Note: 1792A: 24bit audio data, 67 level ΣΔsignal current segment DAC, 7.8 mA p-p / 1795: 32bit audio data capable, 67-x level current segment DAC, 3.9 mA p-p) 2014年1月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにNaive15周年記念からのコパチンスカヤ(Vn)とサイ(Pf)のCDとコパチンスカヤ/ヘレヴェッヘのベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲のCDを追加。2014年1月14日。
Δ よく使うリンク(URL)を更新。2014年1月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにGrauSchumacher Piano DuoによるJ.S. バッハ/ドビュッシー/サン=サーンス/モーツァルト/ワーグナー/ラフマニノフ/ラヴェル:ピアノ・デュオ作品集のCDを追加。思えば去年の〆もTranscriptionsのCD(Stokowsky Transcriptions)だった。2013年12月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカフェ・ツィマーマンによるBachの「さまざまな楽器による協奏曲集 1-6」のCD追加。思わず、ゴットフリート・ツィマーマンのコーヒー・ハウス店内や庭園での演奏に思いを巡らせる。2013年12月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアンチェル/チェコ・フィルによるショスタコーヴィチの第5番のCD追加。2013年12月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/ベルリン交響楽団によるショスタコーヴィチの8番のCD追加。Deutsche Shallplattenの柔らか音色でのショスタコーヴィチ。2013年12月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.53~55のCD(SACD)を追加。2013年11月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにピション/アンサンブル・ピグマリオンによるBachのルター派のミサ曲集のCD(3枚組)を追加。2013年11月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団によるショスタコーヴィチの4番のCDを追加。2013年11月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライバー/バイエルン国立歌劇場管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲第4番のシングルレイヤーSACDを追加。その昔よく通っていたレコード店で勧められ購入したCDで愛聴していたが、今回タワーレコードWEBの在庫処分セールにてSACDを。2013年11月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤーコプス/ベルリン古楽アカデミー等によるBachのマタイ受難曲のCD(SACD)を追加。2013年10月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalに村治佳織の「シェークスピア時代の音楽(ギター)」のCDを追加。2013年8月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにharmonia mundi Franceの "『啓蒙主義の時代』〜18世紀の音楽" の29枚組CDを追加。2013年8月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプレヴィン/シカゴ交響楽団によるショスタコーヴィチの4番と5番、ロンドン交響楽団によるプロコフィエフの7番等CDを追加。2013年6月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミュンシュ/ボストン交響楽団によるメンデルスゾーン、ブラームス、シューベルトやシューマンの管弦楽曲等の8枚組CDを追加。2013年6月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるメンデルスゾーンのスコットランド、イタリア等のCDを追加。2013年6月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヒラリー・ハーンのヴァイオリンのCD(5枚組)を追加。2013年5月29日。
Σ/♪ My Mac Staffに、かみさん用のiPad Retina display modelを追加と、My CD LibraryのClassicalにグロスマン/アンサンブル28によるエロイカ(I: 16'26", II: 11'11", III: 5'51", IV: 10'48"" NEOS PR 90658)のCDを追加。2013年5月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムーティのヴェルディのレクイエム、メンデルスゾーンの交響曲<スコットランド>、<イタリア>、<宗教改革>等のCDを追加。2013年5月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデンによるモーツァルトのハフナー、リンツ、プラハ(Deutsche Shallplatten)とスホーンデルヴルト(フォルテピアノ弾き振り)/クリストフォリ(アンサンブル)による18番と19番の協奏曲のCDを追加。2013年4月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン(Deutsche Shallplatten)によるブルックナーの7番のCDを追加。2013年4月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.52のCD(SACD)を追加。2013年4月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにミュンフン/シカゴ交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第5番(CSO−RESOUND)を追加。UKのPRESTO CLASSICALから44.1kHz/16bit FLACでダウンロード。2013年3月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパーヴォ・ヤルヴィ/フランクフルト放送交響楽団によるハンス・ロットの交響曲等のCDを追加。ヴァイグレ/ミュンヘンのものより曲の良さを直接的に感じられる佳いCD。結婚28周年。2013年3月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリヒテルのDas wohltemperierte Klavier曲集(全曲)のCDを追加。2013年3月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコリン・デーヴィス/LSOのシベリウスの交響曲全集のCDを追加。2013年3月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベーム/VPOの1975年来日公演(3月17日)の火の鳥、ブラームスの1番のCDを追加。学生時代、同級生の家にお邪魔してエア・チェックしてもらったまさにあの演奏。火の鳥で感じた少し甲高いオーボエの音色にも再会。2013年2月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグールドのベートーヴェンのピアノ・ソナタ等のCDを追加。2013年2月16日。
Σ My Mac Staffを更新。無線LANカードSC-40NEを追加。2013年2月1日。
Σ My Mac Staffを更新。ひかり電話へ交換。2013年1月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグールドのモーツァルトのピアノ・ソナタのCDを追加。2013年1月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにグールドのルネッサンス/バロック音楽のCDを追加。2013年1月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセレブリエール/ボーンマス交響楽団によるストコフスキーの管弦楽編曲集のCD(NAXOSからの格安の4枚BOXセット)を追加。2012年12月27日。
♪ My CD LibraryのPopsにJohn LewisのJ.S.Bach Preludes and Fugues from The Well-Tempered Clavier Book 1のCD(Universal Koreaからの4枚組:原盤はPHILIPS)を追加。2012年12月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘンのSEON録音CD集とインバル/都響によるショスタコーヴィチの交響曲4番のSACDを追加。2012年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/VPOによるベートーベンの交響曲のCD(Universal Italyからの5枚組)を追加。2012年11月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.51のCD(SACD)を追加。2012年11月9日。
Σ My Mac Staffを更新。Windows 7 notebook PCを追加。2012年11月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにゲルギエフ/ロンドン交響楽団によるチャイコフスキーの交響曲第1、2、3番のSACDを追加。2012年10月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブリュッヘン/18世紀オーケストラによるベートーベンの交響曲のSACD(5枚組)を追加。2012年9月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/LPOによるシベリウスの5番/6番のCDを追加。UKのPresto Classicalに5日注文。2012年9月18日。
♪ My CD LibraryにOregon / FAMILY TREEのCDを追加。2010年以来の新譜。2012年8月28日。
Σ My Mac Staffを更新。長女のWindows 7 Desk Top PCを追加。2012年8月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.48, 49, 50のCD(SACD)を追加。UKのPresto Classicalに22日注文。2012年8月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマゼール/アニマ・エテルナによるベートーベンの交響曲と序曲のCD(6枚組)を追加。UKのPresto Classicalに15日に注文。円高の恩恵を享受。2012年7月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにalphaレーベルからのスホーンデルヴルト(フォルテピアノ弾き振り)/クリストフォリ(アンサンブル)によるベートーベンの協奏曲4と5番のCDと、ヘレヴェッヘ/コレギウム・ヴォカーレ等によるVergin classicsからのBachのミサ曲集CD5枚組を追加。2012年6月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにalphaレーベルからのスホーンデルヴルト(フォルテピアノ弾き振り)/クリストフォリ(アンサンブル)によるベートーベンの協奏曲1、2、3、(6)番のCDを追加。各パート奏者は一人とのこと。2012年5月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにACCENTレーベルからのスホーンデルヴルト(フォルテピアノ弾き振り)/クリストフォリ(アンサンブル)によるモーツァルトの協奏曲20番と21番のCDを追加。各パート奏者は一人とのこと。2012年4月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケン/ラ・プティット・バンドとコープマン/アムステルダム・バロック合唱団、管弦楽団によるブクステフーデのMembra Jesu NostriのCD2枚、キャロリン・サンプソン/ウォズワースによるダウランドとその周りのリュート歌曲集のWigmore Hallでの2008年12月7日のライブCD、マッケラス、ポップ/ウィーン・フィル等によるヤナーチェクの歌劇「利口な女狐の物語」、同管弦楽組曲のCDを追加。2012年4月28日。
Σ DSのゲーム接続用(WPA非対応)に昔のワイヤレス親機(WEP)を復活させる。2012年4月22日。
Σ iDisk等がターミネートされるのでniftyに移動。iDiskをベースにしたiTools時代からのAppleのサービスの変遷にちょっと寂しさも。2012年4月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアントニーニ/バーゼル室内管弦楽団によるベートーベンの交響曲3〜6のCD/SACDとクイケン/ラ・プティット・バンドによるバッハのマタイ(OVPP)のSACDを追加。2012年4月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにLucia PoppのEMI録音集CDを追加。2012年4月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック等によるマーラーの交響曲全集(SONY CLASSICAL)のCDを追加。2012年3月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalに1月25日に逝去のベルグルンド/ボーンマス交響楽団によるショスタコーヴィチの5番とシベリウスの管弦楽曲のCDを、Popsにマリア・デル・マール・ボネット/マネル・カンプの"Blaus De L'anima"(魂の歌)のCDを追加。2012年2月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインバル/ウィーン交響楽団によるショスタコーヴィチの4番のCDを追加。2012年1月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにザンデルリング/シュターツカペレ・ドレスデンによるブラームスの4番(Blu-Spec CD)、ビシュコフ/ケルン放送交響楽団によるショスタコーヴィチの4番(Hybrid-SACD)とインバル/フランクフルトによる5番のCDを追加。2012年1月25日。
Σ My Mac Staffを更新。iMac 21.5' を追加。2005年11月に購入したiMac G5 17'のLCD displayの再度の縦縞不良に耐えきれず、Apple Storeの新春セールの割引で購入。2012年1月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムラヴィンスキー/レニングラード・フィルによるショスタコーヴィチの交響曲5番(1973年東京文化会館ライブ)のsingle layer SACDを追加。重厚なコーダでの2011年の締め。2011年12月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニックによるショスタコーヴィチの交響曲5番(1959年)/プロクフィエフの「古典」のCDを追加。快速コーダの5番。2011年12月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデンによるモーツァルトの39〜41番とザンデルリング/ベルリン交響楽団によるショスタコーヴィチの5番のCDを追加。39番は絶品。そう、そう、モーツァルトを聞き始めた頃の楽しみはこうだったし、弦の音色のなんという快さ。Deutsche Shallplattenの良さを再認識。2011年12月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/モーツァルト管弦楽団によるモーツァルトの管楽器のための協奏交響曲とフルートとハープのための協奏曲のCDを追加。モーツァルトの楽しみの原点に戻してくれる演奏。2011年11月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスラットキン/セントルイス交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲4番のCDを追加。2011年10月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにTheatre of Voices/HillierによるBuxtehudeのScandinavian CantatasのCD(SACD)を追加。2011年9月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにGrauSchumacher Piano Duo(ピアノはベーゼンドルファー)によるシューベルトのグラン・デュオとショスタコーヴィチの交響曲5番の4手編曲版のCD、ラファエル・ケネディ/ダ・パーチェムによるBuxtehudeの曲集のCDとペーター・ノイマンのモーツァルトのミサ曲全集のCDを追加。2011年9月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/LPOによるショスタコーヴィチの交響曲4番のCDを追加。2011年7月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/コンセルトヘボウによるマーラーの交響曲4番(1983年/アレグザンダー)と7番、ブーレーズ/フランス国立管弦楽団によるベリオのシンフォニア等のCDを追加。2011年7月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/LSO(1967年)によるメンデルスゾーンの交響曲スコットランド/イタリアのCDと、アリオン/リンデン指揮によるテレマンの管弦楽曲集のCDを追加。2011年7月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリス・ヤンソンス/RCOによるマーラーの交響曲第3番のCD(SACD)を追加。2011年5月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカークビー/パーセル・カルテット等のブクステフーデのカンタータ(BuxWV75)のCDと鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.46, 47のCD(SACD)を追加。2011年5月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン/ハヨーショウヴァ/プリーブ等によるマーラーの交響曲第2番のCDを追加。スウィトナーのマーラーとシャルプラッテンの音を満喫。2011年5月2日。
Ω 「ステレオ(愛器)、手作りの駄品」に耳栓を兼ねたATH-A900を追加。密閉型は中学時代のパイオニア製品のSE-20以来。2011年4月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデュトワ/OSMによるオッフェンバックのバレエ「パリの喜び」、グノーの「ファウスト」のバレエ音楽のCDを追加。2010年12月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/POによるビゼーの「アルルの女」、「カルメン」組曲とグノーの「ファウスト」のバレエ音楽のCDを追加。40数年ぶりにCDで再会。2010年12月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリス・ヤンソンス/RCOによるマーラーの交響曲第2番のCD(SACD)を追加。2010年11月20日。
Σ My Mac Staffを更新。BUFFALOのUSB 2.0 Card Reader/Writer BSCRA55U2(BK)を追加。OLYMPUSの古いディジタルカメラ用スマートメディアにと、ジョーシン西大津店のワゴンセールで発見、購入。2010年11月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレヴァインによるマーラーの交響曲のCD10枚組とPops等にOregonの新譜 IN STRIDEとキース・ジャレット/チャーリー・ヘイデンの新譜 JASMINEを追加。2010年10月29日。
♪ My CD LibraryのPopsにCharlie Haden Quartet WestのSofisticated LadiesのCDとClassicalにジェズアルドのマドリガル集第1巻のCDを追加。2010年10月24日。
♪ My CD LibraryのBill Evans & Trioにtrio'65のCDを追加。イオンモールKyotoの大垣書店にて購入。2010年10月10日。
♪ My CD LibraryにMaria del Mar BonetのCD BellverとClassicalにジンマン/TOZによるマーラーの9番のCD(SACD)を追加。2010年8月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/シュトゥットガルト放送交響楽団によるマーラーの9番のCDを追加。ピュア・トーンでの3番に期待。2010年5月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジンマン/TOZ, etc.によるマーラーの8番のCD(SACD)を追加。2010年4月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.45のCD(SACD)を追加。2010年2月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにロベルタ・マメリ/波多野 睦美/つのだ たかし によるイタリアのバロック・ソロ/モンテヴェルディ・デュオのCDを追加。2009年11月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにリンドベルリによるヴァイスのリュート曲集(第2集)のCDを追加。2009年8月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.44とジーデン/ブリュッヘン/18世紀オーケストラによるモーツァルトのアロイージアのためのアリア集のCDを追加。2009年8月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.43、ルビオ・カルテットによるショスタコービッチの弦楽四重奏曲全集とジンマン/TOZによるマーラーの7番のCDを追加。2009年7月16日。
Σ My Mac Staffを更新。新居にADSL開通。2009年七夕。
♪ My CD LibraryのClassicalにマリス・ヤンソンス指揮によるショスタコーヴィチの交響曲全集のCD(EMI原盤)を追加。2009年4月29日。
Ω 引越しに備え昨日LuxKitの真空管パワー・アンプKMQ60を里子に出しました。2009年4月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるBachカンタータ集Vol.41, 42とブリュッヘン/18世紀オーケストラによるハイドンの「十字架上のキリストの最後の7つの言葉(管弦楽版)」を追加。2009年4月10日。
♪ My CD LibraryのPopsにDiana Krall/QUIET NIGHTS (バラード&ボサノヴァ作品CD)を追加。2009年4月01日。
♪ My CD LibraryのPopsに『レジーナ劇場のアストル・ピアソラ1970』CDを追加。2009年2月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木秀美/リベラ・クラシカによるハイドン/モーツァルトの交響曲、ポストホルン、ホルン協奏曲のCDとコルホネンのギターによるショパン/リョベートの作品集のCDを追加。2009年2月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにボロディン弦楽四重奏団によるショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲全集(カフェ・ヴィブラート・アレルギー反応無し!)、ベルグルンド/ヘルシンキ・フィルによるシベリウスの交響曲集(さらに純度を上げるためECOでの再録となったと感じられる:6番)とリヒター/ベルリン・フィルによるハイドンの驚愕/時計(自分にとってのハイドン交響曲レコードの規範であり原点:音楽の友社企画のもので所有済みであるがユニバーサルの廉価盤での再度の購入)のCDを追加。2009年1月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカントロフ/ルヴィエによるフランクとラヴェルのヴァイオリン・ソナタのCDを追加。出張の帰りに立ち寄ったカンヌのNotre Dame de l'Espéranceの雰囲気の記憶がふと。2009年1月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビエロフラーヴェク/プラハ室内フィルハーモニック(プラハ・フィルハーモニア)によるドヴォルザークのスラブ舞曲集(チェコ、Multisonicレーベル)のCDを追加。聴いてきたもののうちのBESTか。レーベルのメジャー/マイナーに関係無く、好ましい物の発見があるから他に持っていても食指が動いてしまう。Clartonでのチェコ組曲と同じ録音場所とスタッフ! CDはこれで2008年の打ち止め。2008年12月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにチョン・ミュンフン/アルゲリッチ/フランス国立放送管によるシューマンのピアノ協奏曲、シューベルトの「未完成」(この曲を嫌いになれとばかりの暗い演奏が多い中、師匠のジュリーニ譲り?の歌があり根暗でない演奏。)のCD,プラハ室内管によるドヴォルザークのチェコ組曲/ヤナーチェクの管弦楽曲、トロップのロシア・ピアノ小品集のCDを追加。2008年12月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジンマン/TOZによるマーラーの6番(Andante moderato, Scherzoの順番。比較的に低価格で終楽章のcatastropheのところが気になり購入したが、これまでどおり2,3,4,9番と余裕があれば5番まででよかったのかな?)と、モーテンセンの演奏によるブクステフーデのチェンバロ作品集(カプリチオーザを含む第3集)のCDを追加。2008年11月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにデュトワ/フィルハーモニア、フランス国立等によるプーランクの管弦楽曲/合唱曲集を追加。2008年11月8日。
♪ My CD LibraryにRalph Towner (Eddie Gomez, Jack DeJohnette)/ Batikを追加。2008年11月02日。
♪ My CD Libraryにゲイリー・ピーコック/キース・ジャレット/ジャック・ディジョネットのCD"Tales Of Another"とのClassicalにモーテンセンの演奏によるブクステフーデのチェンバロ作品集(第1集と第2集)のCDを追加。2008年10月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/シカゴ響によるショスタコーヴィチの第4番を追加。2008年9月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalに諸々の追加のログ(4月24日:DHMの50周年記念CD BOX、4月27日:ネーヴェル/クーレンデによるブクステフーデのカンタータ集、5月13日:鈴木/BCJ バッハのカンタータ38集(Hybrid盤)、6月6日:鈴木/BCJ バッハのカンタータ39集(Hybrid盤)、シモーネ・ヤング/ハンブルクのブルックナー4番(Hybrid盤)、ジンマン/TOZのマーラー第5番(Hybrid盤)、6月21日:トロップのピアノ演奏によるロシアのピアノ作品集、マカル/チェコ・フィルのスークとドヴォルザークの管弦楽曲(Hybrid盤)、6月26日:ビエロフラーヴェク/プラハ室内フィルハーモニック(プラハ・フィルハーモニア)によるドヴォルザークの管弦楽曲;伝説、チェコ組曲(チェコ、Clartonレーベル)、7月11日:ヤルヴィ/バンベルクによるマルティヌーの交響曲全集、7月26日:ダンディン・コンソート&プレイヤーズによるバッハのマタイ受難曲(1742年頃バッハ最終演奏版:Hybrid盤)、8月21日:ラトル/バーミンガムによるショスタコーヴィチの第4番、鈴木/BCJ バッハのカンタータ40集(Hybrid盤))と本日:ハイルディノフ、ストーンのピアノ演奏(ピアノはスタンウェイ)によるショスタコーヴィチの第4番(作曲者による2台のピアノ編曲版)を追加。2008年8月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにNAXOSからのコシュラー、ペシェク/スロヴァキア・フィルによるドヴォルザークの狂詩曲集、ヤブロンスキー/ロシア・フィルによる管弦楽曲集を追加。裏の桜が咲き出した。2008年3月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにRecercar Consortによるブクステフーデのカンタータ集、ヴィト/ポーランドRSO(好ましい演奏)、ドラティ/リバプール、デトロイト(フレーズがrit.で繋げられる歌い回しに癖?があり十分には楽しめない)によるドヴォルザークの管弦楽曲集(チェコ組曲を含む)、コシュラー/スロヴァキア・フィルによるドヴォルザークのレクイエム/スタバト・マーテル、POPSにThe Kenny Rankin AlbumのCDを追加。2008年3月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジンマン/TOZによるマーラーの4番(Hybrid盤)、ロジェ/ド・ビリー/ウィーン放送交響楽団によるガーシュウィン、ラヴェルの管弦楽曲、ピアノ協奏曲集(Hybrid盤)、、ジャンス/ボド/リール国立管弦楽団によるオーヴェルニュの歌(その2)を追加。2008年2月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシェイナ/チェコ・フィル、コシュラー/スロヴァキア・フィルによるドヴォルザークのスラヴ舞曲集とフルシャ/プラハ・フィルハーモニアによるドヴォルザークの組曲Op.98b/スークの弦楽セレナード、幻想的スケルツォを追加。(フルシャ/プラハ・フィルハーモニアのCDはなかなかの佳品。入荷待ちのドヴォルザーク/チェコ組曲、セレナードが楽しみ。)2008年2月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノイマン/チェコ・フィルによるドヴォルザークのスラヴ舞曲/狂詩曲(TELDECでのアナログ録音)を追加。2008年2月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクチャル/ヤナーチェク・フィルによるドヴォルザークの交響詩集とスメタナの交響詩集、ハーディング/マーラー室内フィルによるマーラーの4番のCDを追加。2008年1月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノイマン/チェコ・フィルのドヴォルザークの交響曲全集(アナログ録音)を追加。80年代の盤(8番、9番を愛聴)よりも好ましい演奏。2008年1月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノイマン/チェコ・フィル、プラハ室内管によるドヴォルザークの管弦楽曲集と、ハーディング/ドイツ・カンマーフィルによるブラームスの3番、4番のCDを追加。2008年1月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalに寺神戸のルクレール、C.P.E バッハのヴァイオリン・ソナタ、クイケン/寺神戸/ラ・プティット・バンドによるモーツァルトの協奏交響曲、ヴァイオリン協奏曲第3番のCDを追加。千住からの帰りに池袋のHMVにて購入。2008年1月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチ/ザグレブ・フィルのスメタナ<我が祖国>/チャイコフスキー<5番>/ヤナーチェク<シンフォニエッタ>のCDを追加。同じくリヴィン オズ大泉店での中古レコードの催し物で。ライブの熱い<我が祖国>。2008年1月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalに武久源造/桐山建志/コンヴェウスム・ムジクムによるヴィヴァルディの<四季>を追加。近所のリヴィン オズ大泉店での中古レコードの催し物で正月気分で。演奏はまさに「いびつな真珠」。その「いびつ具合」に困惑。今年はCDに関して波乱含みか?2008年1月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/ウィーン交響楽団によるマーラーの5番と9番を追加。2007年12月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPO,クレンペラー/POによるメンデルスゾーンの<スコットランド>/<イタリア>のCDを追加。2007年12月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプライのシューベルト<水車小屋>、<白鳥の歌>、サヴァリッシュのモーツァルト/38−41番、ロペス-コボスのレスピーギ<リュートの為の…>/ファリャ<三角帽子>より抜粋、寺神戸によるコレッリのVnソナタ集、ベルグルンド/COEによるブラームスの交響曲全集"Present day performance of Brahms symphonies with smaller string forces are rare, but there is evidence that the size of orchestra in Brahms's time was not fixed and, indeed, Brahms's own orchestra in Meiningen performed his fourth symphony with almost same forces as are used on this recording."- inlayより、ベルティーニのマーラー4番(ライブ)、6番(ライブ)のCDを追加。2007年12月22日。
♪ My CD LibraryにMaria del Mar Bonetのterra secretaを追加。2007年12月17日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"にTDKの2.1chマルチメディア・スピーカー SP-XA40W-Lを追加。BGM専用。2007年12月12日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"に若干のリンクを追加/修正。2007年12月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレーメルによるイザイのVnソナタのCDを追加。2007年11月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにメルクスによるコレッリのVnソナタのCDを追加。2007年11月17日。
♪ My CD LibraryにKeith Jarrett TrioのMy Foolish Heart(2001年7月22日のモントルーでのライヴ)を追加。2007年11月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハのカンタータ集(Hybrid盤)第37集を追加。2007年11月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにHarmonia Mundi50周年記念のCD BOX SETとアージェンタのパーセルの歌曲集のCD(Hybrid盤)を追加。2007年10月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/シェーファー/コンセルトヘボウのマーラー4番(Hybrid盤)を追加。2007年10月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジョエル・フレデリクセンのグループのThe Elfin Knight/Ballads and Dances、ヒリアー/エストニア室内合唱団によるペルトの宗教曲集(Hybrid盤)を追加。2007年10月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにLes Voix Baroquesによるブクステフーデのカンタータ(BuxWV75)とシチェルバコフによるラフマニノフのピアノ曲集(ショパンの主題による変奏曲、幻想的小品集、ソナタ第2番)のCDを追加。2007年10月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/BPOによるヒンデミットのKammermusik、ムーティ/フィラデルフィアによるスクリャービンの交響曲集を追加。2007年10月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサッカーニ/アイルランド国立交響楽団によるレスピーギのリュートの為の古風な舞曲とアリア、シモーネ・ヤング/ハンブルクのブルックナー3番(Hybrid盤)と、ジンマン/トーンハレによるマーラー3番を追加。2007年9月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにトヌス・ペレグリヌスによるレオナン、ペロタン等のノートル・ダムの宗教曲、ダンスタブルの宗教曲とクチャル/ヤナーチェク・フィルによるニールセンの交響曲のCDを追加。2007年9月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにハイティンク/デヤング/シカゴによるマーラーの3番とサンプソンによるパーセルの歌曲集のCDを追加。2007年9月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalに内田光子によるベートーヴェンのピアノ・ソナタ(28番、29番)を、PopsにOregonの新作1000KilometersのCDを追加。2007年9月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのカンタータ36集(Hybrid盤)とベーム指揮によるブルックナーの7番(VPO/1948年、BRS/1977年の2枚。DGGからのVPO/1976年に加えこれで3種類)のCDを追加。ブルックナーの交響曲との出会いは1970年にNHKのFM放送番組<海外の音楽>でとりあげられたウィーン芸術週間でのベーム/ウィーン・フィル、1970年5月10日ムジークフェラインザールでの7番だった。2007年8月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalに内田光子によるベートーヴェンのピアノ・ソナタ(終わりの3つ。)のCDを追加。2007年8月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにレスピーギの管弦楽/ローマ3部作(ガッティ/聖チェチーリア)、「リュートの為の…」(ロペス-コボス/ローザンヌ室)CD2枚とメシアンの「みどりご…」(P.ゼルキン)のCD、コレルリのヴァイオリン・ソナタのCDを追加。2007年7月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノイマン/チェコ・フィル(Hybrid盤)によるマーラーの4番と9番を追加。2007年6月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/シュトゥットガルトによるマーラーの復活、シチェルバコフによるチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、ショスタコーヴィッチのピアノ・ソナタ第2番等を追加。2007年6月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにCarusからのブクステフーデのカンタータの新譜CD3枚を追加。2007年6月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシチェルバコフによるチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番、レスピーギのピアノ曲集を追加。2007年6月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにライナー/シカゴ(Hybrid盤)によるマーラー/4番、リムスキー=コルサコフ/シェエラザード、ロシア管弦楽曲集を追加。2007年5月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハ/カンタータ集(Hybrid盤)第35集を追加。2007年5月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団によるカリンニコフの管弦楽曲集を追加。2007年5月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにワルター/コロンビア、ニュー・ヨークによるモーツァルトの後期交響曲集、シチェルバコフによるショスタコーヴィッチのピアノ前奏曲集、ジンマン/TOZによるマーラーの2番(Hybrid盤)、スカナヴィのピアノ・リサイタル(Hybrid盤)等を追加。2007年4月12日。
Σ My Mac Staffを更新。Mac miniのメモリーを1GBに、AirMacとBluetoothも増設。2007年4月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシチェルバコフによるベートーヴェン/リスト編曲の交響曲全集を追加。2007年3月31日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団によるシベリウスの交響曲全集を追加。2007年3月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハ/カンタータ集(Hybrid盤)第34集、シモーネ・ヤング/ハンブルクによるブルックナー第2番(Hybrid盤)、コルホネンによるヴィラ=ロボスのギター曲集、ブリームによるヴィラ=ロボスのギター曲集等々を追加。2007年2月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムストネン/エストニア、ボストック/チェコのケルビーニのミサ曲等を追加。2007年2月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤルヴィ/ロイヤル・スコティッシュによるカリンニコフの交響曲1番と2番、シチェルバコフによるショスタコーヴィッチの24の前奏曲集を追加。2007年2月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホロウェイ等によるブクステフーデのソナタ第3集のCDとコルホネンによるヴィラ=ロボスのギター協奏曲のCDを追加。2007年2月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにナイジェル・ノースのダウランドのリュート曲集第2集のCDを追加。2007年2月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘレヴェッヘ/シャンゼリゼ管によるブルックナーの4番、7番(Hybrid盤)(声高に伽藍の構築云々とは対局のしみじみとした佳い演奏。4番はベーム/ザクセンを超える自分のなかでのベスト)、ジンマン/TOZによるマーラーの花の章付き1番(苦手な1番であるが少しは聴けた)、カッチェナー/ラウテン・カンパニーによるブクステフーデの「Membra Jesu Nostri」等のカンタータ、TRIO SONNERIE(Huggett/Cunningham/Meyerson)によるソナタ集(Op.2-2のAriettaを目当てに)、湯浅卓雄/アイルランド国立交響楽団による別宮貞雄の交響曲1番、2番とオールソップ/ボーンマス交響楽団による武満徹の管弦楽曲集のCDをまとめて追加。2007年2月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalに波多野睦美(Ms)によるパーセル、モンテヴェルディ、ヘンデル、バッハ等のバロック声楽曲集(Hybrid盤)、デプリースト/LSOによるマーラーの5番、別府からの帰りのJALで1番の4楽章を聴き早速入手したクチャル/ウクライナ国立交響楽団によるカリンニコフの交響曲1、2番とエイトケン(Fl)/ニュー・ミュージック・コンサーツ・アンサンブルによる武満徹の室内楽曲のCDを追加。2007年1月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにMTT/SFSによるマーラーの2番と5番、サロネン/ロサンジェルス・フィルによる<春の祭典>等のHybrid CDを追加。2006年12月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにビアンコーニのラヴェルのピアノ(ソロ)曲集のCDを追加。(プライの「冬の旅」の伴奏者として記憶。また、スカナヴィのCDで知ったLYRINXレーベルであることも魅力)2006年12月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにサヴァール/クイケンによるサント・コロンブの2つのヴィオールの合奏曲集、ノリントン/シュトゥットガルト響によるマーラーの5番、MTT/SFSによる3番、4番、9番のCDを追加。2006年12月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノイマン/チェコ・フィルによるマーラーの2番と3番、クライバー/VPOによるベートーヴェンの5番、7番(Hybrid盤による再購入)、パニアグア/アトリウム・ムジケーによる「スペインのフォリア」、ロンドン・バロックによるパッヘルベルの「カノンとジーク」等、カークビー/ルーリーのダウランドの歌曲集、カークビー/タブによるモンテヴェルディのデュエットと鈴木/BCJのバッハのカンタータの第33集のCDを追加。2006年11月11日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"から操作系故障のCD880J + DLT-1 をはずす。代わりにDCD-1650AEを追加。肉体のエージングの効果ともあいまってCD880JとDLT-1の組み合わせから出てくる音楽は今もって捨て難いため、その延長でのより上級な音を期待して、型落ちで5万円台のMarantz SA8400を購入と思い新宿のヨドバシで試聴。結果は残念、期待外れだった。確認のためCDでDCD-1500AEとも比較。なんとこのDENON製品の音の方が好ましく感じられた。CD880Jを購入した頃のPhilips/MarantzとDENONとのイメージが逆転。自分の耳のいいかげんさを改めて実感しつつもDCD-1500AE, SA8400をSACDで比較試聴。試聴したソフトのせいか(チャイコフスキー4番)両者ともSACDは再生できる程度のもので、別段の感動無し。この段階でMarantzは選択肢からはずし、試しにDENONのひとつ上のDCD-1650AEを試聴。こちらではSACDが魅力的に聴こえたため、予算オーバーではあったが1650AEを購入。SACD再生では1650AEクラスが最低ラインなのかな? 2006年10月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにムーティのチャイコフスキー/交響曲全集、ストラヴィンスキーの管弦楽曲等のCDを追加。ラルフ・タウナーの作品のギター曲集のCDも入手。2006年10月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカエターニのショスタコーヴィッチ交響曲全集のSACD、スパンハンセンのブクステフーデのオルガン曲全集のCDと飯森/ヴュルテンベルク・フィルによる、レスピーギ/シバの女王、リムスキー=コルサコフ/シェエラザードのCDを追加。2006年10月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマルケヴィッチ/ラムルー管弦楽団によるロシア管弦楽曲集(小中学生当時の愛聴盤)のCDとクリヴィヌ/リヨン国立管弦楽団によるヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ、ギター協奏曲等のCDを追加。2006年9月30日。
♪ My CD LibraryのPopsにRachel Walkerの2nd CD/Gaelic Songsアルバム Fon Reul ~ Sholusを追加。2006年9月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/シカゴによるドヴォルザークの8番、マルケヴィッチ/LSOによるチャイコフスキーの1番、2番、スティルス・ファンタスティクスによるブクテフーデの器楽、声楽作品集のCDを追加。2006年9月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケン/ラ・プティット・バンドによるヴィヴァルディの<四季>、ブリュッヘン/18世紀オーケストラによるヴィヴァルディのオーボエ協奏曲のCDを追加。2006年9月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカエターニのショスタコーヴィッチの1番、15番を追加。2006年8月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/アルゲリッチ/ケルン放送交響楽団のラヴェルのピアノ協奏曲、管弦楽曲のCDとビッグスによるバッハのオルガン曲のCD(19cm/4tracksのオープン・テープでの出会いから約30年ぶり)を追加。2006年8月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジンマン/ブロンフマン/トーンハレのベートーヴェンの協奏曲1番と2番のCDを追加。2006年8月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヤルヴィ、アバドのチャイコフスキーの交響曲2番等と、BCJの32集、ユングヘーネル、フランスのグループSAGITTARIUSのブクステフーデのカンタータ、インマーゼールのブクステフーデのカンタータ等々のCDをまとめて追加。2006年8月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニとスヴェトラーノフのチャイコフスキーの交響曲2番等のCDを追加。2006年6月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ/バンベルク交響楽団のチャイコフスキ−5番、テレマンの宗教曲、ジンマン/トーンハレ等のベートーヴェンの協奏曲のCDを追加。すべて廉価盤。2006年5月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにベルティーニ指揮のORFEOレーベルCD3枚追加。ラヴェルのピアノ協奏曲、ブラームスのセレナード、ストラヴィンスキーの詩編交響曲等の声楽曲。2006年5月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハ/カンタータ31集とカナダの若手演奏家のバロック・オーケストラ アリオン/リンデン指揮によるテレマンのリコーダーやフルートをともなう協奏曲集のCDを追加。テレマンは売り場でかかっていたものを聞いて、これは後でかならず聞きたくなること、また入手も難しくなるのことも明白であったので多少の懐具合の躊躇はあったが購入。大満足!会社の帰りに立ち寄った池袋HMVにて。2006年5月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジャンス/カザドシュ/リール国立管弦楽団によるオーヴェルニュの歌(選集)、カリッシミのオラトリオ、ボイスの8つのシンフォニーのCD(NAXOSの廉価なCDであるが演奏は立派!)を追加。2006年5月4日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"のポータブルに、安売り(6,286円)で衝動買いのSONYのCD Walkman D-NE820を追加。音質、動作音でD-E525には及ばなかったが、動作音のうるさいPanasonicのSL-CT820よりはまだまし。枕元で使用の予定。SL-CT820は、Mac miniの傍らのDENONのmini powered speakerのシステムでの使用に変更予定。2006年5月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalに追加忘れていた鈴木/BCJのバッハ/カンタータ29集、ビアンキ/プレダによるパガニーニのヴァイオリン/ギター二重奏曲集(CD9枚組)を追加。2006年4月30日
♪ My CD LibraryのClassicalにヴェルトホーヴェン/オランダ・バッハ協会によるブクステフーデのカンタータ(BuxWV75)、リンドベルリによるヴァイスのリュート曲集、ブーレーズ/VPOによるマーラーの第2番を追加。2006年4月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPOのモーツァルトの管楽の協奏曲集と、プレートル等によるプーランクの管弦楽、室内楽集のCDを追加。「カラヤンのモーツァルトで……」(レコードのモーツァルト:吉田秀和)にこのブラウの演奏が。2006年4月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカラヤン/BPOのモーツァルト交響曲35〜41番と、Popsにラルフ・タウナーの"Time Line"を追加。2006年4月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエヴリン・タブ/波多野 睦美/つのだ たかしによるリュート歌曲のCD "The alchemy of tears"を追加。2006年3月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシュレッケンベルガー/ムジカ・リングア/ラルパ・フェスタンテによるBuxtehudeの祝祭カンタータ集(汝らが言葉と行いで示すすべてを/わがために正義の門を開け/来たれと天使に告げて言え/マニフィカト/新たに生まれし嬰児/何ものも私たちと神の愛を引き離すことはできない)を、PopsにJulie FowlisのGaelic Songsアルバムmar a tha mo chridheを追加。2006年3月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにユングヘーネル/カンタス・ケルンのBuxtehudeのカンタータ集と、コープマンのマタイ(ライブ)、鈴木/BCJのカンタータ30集(C.サンプソンの素敵なsopranoソロ)を追加。2006年3月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにKirkby, LeBlanc, Chance, Daniels, Harvey, The Purcell QuartetによるBuxtehudeのカンタータ集を追加。2006年3月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホロウェイ(Vn)/リンデン(Gamba)/モーテンセン(Cemb)の演奏によるブクステフーデの7つのソナタ作品1を追加。2006年3月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJによるバッハの昇天祭オラトリオ、復活祭オラトリオ、マルムベリ/スウェーデン放送合唱団によるデュリュフレとフォーレのレクイエム(M. Wagnerのオルガン伴奏編)、カルミニョーラ(Vn)のモーツァルトの協奏曲、さらにムラヴィンスキー/レニングラード・フィルによるチャイコフスキーの4、5、6番を追加。2006年3月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにホロウェイ(Vn)/リンデン(Gamba)/モーテンセン(Cemb)の演奏によるブクステフーデの7つのトリオ・ソナタ作品2を追加。カンタータで親しんだ静謐な歌の応答がトリオ・ソナタの形で展開されている素晴らしい1枚。特に2番のAriette、3番のAndanteでは溢れ出る歌が止まらない。オルガン曲に今ひとつピンときていないが、これを機に聞き直してみるかな?PopsにRachelにつづきLasairfhíonaのGaelic SongsアルバムFlame of Wineを追加。2006年2月18日。
♪ My CD LibraryのPopsにRachel Walkerの1st CD/Gaelic SongsアルバムBràighe Loch Iallを追加。2006年2月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクライバー/バイエルンのあのベートーヴェンの4番とのプログラムのもう一つの演目であった待望の7番(Hybrid SACD)を追加。『!!!』2006年2月5日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"のポータブルにPanasonicのSL-CT820を追加。CD walkman D-E525の操作部故障のため泣く泣く購入。音も動作音(回転音)の小ささもD-E525が数段上であるが……。Opt./Line出力付きではこれが一番安かったので休日出勤の帰りにBicで購入。これすらも、後継のCT830(Opt.出力無し)のため製造中止品。SONYの上級機は2万に近い1万後半。圧縮音源再生が主になってきたせいか、きちんとした音が出るものが少なくなってきた!ヘッドホン音量カンガンで難聴気味のユーザーにはOKかもしれないが、それとはちょっと違っていると思いたい老人性難聴の自分には寂しいかぎりである。2005年12月18日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマーゼール/アニマ・エテルナのモーツァルトのVn協奏曲2、3番、交響曲29番のCDとデュ・プレ/バルビローリ/BBCによるエルガーのチェロ協奏曲(66年の東欧ツアーのライブ、当日のマーラー4番とは録音の感じが違う。マーラーで気に入っていただけに少し残念。)等のCDを追加。瞠目はモーツァルトのVn協奏曲2番でのミドリ・ザイラーのVnとオケのバランスと第1楽章のリズム感。エルガーはスタジオ録音のほうが楽しめた。2005年12月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカエターニのショスタコーヴィッチの8番、ベームのブルックナー8番、シューベルト9番等、ユングヘーネル/カンタス・ケルンのモンテヴェルディ聖母マリアの....、インマーゼール/アニマ・エテルナのチャイコフスキー4番、くるみ割り人形組曲、アントニーニ/バーゼルのベートーヴェン1番2番をまとめて追加。2005年12月4日。
Σ My Mac Staffを更新。iMacG5 17'とAirMac Expressを追加。System errorにてOS9でもXでも起動できなかったPM7600/200/G4(800MHz)を内蔵電池交換にて起動可(?)に。でも時々起動時にerrorが発生。ヤキモチを焼いている! 2005年11月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/シュトゥットガルトのシューマンの交響曲集、カエターニのショスタコーヴィッチの11番、ロストロポーヴィチのショスタコーヴィッチ交響曲全集、マーク/ローマ放送交響楽団によるモーツァルトの管楽器の協奏交響曲、25番、29番を追加(文句無しの歌い回し)。久々のOregonの新譜「prime」(1曲目のIfからoregonの世界!)もまとめて追加。2005年10月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/BPOのマーラー4番と、鈴木/BCJの管弦楽組曲を追加。2005年10月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにノリントン/シュトゥットガルトの「巨人」<花の章>付き、幻想交響曲、<悲愴>、BEETHOVENの交響曲全集、ビアンコーニのSCHUMANN/交響的練習曲等のCDを追加。2005年9月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラー/ウィーン・フィルの1968年演奏のCD、ジュリーニ/ウィーン・フィルの1987年ザルツブルクのライブでの「大地の歌」、40番のCD、ベルティーニ/ケルンによる、1990年ワイツゼッカー大統領の70歳誕生日記念コンサートのCD,ユングヘーネル/カンタス・ケルンのロ短調ミサのCD、マリア・デル・マール・ボネットの「MIRO」、ノリントン/シュトゥットガルトのノン・ヴィブラートによる(ヴィブラートの悪癖?が蔓延り出すのは1930〜40年頃からとのこと。弦楽n重奏曲が好きになれない個人的な理由は、重奏の音の重なりがキタナイ!こと。思えば、態々音程を揺らしているものをぶつけ合うのだから当然か?いわゆる古楽演奏によるクリアなオケの響きに当分はまりそうな予感。)「スコットランド」、「イタリア」、1番、「宗教改革」のCDをまとめて追加。2005年8月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハ/カンタータ28集と、フレストのモーツァルトのクラリネット協奏曲(バセットで、つぶやくようなところもあり、小編成のオケの響きも奇麗!早めのテンポ。)/五重奏曲(弦をもっと前に出してクラリネットとからめばいいのに…)のCD(Hybrid SACD)を追加。そろそろ、SACDに移行の時期? 2005年7月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにインマーゼール/アニマ・エテルナのメンデルスゾーンの交響曲4番と5番(4番の最終楽章にシューベルトにつながる響き。)のCDを追加。実験基盤の電源部品を秋葉原に買いに行ってのついでに購入。2005年7月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニのベートーヴェンの第6番、9番、モーツァルトの39〜41番、管楽器のための協奏交響曲(若々しいソロと余裕のオケで、ベーム/ベルリンで知って以来の納得の演奏。)のCDを追加。2005年7月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラー/フィルハーモニアのベートーヴェンの第9(1957年のライブ。フィルハーモニア合唱団、なんと立派なアマチュア!)、インマーゼール/アニマ・エテルナのシエェラザード、等("the iron repertoir"とした時の管と弦のバランスについての一見識。チェリとは別の魅力ある一枚!)、鈴木秀美/OLCのハイドンの交響曲集第11集(22番「哲学者」の第1楽章、後のモーツァルトのグラン・パルティータか?)、パスカル・ロジェのドビュシーの前奏曲集(ギーゼキングがこの曲のmy first CD、ベロフ、ミケランジェリも考えたが、onyxレーベルに引かれて。)のCDを追加。2005年6月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシュレッケンベルガー/ムジカ・リングア/ラルパ・フェスタンテによるブクテフーデのカンタータ(BuxWV75)を追加。GENUINレーベル。2005年5月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにセンペ/カプリッチオ・ストラヴァガンテによるブクステフーデの室内楽曲のCDとゴルツ/FBO/HARP CONSORTによるヴィヴァルディの協奏曲のCDを追加。2005年5月21日。
♪ My CD LibraryのPopsにYo-Yo Ma & The Silk Road EnsembleのCDを2枚追加。2005年5月14日。
♪ My CD LibraryのPopsにChanoと上々颱風のCDを追加。2005年5月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ベルリン・フィルのマーラーの6番とベルニウス/シュトゥットガルト室内合唱団 /ターフェルムジークのゼレンカの宗教曲のCDを追加。2005年5月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブロンフマン/ジンマン/チューリヒ・トーンハレのべートーベンのピアノ協奏曲3番、4番とヘレヴェッヘ指揮のミサ・ソレムニスを追加。それぞれ690円、1,090円の廉価CD。大分のタワー・レコードにて入手。来年リリース?のブロンフマン/ジンマンでの残りの協奏曲が楽しみ。2005年5月1日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"amic, amat"を追加。地中海のカタルーニャ文化圏のキリスト教、アラブ、ユダヤの音楽が混在した?アルバム。2005年4月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジュリーニ/シカゴによるシューベルトの9番、チョン・ミュンフン/バスティーユによるサン=サーンスのオルガン交響曲、メシアンの<キリストの昇天>のCDを追加。2005年4月7日
♪ My CD LibraryのClassicalにベルグルンド/ECOのシベリウス:交響曲全集を追加。6番ってかなりいい曲。フィンランディアにいまひとつピンと来ないため遠避けていた作曲家だが、6番は別。2005年3月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラー/フィルハーモニア(1964.1.20 BBC Live)のマーラー<復活>、モーツァルト29番と鈴木秀美/リベラ・クラシカのハイドン交響曲の第10集を追加。娘を羽田に送っての帰途に秋葉原にて。2005年2月26日
Σ My Mac StaffにMac miniを追加。PM7600/200に付けていた19'CRTをMac miniに、余剰のAX3815U(15'LCD)をPM7600/200へと変更。2005年2月10日。
♪ My CD LibraryのPopsに岡城千歳のピアノによる坂本龍一の曲のCD2枚を追加。ProPianoレーベル RYUICHI SAKAMOTO/piano worksとFILM MUSIC。お気に入りの"Merry Christmas Mr.Lawrence"をはじめ"The Last Emperor"も。1枚743円と安価であったが、Pianist's Perspective Recording(演奏者の位置で聞こえるようなマイクロフォンの設定?)の録音だけでなく演奏も極上!2005年1月30日
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ベルリン・フィルのブラームス4番のCDを追加。最初の4番はFMで聴いたアバド/ウィーン・フィルのライブ。オケは違うが自分にとっての4番の原点に戻った感じ。2005年1月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにイタリア合奏団のロッシーニ/弦楽のためのソナタのCD(DENONレーベル)を追加。2005年1月16日。
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品"に廃棄予定であったCD880J + DLT-1を復帰させる。トレーを開けるスイッチがイカレて強引に手で引っ張って開けないとならないが、骨太の音色の良さは捨てられない。自分の嗜好を再確認することとなった。2005年1月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハ/カンタータ26集と世俗カンタータのCDを追加。神田明神への初詣の帰路に購入。2005年1月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにジンマン/チューリヒ・トーンハレのべートーベン序曲集とケンペ/チューリヒ・トーンハレ、ミュンヘン・フィルのCDの組み物を追加。ケンペ/トーンハレの<運命>、ブルックナー8番はみっけもん。快いテンポと熱気で、理屈抜きに楽しめた。2004年12月19日。
Σ My Mac Staffを更新。不調のWorkPad c3(40J)に代わりSONY CLIE PEG-TJ25/Wを追加。PalmらしいPalmの国内での最後の機種か。これもすでに店頭で見受けられない。2004年12月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマッケラス/プラハ室内管弦楽団のモーツァルトの最初期交響曲CD(KV16等、MID-PRICE seriesとして再発のもの。ドブリス城での残響のきれいな録音。)を追加。2004年12月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにエステバン・サンチェスのアルベニス/ピアノ曲集のCDとミューラ=ショット(Vc),スタインバッハー(Vn)/オラモ、バーミンガムの演奏によるハチャトリアンの協奏曲を追加。Vn協奏曲は中学時代に聴いていつかはライブラリに追加したいと思っていた曲。Vcの協奏曲もみっけもの!12月4日
Σ My Mac Staffを更新。eMacにエプソンのインクジェット複合機PM-A870を追加。2004年11月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにブクステフーデのカンタータ集(NAXOS)と鈴木秀実/OLCのハイドン/モーツァルトのCD第11集を追加。2004年11月14日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプレトニョフのスカルラッティのソナタ集とPopsにDiana Krall/When I look in your eyesを追加。2004年11月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカルミニョーラのヴィヴァルディVn協奏曲集を追加。2004年11月3日。
♪ My CD LibraryのClassicalに待ちに待ったチェリビダッケ/ミュンヘン・フィルのCD集を追加。シェエラザード(FMで聴き、石丸電気で1992年頃購入したbootlegとおぼしきMETEOR MCD-002の正規盤?耽美の極み!今回のお目当て。)、バッハのロ短調ミサ曲、モーツァルト、フォーレ、ヴェルディのレクイエム(これは聴ける。すっと音楽に身を委ねられる。)等、Semiramideでのすばらしいロッシーニ・クレッシェンド、これまた浮き世離れした美しさの「くるみ割り人形」の組曲(バレー音楽から純音楽へ昇華されたような)、等々の組み合わせ。ヴァイグレ/ミュンヘン放送管弦楽団のハンス・ロットの交響曲(師のブルックナー、2歳年少の友人のマーラー、そしてワーグナーはもとより皮肉なことにブラームスの響きも聴けるなかなかの佳曲)、チェクナヴォリアン/アルメニア・フィルのロシア物(あいかわらず元気一杯。オケはかなり苦しいかな?)のCDもあわせて追加。2004年10月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカエターニのショスタコーヴィッチの交響曲4、9、10番とチェクナヴォリアン/ナショナル・フィルハーモニックのボロディンの交響曲1、2、3番を追加。2004年10月23日
♪ My CD LibraryのClassicalにカエターニのショスタコーヴィッチの5、6、7番とマーラーの2番を追加。ショスタコーヴィチはマーラーのパロディがちりばめられており意外に?良い。コンドラシンの全集で聴いたときよりしっくりきているのは曲に馴染んだせいか?マーラー2番もみっけもの。ARTSレーベル。2004年10月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシャイー/コンセルトヘボウのマーラーの9番と、カルミニョーラのヴィヴァルディVn協奏曲集を追加。2004年10月2日。
♪ My CD LibraryにKeith Jarrett TrioのThe Out-of-TownersとTommy Flanagan TrioのOverseasを追加。2004年9月14日。
Σ My Mac Staffを更新。ADSLからVDSLへ。iDiskがなんとか使える速度に。レンタルのVDSL modemはルータ機能無し。IPテレフォニーアダプター待ち。2004年9月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第25集を追加。PopsにJohn Renbournのベスト盤を追加。2004年8月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケーゲル/ドレスデンのベートーベン交響曲全集等を追加。CAPRICCIOの廉価版。2004年8月12日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシューリヒト/パリのベートーベン交響曲全集(MONO)と鈴木秀実/OLCの9弾ハイドン/モーツァルトを追加。(家族と久々の池袋へ。)2004年8月10日。
♪ My CD LibraryのClassicalに2003年ルツェルンでのアバドの<海>と<復活>を追加。次回は是非<夜想曲>を! 2004年8月7日。
♪ My CD LibraryのPopsにDiana Krallを3枚追加。"THE LOOK OF LOVE"はお勧め。Julie Londonの”Sings the Standards"を取り出して聴き比べをしてしまった。2004年7月31日。
♪ My CD LibraryにMartirioとChanoのACOPLADOSを追加。2004年7月10日。
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/200/G4の内蔵CD-ROM DriveをPioneerのDVR-106D(DVD+-R/RW drive)に変更。SonnetのATA133カードの仕様によりMac OS XではATAのremoval mediaを取り扱えるが、MacOS 9ではHDDとremoval mediaの混在ができない様なので、実質的にMac OS X起動のみとなった。 Office2004(18日購入)もX専用だし、XのみでCD-ROMからDVD-Rまで内蔵のDriveで使える様になったので、まァいいか?! 2004年6月27日
♪ My CD LibraryのPopsにJulie LondonのCDを1枚追加。"Julie is her name Vol.1 ('55年), 2 ('56年)" Vocal, Guitar, Bassのシンプルな構成で音楽を楽しめた。音質は? (Vol.1はいわゆる疑似ステレオで割れた様な音で、せっかくの音楽が…。MONOのままでいいのに…。)2004年6月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにポッジャー(Vn)/ピノック(Cemb)によるバッハ/ヴァイオリン・ソナタ集を追加。2004年6月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンドラシン/モスクワ・フィルのショスタコーヴィッチの交響曲全集を追加。2004年5月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルビローリ/BPOのマーラー3番と、鈴木秀美/OLCの6〜8弾にあたるハイドン/モーツァルトを追加。バルビローリ唸り声?も堪能。3番の第6楽章はいつもながら聞き入ってしまう。2004年5月29日。
♪ My CD LibraryのPopsにJulie LondonのCD2枚追加。"Sings the Standards", "Julie...at Home / Around Midnight" 2004年5月25日。
Σ IndexページとMy Mac Staffを更新。2004年5月23日
Ω "ステレオ(愛器)、手作りの駄品" プリとして使っていたSRA-12Sを電源部部品交換のため外す。代わりにプリ・メイン・アンプPMA-2000IV/Nを追加。23.5kgはさすがに重かった!2004年5月9日。
Σ My Mac Staffを更新。PM-7600/200/G4-800にスキャナーGT-9400UFをつける。2004年5月8日。
♪ My CD LibraryのPopsにMARTIRIOの"Coplas de madrugá"を追加。2004年5月6日。
♪ My CD LibraryのPopsにMARTIRIOの"Mucho corazón", "flor de piel - Cantes de la Otra Orilla"と鈴木 章治 & リズム・エースの「ANNIVERSARY ALBUM」(86年発売)を追加。2004年5月5日。
♪ My CD LibraryのPopsに鈴木 章治 & リズム・エースの「SWING IS MY LIFE」(92年発売)を追加。2004年5月3日。
♪ My CD LibraryのPopsに鈴木 章治の「ベスト・セレクション」(94年発売)を追加。大分リズム・レコードにて。この数年気になっていた「鈴懸の径」が目当て。Good! 2004年4月30日。
Σ My Mac Staffを更新。eMacにトラック・ボールをつける。2004年4月29日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシャイー/コンセルトヘボウのマーラー/3番、MAKのビーバーの"Harmonia artificiosa"、そしてモンポウのピアノ曲集を追加。2004年4月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第24集を追加。2004年4月25日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"ANELLS D'AIGUA"と"CANÇONS DE LA NOSTRA MEDITERRANIA"を追加。2004年4月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルビローリ/ベルリン・フィルのマーラー/6番を追加。2004年3月4日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"COLLITA PRÒPIA"を追加。2004年2月14日。
Σ My Mac Staffを更新。Aterm DR202C ファームを7.94へ。VoIPテレフォニー・アダプターへのETHER CABLEをDR202Cに戻し、DR202Cのブリッジモード設定をブラウザからクイック設定ウィザードの設定パターン「設定1」として解除。オンラインバージョンアップ後、再度「設定3」でブリッジモードとしてVoIPテレフォニー・アダプターの接続を復旧させ完了。(めんどくさ〜。)2004年2月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第23集とバルビローリ/ベルリン・フィルのマーラー<復活>を追加。2003年12月27日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"JARDI TANCAT"とRoza Zaragozaの"Cançons De Bressol Del Mediterrani Nanas Del Mediterraneo"を追加。2003年12月15日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"Bon viatge faci la cadernera", "COREOGRAFIES"と"Salmaia"を追加。2003年12月11日。
Ω ステレオ(愛器)、手作りの駄品にイヤー・スピーカのスタンドをもうひとつ追加。2003年11月16日。
♪ My CD LibraryのPopsにJorge Pardo / Chano Dominguezの"10 de Paco"を追加。PacoはもちろんPaco de Lucia。2003年11月11日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットとキコ・ピ・デ・ラ・セラの"QUICO - MARIA DEL MAR"を追加。2003年11月5日。
Ω ステレオ(愛器)、手作りの駄品にイヤー・スピーカのスタンドを追加。2003年文化の日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの"EL COR DEL TEMPS(時の心)"と"CAVALL DE FOC(炎の馬)"を追加。2003年10月30日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネット/ラファエル・スビラハスの"Cants d'Abelone"を追加。2003年10月26日。
Σ My Mac Staffを更新。IP Router(ブロードバンドルーター)をBRL01からBLR3-TX4Lに変更。下り1Mbpsが3~4Mbpsへ改善。2003年10月24日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットのCD6枚追加。すっかりはまっている。2003年10月16日。
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/132のSCSI 1GB HDDをUltra ATA133の40GBに交換。2003年10月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第22集を追加。BWV20「おお永遠よ、汝恐ろしき言葉」の冒頭は管弦楽組曲第2番の序曲を彷佛とさせる。2003年10月2日
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/200/G4-800のメモリを768MBに変更。Xbenchの結果は変わらず。では、安定性は…。2003年9月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバティス指揮のレスピーギ/ローマ3部作、リムスキー=コルサコフ/シェエラザード、皇帝サルタンの物語りと、ケント・ナガノ指揮のメシアン/トゥーランガリラ交響曲を追加。2003年9月8日。
Σ My Mac Staffを更新。EPSONのインクジェットプリンター PX-V700を追加。顔料インクの長所を期待しての導入。2003年9月7日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットがマジョルカ島のポピュラーソング等を歌った"Cancons de Festa"と、自身の名を冠した"MARIA DEL MAR BONET"(カナダ盤)を追加。塚原(湯布院)の通販店タムボリンより購入。2003年8月29日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットがPopsのスタンダードを歌った"ben a prop"とオランピア劇場でのライブ"A L'OLYMPIA"を追加。2003年8月16日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットがギリシャの作曲家 M. Theodorakisの曲を歌ったアルバム"EL-LAS"を追加。7月26日に遠くウルグアイに発注、地球の反対側から本日到着。2003年8月4日。
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/200/G4-800にMac OS X をInstall。9の快適さに比べ、恐ろしく遅い。512MBのRAMを追加したら速くなるかな?HDDに割り付けられる仮想メモリーが少しは少なくなって…。SonnetのOS X関連ソフトのSonnet X Tune-Upにより、Mac OS 9.1とXの起動DISKの切り替えが漸くできる様になった。2003年8月2日
♪ My CD LibraryのClassicalにバティス指揮ビゼーの管弦楽曲集( original - ASV QS 6133,6134,6135 - BRILLIANT CLASSICS 3枚組)を、POPSにL.A.4のWatch What HappensとLive at MontreuxのCDを追加。2003年7月28日。
Σ My Mac Staffを更新。カシオのラベルプリンターEL-700を追加。2003年7月27日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木秀美/OLCのハイドン14番、53番、モーツァルトのフルート協奏曲第2番等を追加。2003年7月10日。
♪ My CD LibraryのPopsにマリア・デル・マール・ボネットの初期の録音を集めたアルバムPrimeres Canconsを追加。言葉は判らないが、音になったときの美しさと力を感じられる素敵なアルバム。2003年7月9日。
♪ My CD LibraryのPopsにキース・ジャレット・トリオの2002年フランスでのライブCDを追加。Autumn Leaves, My Funny Valentine等のスタンダード、
お目当てのSomeday My Prince Will Comeが聴ける。
Classicalにペルトのフラトレス等のCDを追加。2003年7月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにコンドラシンのマーラー/第9番(1967年のNHK放送用テープのドロップアウトが冒頭に顕著で不満を持って〜もっと大切にテープを保存しておいてよ、NHKさん!〜聴き始めたが、すばらしい9番!なんとこれが9番の日本初演らしい。)、トーヌス・ペレグリヌスのトゥルネーのミサ、ルカ受難曲(最古のミサ曲、受難曲の一つとのふれこみ)、ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団のラターの宗教曲(ピエ・イエズスが有名?)、カユステ指揮のペルト/テ・デウム(まさしくペルト)等を追加。2003年7月3日。
Σ VoIPテレフォニーアダプタIV-110SNのファームウェアの更新(1.00-C12へ)。2003年6月23日。
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/200のSCSI 4GB HDDをUltra ATA133の40GBに交換。さすがに早くなった。2003年6月18日。
♪ My CD LibraryのPopsにDoris Dayの40sの3枚組CDを追加。DISKYのもの。2003年6月13日。
Σ VoIPテレフォニーアダプタIV-110SNのファームウェアの更新(1.00-B26へ)。Atermで自信をつけたので、サポートWEBの記載にしたがって実施。こっちはケーブルの繋ぎ換えがいらないので楽ちん。2003年6月1日。
Σ Aterm DR202Cのファームウェアの更新(7.74へ)。Webの更新ではないけど、これも更新?まず、VoIPテレフォニー・アダプターへのETHER CABLEをDR202Cに戻し、DR202CをRESETしてPCで認識させUTILITYのメニューよりファームの更新を実行。ついで、テレフォニー・アダプターの再設定。あ〜あ、めんどくさ〜。
松下のSDカード256MBを購入。(10MB/秒の転送速度も実感。)これで、レオンハルト/ラ・プティット・バンドのマタイをAAC/96kでSDカードにおさめられる。残り約120MB。ここにヨハネを入れても余裕。
おっと、いつの間にやら自己紹介に雑感が追加されている。2003年5月31日
♪ My CD LibraryのPopsに菅野由弘さんの「フィレンツェの夢と憧れ」を追加。去年の7月にEasySeekに登録してやっと中古を入手。「ルネサンス〜人間への賛歌〜」をどうしても聴きたくて入手したが、他も劣らず佳い。加古隆の「パリは燃えているか」を聴きたくてサウンド・トラックのCDを購入した時の様に得した気分。2003年5月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木秀美/OLCのハイドンの交響曲13番、31番、MOZARTの25番を追加。2003年5月7日
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第21集、ピッツ/トーヌス・ペレグリヌスによるアルヴォ・ペルトの受難曲を、Popsにマリア・デル・マール・ボネットのライブ・アルバム/ライシャを追加。2003年5月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにラシライネンのグリーク/ペール・ギュント組曲等を追加。2003年4月28日。
♪ My CD LibraryのClassicalにスウィトナーのベートーベン/田園とクイケン・クァルテットによるハイドンの弦楽四重奏曲75、76、77番を追加。CREST1000シリーズ。ベーム/ウィーンにならぶ田園。2003年4月27日。
Σ My Mac Staffを更新。PrincetonのUSB Reader : "Qualtet"をMacで使えそうなドライバーソフトをWEBに発見。挿入時の「Travel FlashのDriver云々」をヒントにWEBで検索。PQI社に辿り着く。Qualtet内臓の16MBFlashは取りあえずOK。WindowsXPではそのまま使えるので、MacとPCを橋渡しにやっと使える!WEBからの誕生日プレゼントか。2003年4月12日
Ω 愛用のステレオからDSー251をはずす。長い間御苦労様!2003年3月27日
♪ My CD LibraryのClassicalにシューリヒトの放送音源によるモーツァルト、ベートーベン、ブルックナーの交響曲等のCD(14枚)を追加。2003年3月21日
♪ My CD LibraryのPopsに待望のOregonのIn Performanceを追加。In Concertとならぶ名盤。Universe Recordsからの"jADE MUSE"も追加。2003年3月4日
♪ My CD LibraryのClassicalにマクリーシュのバッハ/マタイとスカナヴィのショパン/リストのピアノ曲を追加。メンゲルベルグもマクリーシュもマタイはマタイ。2003年3月1日
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木秀美/OLCのハイドン15番、44番、チェロ協奏曲を追加。2003年2月4日
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第20集を追加。2003年1月12日
♪ My CD LibraryのClassicalに昨年末購入のa tribute to PETER MAAG(16CDs BOX)を追加。モーツァルトの38番が白眉。2003年1月5日
♪ My CD LibraryのClassicalにブーレーズのマーラー3番を追加。2002年12月28日
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木秀美/OLCのハイドン/モーツァルト等の交響曲集を追加。2002年12月15日
♪ My CD LibraryのClassicalにアバド/ロンドンのラヴェル管弦楽曲集を追加。3枚組みの廉価盤。2002年12月14日
♪ My CD LibraryのClassicalを更新。久々。ラトル/BPOのマーラー5番。レクイエムを3曲、ジュリーニ/BPOのVerdi、デービス/BBCのモツレク、シノーポリ/チェコのドイツ・レクイエム。ほんとうに久々の更新。Libraryに追加はしなかったがクレーメル/クレマータ・バルティカのHappy Birthday変奏曲等のCDもマーラーと一緒に@HMVより購入。2002年11月22日
♪ My CD LibraryのPopsにOregonのLive At Yoshi'sを追加。久々の新譜。Witchi-Tai-Toも含まれており感慨もひとしお。The Silence of CandleやIcarusを望むのは欲張り過ぎか?2002年10月4日
♪ My CD LibraryのClassicalに鈴木/BCJのバッハのカンタータ第19集、チェクナボリアンとゲルギエフのシェヘラザード等リムスキー・コルサコフの管弦楽曲、マッケラス/プラハのモーツァルト初期交響曲とスカナヴィのショパン、シューマンのピアノ曲のCDを追加。2002年9月21日
Σ My Mac Staffを更新。PM7600/200 with G3/400をG4/800に変更。HDDと内部busの速度がボトルネックで、改善はCPUのベンチマーク・テストの結果がほとんどのはずなのにね…と思いきや、快適!快適。特にOfficeが快適。いかにMSのOfficeが重たいものであったかを再認識した。RAMのInterleaveを解除していないので、クラッシュやバス・エラーが出るようだったら解除しないと。2002年9月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにフルトヴェングラーのベートーヴェン/3番、5番、6番、第9、ブラームス交響曲1番とハイドン・バリエーションを追加。2002年9月5日。
♪ My CD LibraryのPopsにピアソラの「セントラル・パーク・コンサート」と「ローザンヌ・コンサート」を、また、セルジオ&オダイル・アサドの「Latin American Music」を追加。2002年8月18日。
♪ My CD LibraryのPopsにピアソラの「ウイーン・コンサート」と「AAの悲しみ」を追加。22分にもおよぶ「AAの悲しみ」。即興。「ゼロ・アワー」「カモーラ」「ラフ・ダンサー」の三部作に加え、愛聴盤となりそうだ。messidorレーベル。2002年8月9日。
♪ My CD LibraryのClassicalにプレガルディエンのシューベルト/メイヤホファー歌曲集を、PopsにPentangleのベスト盤「Light Flight:The Anthology」を追加。Jansch, RenbournにMcShee。懐かしい!2002年7月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラーのマーラー/復活を追加。フェリアー/コンセルトヘボウの1951年7月6日のライブ。51年前の放送用テープのCD化で、音質は期待できないが、早いテンポで勢いのある演奏のため最後まで一気に聴き通してしまった。フェリアーの歌も「大地の歌/ワルター」では歌詞が聞き取れなかったがこのCDでは堪能できた。また、アッカルドのパガニーニ/協奏曲集、奇想曲のセットを追加。2002年7月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケント・ナガノのマーラー/3番を追加。流れの速めの演奏で好感が持てるが、同じライブのアバド/ベルリンの後だけに分が悪い。2002年7月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマタチッチのブルックナー/9番を追加。また、Popsにラリー・コリエル/オレゴンのThe Restful Mindを追加。2002年6月23日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラーのマーラー/復活(バイエルンのライブ盤)とヘプリッヒ/ブリュッヘンのモーツァルト/クラリネット協奏曲等(GLOSSA盤)を追加。このモーツァルトの最後の協奏曲はPHILIPS盤より、allegroは少しだけallegroでadagioはよりadagio。相変わらずの天国的なpitchと音色の良さで、気がつくと自身がどっぷりと浸かっていた。2002年6月21日。
♪ My CD LibraryのPopsに「上々颱風」、「上々颱風2」、「上々颱風3」の3枚を追加。景気付けだ。ただし中古。Classicalにアバドのマーラー/7番、9番を追加。2002年6月15日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパロットとアーヨのヴィヴァルディ/<四季>を追加。さらに、幸運にも聴くことのできた別府駅前での上々颱風のライブで買った「上々颱風8」「上々颱風パラダイス ライヴ!」と「上々颱風9 〜心の花〜」の3枚をPopsに追加。無料ではあまりにも申し訳ないので、チケット代+αの気持ちを込めて。2002年6月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘレヴェッヘのフォーレ/レクイエムを追加。1901年版のフル・オーケストラ?版。1893年版のヘレヴェッヘの最初の録音と対比できて面白いが、やはりそちらのほうが自分のイメージに合う。メロンのピエ・イエスは一つの規範となって耳から離れない。2002年5月10日。
♪ My CD LibraryのPopsにOregonのOur First Recordを追加。2002年5月6日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBCJのカンタータ第18集を追加。2002年5月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアバドのマーラー/3番を追加。BPOとのベートーヴェンの交響曲の流れを汲む?速めのテンポで時間を惜しむように紡ぎ出される音楽。ティンパニーも雄弁。以前のマーラーCDチクルスから何かが大きく変わっている。惜しむらくは、聴衆の拍手。あのとびっきり感傷的な第6楽章の最後の音がホールに響き消え入るまで待って! 2002年5月3日憲法記念日。
Σ My Mac Staffを更新中。2002年4月30日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパロットのモンテヴェルディ/Vespro della Beata Vergineを追加。ガーディナーに次いで2枚目のCD。管の壮麗な?部分に未だに馴染めないが、パロット盤で、この作品も楽しんで聴ける様になった。ヤーコブス、鈴木/BCJが気になるが、当面は手を出さないつもり。4月28日。
♪ My CD LibraryのPopsにOregonのViolinを追加。2002年4月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalに波多野睦美/つのだ たかしによる「イスパニアの歌」を追加。2002年4月20日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーベリックのマーラー/大地の歌を追加。2002年4月13日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBCJのカンタータ第17集を、PopsにDoris DayのLATIN FOR LOVER/LOVE HIMを追加。2002年4月11日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘプリヒ/ブリュッヘン/18世紀オーケストラによるモーツァルトのクラリネット協奏曲と五重奏曲を追加。ピッチが低いせいか聞き始めは少し沈んだ感じだったが、すぐに曲にひきこまれてしまった。いつもながらの各楽器の音色がとびっきり良い。協奏曲での2本のフルートの天国的なピッチの良さ! 2002年4月6日。今日は、長女の高校の入学式。
♪ My CD LibraryのClassicalにシューリヒトのブルックナー/8番、フリッチャイのベートーベン/3番等を、また、ビオンディのヴィヴァルディ/<四季>等の協奏曲集を追加。シューリヒト、フリッチャイとも、納得のCD。シューリヒトの8番は、慣れ親しんだベームと比べ旋律が速めのテンポで自在に歌われており、我が家での8番のベストCD入り。これを聞くと7番のハーグ・フィル(レジデンティ・オーケストラ?)がVPOであったらと思うのは、欲張りか? <四季>のCDは、カルミニョーラを聞き込んだ後のビオンディは少し分が悪い。お気に入り度では、スパルフ(BIS CD-275)、カルミニョーラの次ぎか?といっても、My tiny Libraryには、ピノック、クレーメルとミケルッチを加え計6枚でしかないが、編成の小さいものが好ましい様だ。2002年3月25日。
♪ My CD LibraryのPopsにDoris DayのSHOW TIME/DAY IN HOLLYWOODを追加。2002年3月24日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルビローリのマーラー/2番、4番等を追加。演奏会の録音によることも加味されてか、はたまたバルビー節なのか、とっても自在な歌が聴こえる。最近の録音のものがまるでシンセサイザーによるものではないかと、ふと錯覚してしまう。2002年春分の日。
♪ My CD LibraryのClassicalにチョン・ミュンフンのショスタコービッチ/4番、あちこちにマーラーが見隠れするマーラー好きには面白い曲と、ブリリアント・クラシックスから出ているメンデルスゾーンの交響曲全曲(ブリュッヘン、デ・ワールト、エストマン、インマゼールとマズア)、ブクステフーデの7つのソナタ、ヴァイスのソナタ(リュート)、アラウ/ジュリーニのブラームスのピアノ協奏曲1番と2番を追加。また、Popsには小野リサのDREAMとPretty Worldを追加。今日は、娘の中学卒業式。2002年3月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにシャイーのマーラー/復活を追加。うーん、綺麗な録音だけど…。クレンペラーでの感動や、ベルティーニでの音楽と録音で楽しめた要素が不足に感じられる。4番は好きだけど…。さて、3番と9番ではどうなるか?結局、購入する様になるが。2002年2月16日。
♪ My CD LibraryのPopsにラルフ・タウナー(Guitar)のANTHEMを追加。2002年1月26日雨の土曜日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBCJのカンタータ第16集を追加。今日は娘の私立高校合格通知も郵送されてきた!2002年1月21日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBCJのブランデンブルク協奏曲とKieth Jarrett & Trioにキース・ジャレットのソロ・コンサート(ケルン(再購入)、ブレゲンツ、パリ)を追加。2002年1月5日。
Σ My Mac Staffに、デジカメのスマートメディア用カード・リーダー/ライターのMCRーSM(メルコ)を追加。また、不調のWorkPadを登録から外す。2001年12月23日。
♪ My CD LibraryのPopsに坂本龍一の"Coda"を追加。以前より気になっていた「戦場のメリー・クリスマス」の音楽のピアノ版で、これで、サウンド・トラック版と対となった。自分へのクリスマス・プレゼント。2001年冬至。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレオベリー等によるバッハの受難曲集とテンシュテットのマーラー/交響曲全集を追加。12月13日。
クレオベリーのヨハネはエバンゲリストのエインズリーが好ましくクイケン/プレガルディエンに次ぐお気に入りとなりそうだ。また、テンシュテットは久しぶりに家族の留守に2番、3番を音量を上げて堪能できた。2001年12月15日追記。
♪ My CD LibraryのPopsにDoris Dayの"Golden Girl ( The Columbia Recordings 1944-1966 ) と"Day by Day / Day by Night"を追加。"Day by Day / Day by Night" はCollectables Records社がSMEに作らせ販売しているもの。くせの無いJazz Song集でお勧め。またClassicalにシューリヒトのモーツァルトの交響曲36番と38番を追加。フレーズを歌わせることには専心していない個性的な演奏でこれもまた佳し。2001年12月7日。
♪ My CD LibraryのClassicalにアルゲリッチのベートーベン2番、ハイドンのロンドン・シンフォニエッタによる、キレッキレッのピアノ協奏曲、ラフマニノフの3番、そしてチャイコフスキーの1番の各ピアノ協奏曲とシューリヒトとマタチッチのブルックナーの7番を追加。1番の収穫はマタチッチのCDで、これまでのベーム一辺倒から脱却できるか?それにしても録音の修正が行われているかも知れないが、ベームのCDで馴染んだウィーン・フィルの管が一番安心して聴けることは素人ながら否めない。2001年12月2日。
♪ My CD LibraryのClassicalにヘレヴェッヘのバッハ/ヨハネ受難曲を追加。第2稿によるものとのことでマタイの1部の終わりのコラールから始まること、第20の素敵なアリアが無いこと等、稿の違いにとまどった。2001年11月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーベリックのマーラーの3番を追加。1967年4月20日のライブ。ラジカセで第6楽章をかけながらこれを更新。この曲はベルティーニのCDで好きになったが、このCDも愛聴盤となりそう。2001年11月19日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクレンペラーのモーツアルトの交響曲集(25、29〜41番)等とパロットのヘンデル/メサイア、フリッチャイのバルトーク/オケコンと弦楽器、打楽器、チェレスタの音楽のCDを追加。
ステレオ(愛器)にA501の回路図を追加。2001年11月17日。
♪ My CD LibraryのClassicalにBCJのバッハ/カンタータ第15集、クイケン/フィガロとポンマー/アポロとヒアチントゥスを追加。2001年11月12日
♪ My CD LibraryのKieth Jarrett & Trioに"At The Deer Head Inn"と"Standards in Norway"を追加。2001年11月11日。
♪ My CD LibraryのPopsにピアソラ自作自演集(10枚組み)を追加。2001年11月4日。
♪ My CD LibraryのClassicalにバルビローリのブラームス交響曲全曲、管弦楽曲とマーラーの6番等を追加。2001年10月30日。
Σ My Mac Staffを更新。128MBの168PIN FAST PAGE MODE DIMMを2枚購入したので、2台のPM7600のメモリー構成を変更。2001年10月25日。
♪ My CD LibraryにOREGON In Concertを追加。約20年ぶりの再会。ほとんど、そのまま覚えている!白眉はTHE SILENCE OF CANDLE。YET TO BEも最高。2001年10月18日。
♪ My CD Libraryにブリュッヘンのラモー、BCJのバッハ/カンタータ14集、キース・ジャレットのトリオの新CDとアサド兄弟のギターによるピアソラを追加。2001年9月30日。
Σ My Mac StaffをPB150のバッテリー新規購入を機に手直し。2001年9月27日。
♪ My CD LibraryのOregonを手直し。リリースの年を追加し一部並べ替えた。"In Concert"(イタリア盤)のCDをHMVにて発見したので即発注した。どうか、入手できますように!現在のHMVへのオーダーはピアソラ自作自演集(10枚組?)、パロットのヘンデル/メサイア、フリッチャイのバルトーク/管弦楽のための協奏曲集、ブリュッヘンのラモー、BCJのバッハ/カンタータ14集、キース・ジャレットのトリオの新CDとアサド兄弟のギターによるピアソラ。BGMにはベーム/BPOのエロイカ。50年代〜60年代の演奏には格別の味わいを感じてしまう。2001年9月22日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーベリックのマーラー/6番を追加。1968年12月のライブ。6番は、友人宅でFinaleの本当に最後の最後、破局のところをセル/クリーブランドのLPで吃驚させらたことばかりが印象に残っていたが、クーベリックのこのCDは若々しい感じでなかなか良いのではないかな?2番に次いで待ち望んでいた3番がもうじき発売される様だ。どんな第6楽章を聴けるのか楽しみだ。2001年9月8日。
♪ My CD LibraryのClassicalにパロットのバッハ/ブランデンブルグ協奏曲、管弦楽組曲等(virgin classics)と、レオンハルトのバッハ/ブランデンブルグ協奏曲(SEON)を追加。パロットのは1年半ほど前から気になっていたが価格が高いので躊躇していた。健気にも売れ残って私を待っていた?ので、思いきって購入。小さな編成で◎。レオンハルトは最近の他の古楽器グループでの演奏と比べるとゆったりとしたテンポで新規さは私には判らないが、規範として持っていてもいいかな?2001年8月25日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクイケンのモーツァルト/コシとジュリーニのマーラー/9番、シューベルト/8番を追加。クイケンのCDはAccentからライセンスを受けてのリリースとのこと。3枚で1,071円。演奏も楽しめるとってもお買得のCDだった。ジュリーニの9番はLP、CDで持っているものであるが、第4楽章の周期的ノイズ?(チェロにビブラートが大きくかかった様な?)を改善したとのこと。OIBPでのリマスターは以前から気に入らないが1,980円につられて再購入。納得の仕上がり。20年以上前にLPで接した時に感じた瞑府への音楽が蘇ってきた。2001年8月5日。
♪ My CD LibraryのClassicalにカルミニョーラの<四季>を追加。評判の良いのが納得できる演奏。もっとはちゃめちゃな演奏を期待していたが、意外に?格調の高いものに感じられた。ビオンディのはどんな演奏かな?<四季>オタクでは無いが、次ぎはビオンディでも。音楽としての<四季>は最初に耳馴染んだイ・ムジチ(アーヨ盤、Libraryにはミケルッチ盤有り)が無条件で快いが、カルミニョーラ盤はBGMとして流してもいつのまにか聴き入ってしまっていた。スパルフ(BIS盤)も録音を含め爽快な演奏。 梅雨前線が南下して涼しい2001年七夕の朝。
♪ My CD LibraryのClassicalにグローバーのモーツァルト40番、41番を追加。小編成でのチャーミングな演奏と管の音のニュアンスがはっきりと聴ける録音で○印。37番(ミヒャエル・ハイドンの曲に導入部をつけた)もついているが、40番が特に心地佳い。イメージどおり。ただし、どきどきする様なことはなかった。シャイーのマーラー8番と、インマゼールのシューベルト交響曲全曲も追加。マーラー8番は、こんどこそ、歌詞を聴き取れそうな録音である。シューベルトは9番を構成する要素が1番から6番までのあちこちに聴けて楽しめるが、でも、これって、シューベルトの交響曲は9番と別格の8番だけでOKと言うことかな?2階の自室は35度。暑い! 2001年7月1日。
♪ My CD LibraryのClassicalにマッケラスのモーツァルト40番、41番を追加。プラハの室内オケの小編成での好ましい演奏。40、41は「敬して遠避ける」気持ちがありこのシリーズでは最後まで購入を躊躇していたもの。結果的にそんな先入感を払拭する物でだった。最近はどれを聴いても、みんな快く聴ける。変なこだわりがなくなったのか、感性が鈍くなったのか?まあ、こころが広くなった?ということに…。同時にHMVに注文したグローバー盤がキャンセルとのこと。残念。ASV Directで頼んでみようか思案中。入力し忘れていた同32番、35番、39番も追加。BGMはラター盤につづきヘレヴェッヘ盤のフォーレ/レクイエム。2001年6月23日(雨天)。
♪ 朝一番、My CD LibraryのClassicalにM. ハジェットとR. サヴィオのヴァイオリンとギターのデュエットを追加。ジュリアーニのデュオ曲は楽譜で知っていた通りで、まあまあ。パガニーニは…? 午後に仕入れてきたばかりのケルテスのブラームス3番、4番、シューベルト<未完成>、9番、ドヴォルザーク7番、8番を追加。これらはDECCAの1000円CD。中学、高校時代にFMで頻りと流れていた記憶あり。小遣いで買い切れなかったものを四半世紀後に晴れて入手の感じ。5月20日の<新世界より>も同様。ドヴォルザーク7番は7番自体を聴き込んでいないせいかいまいち? 2001年6月16日。
♪ My CD LibraryのClassicalにクーべリックのマーラー7番(audite)を、Popsにクレーメル/TRACING ASTOR(nonesuch)を追加。 A501Lの出力のリレーを交換、並列化完了、バイパスを削除。いつまでリレーがもつことやら。2001年5月26日。
♪ My CD LibraryのClassicalにケルテスの<新世界より>とハイティンクのショスタコ5番、9番を追加。<新世界>はとても元気の出るCD。1,000円で買えるなんて!音はいかにもデッカ/ウィーン・フィルの音で、正直言って、好き!2001年5月20日。
Σ My Mac StaffにSW2400が加わる。共有プリンタとして便利!2001年こどもの日。
Ω 保護回路バイパス手術によりA501Lを復帰させる。やはりタマよりDCアンプのほうが音がストレートでフラストレーションが溜らない。ピアノのペダルの音が復活。SPをとばさない様に気をつけないと! 今はもう無きダイヤトーン・スピーカーなので。2001年4月1日。
Σ 良く使うURLのページを追加。2001年3月31日。
Ω A501L出力保護回路故障のため、KMQ60を復活させる。2001年2月3日。